夏の大遠征で天竜浜名湖鉄道ゆるキャン△3ラッピング列車に乗ったという記事を書きました。
その翌日、復路で乗ったのがVOCALOID音街ウナのラッピング列車「うなぴっぴごー」です。
今回はその時の模様をレポートしたいと思います。
実は「うなぴっぴごー」乗車は今回で3回目(リニューアル前も含む)。
今までなんだかんだで記事に出来ていなかったので、今回はちゃんとします^^;
朝早いけど仕方がないっ!
早起きして早めにホテルチェックアウト。
東横イン朝食が6時半からだったのでなんとか食べられるかなって思ったけど、
甘かったです…。甘々でした…。
荷物を持参して1階の朝食会場降りたら大混雑。
そもそもエレベーターがなかなか来なかった。
そのままチェックアウト処理をしてホテルを出ます。
東横インは朝食会場とかエレベーターが混んで時間がかかるの分かってたし!
しかもお盆で満室だったから余計にそうだし!
泣く泣く諦めてJRの駅の売店でサンドイッチなどを買って待合室で食べました…。
気を取り直して…
「うなぴっぴごー」待機。
「うなぴっぴごー」きたあああああああ!!!
去年の夏の大遠征でも乗ったので、1年ぶりの「うなぴっぴごー」。
さあ、発車時間まで5〜6分しかないぞー!
ざっと「うなぴっぴごー」撮影だー!
バタバタ撮ったからちょっとザツいのは許して…。
ヤマハの本社が浜松にあるといった縁でラッピングがされたとかなんとか。
浜松出身とかいう説もある(公式には音楽の街出身)彼女です。
青を貴重とした良いデザインですねー。
リニューアル前の旧デザイも好きですが、
こっちはこっちで統一感あっていいね。
ラッピングは音街ウナ一色です!
ドアが閉まった状態で撮影。
車内保温のためにドアが手動開閉になってるのは、こういう時、ありがたいです。
うなちゃん勲章!?
ウナちゃんかわわ!!
発車まで車内を撮影。
車内もウナちゃんがいっぱーい!
運転席まわりにも!

ウナちゃん車掌?
天井や網棚の広告枠には
「音街ウナ7周年記念イラストコンテスト」に応募された
ウナちゃんのイラストが展示されています。
2枚目が出てたのね!知らなかったYO!(1枚目は購入済み)
ソッコー「iTunes Store」で購入しましたw
流石に昨日みたいに、ほぼほぼ貸切状態とまではいきませんでしたが^^;
太田川っていうと広島市を思い出しますが、静岡にもあるんですね。
遠州森駅でしばらく停車するそうなので、
一旦ホームに降りて掛川駅では撮影出来なかった方を撮ります。
すでに1人の方がホームで出ていたので僕も釣られて外へ。
影ができちゃうのがちょっと残念。
こちら面のデザインも良いねー。
影がありますけど、まあまあいい感じに撮れました。
余裕をもって車内に戻ろうとしたんですが…。
荷物は中に置いたままだし。めっちゃ焦りました…。
運転士の方に合図して開けてもらいました。
もしかして車外に出ちゃ駄目だった?
ウザく思われて嫌がらせされちゃったのかな…?(T_T)
調子に乗ってごめんなさい。
天竜川の水源は一昨晩泊まった諏訪湖。
だいぶ日焼けして色落ちしちゃってるね。
ここで気がついたけど「にしかしま」じゃなくて「にしかじま」なのね。
通りで変換出来なわけだ^^;
縁あってよく見かけるけど乗車したことはありません。
今日はシーカヤックいませんね。
降りる前に車掌ウナちゃんにバイバイ(^^)/~~~
またいつか会えるといいね。
このまま一緒に折り返したい気持ちを押し殺し
「うなぴっぴごー」に別れを告げます。
東海道本線下り列車を1本パス、JRのホームから撮影。
JRホームめっちゃいい撮影ポイント。
一眼レフカメラ(バッテリー)が死んでるのが返す返すも残念でした…。
いつかまた。
そういうわけで、
往路で乗った「ゆるキャン△3ラッピング」に続いて、
復路で乗った「うなぴっぴごー」の乗車レポートでした。
途中でしゅんとなったので、乗車前半しかたくさん写真は撮れませんでしたが、
まあ満足いく乗車体験となりました。
この列車は2度目だし、去年乗ったときに、けっこうたっぷり写真撮ってるんで
今回はこんなもんかな。
まあその時の模様は記事になってないんだけれども…(;・∀・)
そのうち記事にしたいと思います。
「うなぴっぴごー」、しばらくボカロから離れてた僕に
ふたたにボカロに興味持つようになったきっかけを与えてくれた列車です。
「音街ウナ」存在もこの列車で知ったし、
和田たけあき(くらげP)さんもこのことがきっかけで知って聞くようになったしね。
ここからいろいろボカロ方面に世界が広がって行きました。
3年前の「うなぴっぴごー」遠征に来たのに「うなぴっぴごー」に出会えなかった事件で
ちょっと萎えた時期もありましたけどね…(;^ω^)
あれはマジショックでしたー。なんとか立ち直りましたけどw
天竜浜名湖鉄道、また機会があれば乗りに行きたいですねー。
「うなぴっぴごー」ももう一回くらい行きたいかな。
なんだかんだで天竜浜名湖鉄道には4回乗ってるので、
まだまだ行く機会はありそうですねー。
今後は豊橋とか通ったりすることになりそうなので、
タイミングが合えばまた行く機会もあるのかもしれません。
(おわり)
【関連記事】
コメント