先々週京都に行った時、叡山電車が「であいもん」とコラボしてるってことで見に行きました。その時観光列車「ひえい」に乗れたので一緒にレポートします。京都を舞台にした和菓子と家族の絆をテーマにしたハートフルコメディ「であいもん」(浅野りん著/KADOKAWA「ヤングエ
鉄道
豊後森機関庫2018秋
「うすき竹宵」に行く途中で高速を降りて、玖珠の豊後森機関庫に立ち寄りました。そのときに撮った写真を適当に。主にキューロクと九州横断特急の写真です。豊後森機関庫公園。一般車の駐車場がなくなったので豊後森駅の駐車場に停めます。2時間無料なので心配ないです。た
京阪大津線「ちはやふる(二代目)」ほか編
先週末に行った関西遠征、二代目「ちはやふる」ラッピングを中心に、京阪大津線で撮った「響け!ユーフォニアム」ラッピング以外の電車の写真を掲載したいと思います。705ー706編成「ちはやふる」ラッピング(二代目)@びわ湖浜大津駅。浜大津交差点にて「ちはやふる」
くま川鉄道に乗ってきました。
先週末の南九州旅行でくま川鉄道に乗車してきました。くま川鉄道は初めての乗車です。くま川鉄道は人吉温泉駅と湯前駅間24.8キロを結ぶ第三セクター鉄道です。前身は旧国鉄の湯前線です。湯前線、かつては宮崎にかつてあった妻線(佐土原〜杉安)と結び宮崎駅までつなが
SL人吉@人吉駅
昨日気まぐれに立ち寄った人吉で、偶然にもSL人吉が見れたので、撮り鉄してきました。その時に撮った写真を適当に。八代方面からやって来るSL人吉。BGMは「夏草の線路」でwもっと倍率の高い望遠レンズほしいぜチクショー。人吉駅ホームに入ってくるSL人吉。機関車は862
観光列車○○のはなし
いつのまにか、山口の山陰本線「みすゞ潮彩」が「○○のはなし」とかいう電車に変わってました…。先週末に呉に行った帰りに回り道して観光列車「○○のはなし」に乗ってきました。その時に撮った写真を適当に。観光列車「○○のはなし」下関駅にて。しんどかったので広島か
乗って支援、南阿蘇鉄道トロッコ列車
昨日、去年の震災で現在でも路線の半分が不通の南阿蘇鉄道に乗って来ました。現在、南阿蘇鉄道は高森〜中松区間で運行中です。南阿蘇鉄道のトロッコ列車乗ります。客車3両ついてるけど、乗客を載せるのは真ん中の2号車だけみたい。往復1380円と少しお高い価格設定だけ
寝台特急「富士」
以前も記事にした大分県日田市に静態保存されてる寝台特急「富士」を再訪しました。7月の豪雨災害でどうなってるか心配してましたが無事のようでした。日田天領水の里「元気の駅」に展示している寝台特急(ブルートレイン)富士。なんと、中に入れるらしい。以前行った時は
門司港レトロ観光線「潮風号」
今日、久しぶりに門司港レトロにトロッコ列車が走っているのを見かけたので、写真を撮ってきました。出光美術館のところをぶらついていると遮断器が鳴ったので急いで線路脇へ。鞄からカメラを出す手間がかかったので、前からは上手く撮れませんでした。門司港レトロのトロッ
豊後森機関庫とキューロク
先週の日曜日に久しぶりに玖珠の豊後森機関庫に行って来ました。久しぶりに来てみると、いつの間にか資料館が出来ていて、蒸気機関車が展示されてました。その模様をレポートしたいと思います。機関庫前の広場には蒸気機関車9600型29612号機が展示してありました。
瀬戸内マリンビュー
先日(9月5日)、夏の青春18きっぷ最後の旅で呉から竹原へ移動したとき、たまたま呉線観光列車「瀬戸内マリンビュー」に乗れたのでその時の模様をお届けします。呉駅でマリンビューを待ちます。今回は指定券は買わなかったので自由席です。昼間の呉線はほとんどの電車が
ひたひこ線で夜明まで
先週の日曜日に「九州旅名人の九州満喫きっぷ」を使って松浦鉄道に乗ってきました。そのときの模様をレポートしていこうと思います。松浦鉄道の乗り換え駅、佐世保線の有田駅にはまっすぐ向かわずに、日田彦山線(ひたひこ線)と久大本線を経由して向かいました。今回は日田
久しぶりの原田線
4月18日。久しぶりに原田線に乗る。久留米に行くのに、福北ゆたか線をまっすぐ博多へ向かい、鹿児島本線の快速かなんかで向かうのは素人。やはりここは往年の筑豊本線の姿を想像しながら、原田線経由で往くのがよろしいでしょう。「かつらがわ」じゃないのよ「けいせん」
久しぶりの香椎線
先週、博多に映画とか見に行った時、福北ゆたか線が座れなかった上に篠栗駅から混雑してきたので、たまらず長者原で降りて、香椎線経由で博多に行きました。久しぶりに香椎線に乗ったので少しだけ撮り鉄しました。宇美行きの下り普通列車(キハ47形)アクアライナー色2両
枕崎駅と西大山駅
今回のエントリーでは約半年前、5月24日に鹿児島にドライブに行った時に撮影した枕崎駅と大西駅の写真などを掲載していきたいと思います。枕崎駅の写真を紹介する前に、まずは球磨川沿いで撮った「球磨川第一橋梁を渡るキハ31形」の写真から。この時この電車を追いかけ
夕凪が乗った私鉄のリスト。
30歳すぎるまで私鉄というものにまったく縁がなかった僕だったのですが、最近かなり私鉄にも乗るようになったなと思い、せっかくなので乗った私鉄(JR以外モノレールや路面電車、公営鉄道を含む)をまとめてみたいと思います。【九州】(乗車済一覧)西日本鉄道、平成筑豊