夏アニメで7月6日より放送開始の「小市民シリーズ」。
JR東海とのコラボ(推し旅)でイベントやってたので
イベント初日に見に行ってきました。
遅番明けで疲れた身体に鞭打って、早朝の新幹線に小倉から乗車。
目指すは名古屋です。
新幹線の中で限定ボイスを聴きます。
限定ボイスは東海道新幹線区間だけなので
山陽新幹線区間から乗車の場合
新大阪を過ぎてから再生可能になります。
GPSで検知してるので
新幹線がある程度のスピードが出てないと再生できない仕様。
新大阪を出発してもしばらくは再生可能にならなかったですね。
あとボリュームレベルが小さいのも気になった。
同時期に新幹線車内でドラマが聴ける「響け!ユーフォニアム」
のほうは問題なかったんですけどね。
名古屋駅中央コンコースコラボブース(試し読み小冊子配布)
名古屋駅のコンコースに巨大看板が設置され、
「試し読み小冊子」が配られてました。
キービジュアル、(・∀・)イイネ!!
等身大パネルの設置も!
主役の小鳩クンとヒロインの小佐内サン。
はじめましてー。
キャラデザってこんなかんじなんやー。
JR制服コス!?
調べてみると、JR東海の新幹線乗務員夏服みたいですねー。
小佐内サンかわいいー!!
しばらくしたらパネルの配置が変更されました。
一番右は主人公の友人の堂島クン。
キービジュアルアップ。
背景はたぶんPVでも登場した岐阜の忠節橋。
巨大看板全体はこんな感じ。
謎解き。
岐阜市が舞台(のモデル)なので「となりの街」なんですねw
ちなみに原作では名古屋に行くシーンも登場するので、
放送がはじまったら、名古屋にも聖地巡礼に来なきゃいけませんねw
再配置後のJR東海の新幹線乗務員制服(夏服)な小鳩クンと小佐内サン。
アップで!
最後にもういちどしっかりパネルを見て行きます。
放送が楽しみデスねー!!
小佐内サンだけもう一度w
まあ原作は全巻既読なんですけどねー。
でも、電子書籍で読んだんで紙の本は貴重かもしれませんw
岐阜駅コラボ特別装飾
岐阜駅のコンコースにもコラボ看板設置されてました!
こんな感じ。
岐阜駅の2階、切符売り場と観光案内所の反対側の壁です。
岐阜駅のビジュアルは新幹線乗務員制服姿の小鳩クンと小佐内サン。
コラボ案内。
観光案内所にいきましょう。
惣助とサラちゃんがお出迎え!
新幹線内限定ボイスを聞いてアンケートに答えると表示される
「新幹線乗車証明」を提示して
「切符風記念カード」をもらいました!
こんなにかわいらしいけど、小市民を目指す理由が…。
アスティ岐阜コラボ
コラボ参加店舗で専用サイトでアンケートに回答すると表示される
「イベント参加証」提示でステッカープレゼント!
ステッカーは3種でランダムでもらえるようです。
看板の裏にちびキャラが!
見逃す人も多いんじゃなかろうかw
せっかくなのでここでお昼を食べましょう。
昼間から悪いねえw
カンパーイ!
鶏料理:郷土料理の「赤い鳥」さんで「照り焼き定食」を頂きます。
ここの照り焼きめっちゃおいしかった。
また岐阜に行ったら食べたい!
期間中に3種集められたら良いな。
はい、そういうわけで放送前に開催されたJRとのコラボイベントの様子でした!
「小市民シリーズ」夏アニメの中で一番の楽しみです。
原作は「氷菓」の米澤穂信さんの小説。
僕は米澤さんの小説はけっこう読んでて、
「小市民シリーズ」はずっと未読だったんですけど、
アニメ化を聞いて読み始めてけっこう時間を忘れてどっぷりハマってしましました。
なのでアニメになるのとても楽しみです。
原作には舞台ははっきり書かれてないのですが、岐阜が舞台だったんですね。
「氷菓」も岐阜(高山市)が舞台だったし
何かあるのかな?と思ったら米澤さんの出身地でした。
岐阜、名古屋、聖地巡礼にまた来るんだろうなーって思います。
このあとアニメPVの舞台めぐりに行ったのですが、
そのときの模様は次回の記事にて掲載してます。
そちらもよろしくです(・ω・)ノシ
(おわり)
【関連記事】
コメント