前々から計画して機会を伺っていた
「ドライブイン鳥」佐賀店で酒飲みながら焼き鳥食うぞ日帰りツアー
を先週末に決行しました!


ドライブイン鳥には何度も行ってる僕ですが、
たいてい車で行くのでアルコールはご法度。
もちろん、焼き鳥だけでも全然美味しのですが、
やっぱ、麦酒とかお酒とか呑みたがら味わいたいと思ってました。

以前、伊万里本店で、伊万里のAZホテルに宿を取り
オフ会したことあったのですが、その時が唯一お酒ありのドラ鳥でした。

佐賀駅近くにドライブイン鳥佐賀店が出来たことで
「ここなら、自宅から日帰りで呑みにいけるくね?!」って思ってました。
しかし、休日半日潰れるプランなので、
なかなか行く機会がなく、今回ようやく時間が取れそうなので行ってきました。

今回はその時の模様を、その後の行程も含めてレポートしてみたいと思います。


先週末は遅番上がりの短い土日休み。
土曜日は午前中、車検に出していたタフトを引き取りに行ったりと
用事があったので暇になるのは午後から。

(12:20)

用事をとっとと済ませ、お昼から出かけました。
約3キロ、40分歩いて最寄りの飯塚駅まで。

最寄り駅が遠くてツライ。バスもない…。
クソ田舎…。

IMG_376461
(13:00)飯塚駅到着。

(13:09)博多行き普通列車に乗車します。

IMG_376466
桂川で乗換。

「かつらがわ」じゃないのよ「けいせん」なの。
時刻表アプリで桂川って検索すると京都の「桂川(かつらがわ)」が出てきてツライw

IMG_376465
原田線のキハ40形。

昔はキハ31形が走ってたんだけど、いつの間にか引退して、
もっと古い汎用国鉄型気動車に置き換わってマシタ。

飯塚から佐賀に行くには桂川から原田線を経由すればショートカットできます。
ちなみに「はだせん」じゃないのよ「はだせん」なの。
平日は朝夕しか走ってないけど、土日ダイヤに限り昼間1往復走ってます。

IMG_376470
IMG_376472
のどかなローカル線の旅。

(13:22)桂川駅発
(13:50)原田駅着

IMG_376477
(13:52)
鹿児島本線の久留米行き普通に乗り換え鳥栖まで。

(14.05)鳥栖着。
(14:20)長崎本線、肥前鹿島行き普通に乗り換え。

(14:46)佐賀に到着しました。

自宅を出発して約2時間半
飯塚駅を出発して1時間37分で佐賀到着です。
たぶん原田線を経由しなければもっとかかったと思います。

ちなみに運賃はIC乗車券料金で1310円です。
飯塚駅の運賃表には1680円と書いてあって「あれ?」って思いました。
博多経由の料金が書いてあったっぽい?
運賃計算は難しいね。知ってないと損するな。

IMG_376482
ハツちゃんの等身大パネル、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

IMG_376492
マチちゃんのパネルも!
ありがてえ!
ありがてえ!

IMG_376487
以前の記事でも紹介したこの子達、
サガハツCygames佐賀スタジオとのコラボキャラなんだそうですよ。

IMG_376485
初見のポスターも!

佐賀駅、以前は地味な印象でしたけど、
リニューアルしてなんかお洒落な感じになってました。

IMG_376489
IMG_376488
佐賀駅高架下西側って来たことなかったけど、
スタイリッシュな感じの飲食店街になってました。

IMG_376519
やってきましたCygames佐賀ビル。

駅から徒歩約5分。

IMG_376494
Cygames佐賀ビル1階の「ドライブイン鳥」佐賀店。
今回で2回目の来店です。

IMG_376507
食事時だと満席で待たなきゃいけない人気店でも、
食事時を外せばほぼ貸し切り。

たぶん午後5時までに入れば待たずに座れると思うw
11時から22時半まで通して営業してる土日祝のこの時間が狙い目。

IMG_376495
お一人様席ありで、タブレット注文なのでコミュ障にも優しいw

IMG_376496
陽の高いうちから飲む麦酒は旨いか?
旨いっ!!
カンパーイ!

楽しい宴の始まりだぜ。

IMG_376498
IMG_376500
今回の夕凪’sチョイス。

やき鳥定食+鳥皮。
追加で焼き野菜セット。

定番の「一番定食」も捨てがたいが、この日は白飯で焼き鳥が食べたい気分だったので。

IMG_376504
そして以前来たときに気になった佐賀店限定「チキン南蛮」を頼んでみた。
これまた旨かった!

IMG_376502
うおォン!まるで俺は人間火力発電所だ!(お約束)

コンロが小さいせいか、
けっこう火の強い場所と弱い場所の差がタイトなんで焼き方に注意せんと!

IMG_376509
2杯目は佐賀の焼酎、天山酒造「七田」を注文。

ロックで頼むと、グラスに入ってくるんじゃなくて、
ちゃんとアイスペールで来るんですね。
自分で作れるのは嬉しい。

IMG_376512
焼酎は徳利になみなみと入れてきてくれました。

IMG_376513
「七田」をロックでからーん。

IMG_376511
ペタを追加で!

IMG_376516
コッコ君さんにカンパーイ!

IMG_376517
ごちそうさまでした!
超お腹いっぱい!
超満足!

これだけ呑んで食べても5千円行かなかったw


いい気分だし、せっかく佐賀に来たのだからと
佐賀市内を散策することにしました。

IMG_376521
(16:10)ドライブイン鳥から出て、長崎本線の高架をくぐったところで
ゆうぎりさんのマンホール発見!

ドライブイン鳥の近くにあると聞いてたけど、
こんなところにあったのかー。
前回行ったときは見つけきらなかった。

IMG_376524
24日は「さが桜マラソン」があるらしい。

IMG_376525
IMG_376526
けっこう水路な佐賀市。
いたるところに水路があります。

IMG_376538
「中央マーケット」
なにやらレトロチックで激シブな商店街を発見!

IMG_376540
IMG_376542
IMG_376543
IMG_376544
IMG_376545
IMG_376546
IMG_376547
この昭和チックな懐かしい感じたまらんです!
通路は狭いですが、意外とお店はありました。
地元にもこういう感じの商店街、昔はありましたねー。

IMG_376550
抜けた先はゾンサガの作中にも出てきた656(むつごろう)広場。
ここには聖地巡礼などで何度も来てるけど、
ここの裏にあのような激シブ物件があったとは知らんやったです。

IMG_376552
656広場のそばにはリリィのマンホールがありました!
リリィちゃんは新鳥栖駅にもありましたねー。

IMG_376553
純子ちゃん発見!

IMG_376555
アニソンイベントとかやってるのかー。
まあこの時点ではもう終わってるけど。

IMG_376558
IMG_376560
(16:52)松原神社。

IMG_376561
そして佐嘉神社参拝。

IMG_376562
鍋島と天山。

天山はさきほどドラ鳥で呑んだ「七田」の蔵元です。
鍋島はゾンサガファンには有名ですねw

IMG_376563
IMG_376564
さげもんですかね?

佐嘉神社では「流しびな」も行われるとか。

また佐賀市内では「佐賀城下ひなまつり」が開催されていました。
あちこちで雛人形が飾られてました。

IMG_376566
佐嘉神社の楼門前にあった日本最古の国産カノン砲。

IMG_376570
佐賀県庁。

IMG_376594
自分の住んでる県の県庁より、よく行った県庁w

IMG_376571
IMG_376573
馬洗場。
その名の通り、昔は馬をここで洗ってたとか。
なんかこういうのを見ると先日行った大垣を思い出しますね。

IMG_376577
佐賀城前の鍋島直正公銅像。

IMG_376579
IMG_376582
IMG_376583
IMG_376584
(17:12)佐賀城。
本丸御殿の佐賀城本丸記念館は入場無料。
ただこの時は閉館まで1時間切ってたので入らなかったけど^^;

IMG_376581
佐賀城のゾンサガマンホールは二階堂サキ!

IMG_376587
島義勇之像。
島義勇は札幌の街造りを計画した人物で「北海道開拓の父」と呼ばれた佐賀藩士。
佐賀七賢人のひとり。

IMG_376599
(17:55)佐賀駅に戻る途中、さくらマンホールを発見!
「TOJIN GREEN PARK」という中央大通り沿いの公園にありました。

IMG_376601
公園沿いに「しゅしゅの森保育園」というものがw
「フランシュシュの森」だったら面白かったのにw

IMG_376603
すぐ隣に「さくら」という飲食店(焼鳥屋)も!w
面白い場所に設置されたねさくらちゃん。

IMG_376605
(18:15)佐賀駅に戻ってきました。

気がつけば、もう日が暮れかけてますね。
ドラ鳥行ってすぐ帰るつもりでしたが、
思いのほか、佐賀に長居してしまいました。

IMG_376606
ただいまマチちゃん(・ω・)ノシ

IMG_376608
天井にもハツマチの吊りフラッグ。
めっちゃ推してるね!

IMG_376610
帰りは西鉄高速バスの「わかくす号」で天神へ。

IMG_376616
(18:30)佐賀バスセンター発
初めての「わかくす号」。

高速バス自体、久しぶりに乗ります。
たまにはかつての職場に貢献w

IMG_376617
車内はガラガラ。お客さん3人くらい?
土曜の夕方に佐賀から天神に向かう人は少ないのかしら?

IMG_376619
サンライズなのにサンセットw

佐賀の黄昏を車窓にバスは長崎道の佐賀大和インターに向かいます。

IMG_376624
福岡都市高速からベイサイドプレイス博多ふ頭。
福岡市内に入ったときにはもう真っ暗でした。

飯塚から天神行き乗ると呉服町インターで降りるから
「わかくす号」も呉服町で降りると思ったら「天神北」まで行くのね。
調べてみたら呉服町インターチェンジは太宰府方向から来ると降りられないのね。


IMG_376625
(19:50)天神バスセンター着。
写真は天神バスセンター下、三越ライオン広場のライオンちゃん。

佐賀〜天神で1時間くらいで行くのかと思ってたけど
1時間20分かかるんですねー。

まあ鉄道でJR→西鉄大牟田線もしくはJR →福岡市営地下鉄よりは早いかも?
少なくとも、乗換のないぶん楽ではあるかな。

IMG_376650
IMG_376636
天神1号たん、天神2号たんのところにお邪魔して
バレンタイン名刺を頂きます。

IMG_376654IMG_376656
そして福岡市営地下鉄七隈線で博多駅へ。

IMG_376657
博多駅の上にあるT・ジョイ博多「パリピ孔明」を観ます。

当初の予定になかったんですが、
佐賀にいるとき映画館で「パリピ孔明」やってることをXで知って
せっかく帰りに博多通るんだから観に行くことにしました。

内容はアニメの総集編だったのであまり期待はしてなかったけど、
映画館のでっかいスクリーンと迫力の音響で見る「パリピ孔明」は
思いの外よかったです。


IMG_376661
人もまばらな23時の博多駅前。
今日は充実したなー。

IMG_376662
(23:24)終電の一つ前に乗れました。
これで飯塚に帰ります。

飯塚着が(0:09)。
かなり遅くなってしまいました。
ここから徒歩で帰って帰宅したのは午前1時。
お疲れ様でした。


そんな訳で、日帰りドラ鳥呑みの旅、予定してたよりいろんな場所に寄った小旅行って感じになってしまいましたが、とても楽しく美味しく充実した休日になったと思います。

また機会があれば日帰りドラ鳥呑みしたいな。
あといつかドラ鳥佐賀でオフ会とかしたいですねー。



(おしまい)



【関連記事】


このエントリーをはてなブックマークに追加