お待たせしました。
京阪の「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車撮影会レポート後編です。
後編ではヘッドマークを中心にレポートをしていこうかと思います。
並んだ「響け!ユーフォニアム」ラッピング2023と2022。
気がつけば、こちら側でヘッドマークの交換撮影会が開催されてました。
2023と2022、並んでみるとそれぞれの色合いのバランスも良いですね。
本当に良いデザインだと思います。
ヘッドマーク、久美子一色w
希美先輩、希美先輩、優子先輩、夏紀先輩。
僕のイチバンの推し、あすか先輩キター!!
卒業した旧3年生組は、もうラッピングの方には描かれないので
もうヘッドマークくらいでしか、あすか先輩は見れないんデスよ?
ヘッドマークであすくみ!!
素晴らしいネ!
水も滴るいい女、田中あすか先輩。
このときだけ、ちょっと雨降ったのよね。
あすか先輩バースデイヘッドマーク。
葉月ちゃん。
W鈴木と葉月。
葉月チャンだらけ!
付け替えの様子。
この後、ヘッドマークのオーナーさんご自身で付け替え作業を行える時間もありました。
京都タワースペシャル?
普段あまり意識して見たこと無かったけど、
こうして見ると700形と600系の顔の違いがよくわかりますね。
似てるようで結構違う。
久美子さん赤一色。
れいくみ。
ついさっきまで雨がぱらついてたと思ったら、
雲間から青空が見えました。
気がついたら階段が取り付けられて車内に入れるようになってました。
入場証の番号順に数人ずつ入れ替えで車内に入れるようでした。
僕は49番なので最後のグループ…(´・ω・`)
そしてヘッドマークの即売会。
お金出したら自分のモノにできるんだね。
欲しいけど…高い!!
6万円も現金財布に入ってナイヨ。
久美子ちゃんはチョット欲しかったな…。
黄前久美子6万円也。
ちょっと欲しい程度の物欲で買えるような価格じゃないYO!
この麗奈もイイなあ…。
欲しいけど買って帰っても飾る場所に困りそう…。
気軽に撮影会に参加できるなら次回撮影会で持参してというのもあるけど、
気軽に参加できる距離じゃないしなあ…。
まあ、そもそも現金用意してきてないしw
釜屋つばめサンのバースデイヘッドマーク。
っていうか…
つばめサンの誕生日僕と一緒ジャン!!
一気に親近感湧いたw
サファイアちゃん7万円!?
1万お高い!
京都タワーのやつもイイネ!
つばめサンもよく見たらお値段7万円だ…。
なにゆえ?1万の差はなんだろう?
ヘッドマーク即売会、
1回目はどんな商品があるか見て、
2回目で購入するみたい。
僕のように番号が最後の方だと人気のキャラは売り切れて買えないということやね。
だから受付の時、みんな入場証の番号を気にしてたのか。
…まあ僕は買うつもり無いから関係ないけどさ。
最後は2022をバックさせ、ずらした状態に並べて撮影。
両編成の側面をあわせて撮影できます。
車庫前より。
望遠で麗奈スペシャル。
京都タワーヘッドマーク(新三年生組)。奏ちゃんのプププを見れるのもこれが最後。
そう思うとプププ奏も愛おしく感じるナ。
サラバ「響け!ユーフォニアム」ラッピング2022バーション。
泣いても笑ってもこれで見納めです。
最後はなんかしんみりしちゃいました。
楽しい思い出をありがとうございました。
帰りにお土産もらいました!
お土産の袋は石山ともかちゃんw
ともかちゃんと京阪電車を宣伝して帰ってとのことw
最近はアニメショップとかの袋も普通のが多い中、
こういうバックで街を歩くのは久しぶりだなあw
ちゃんと小倉で車に乗るまで、
ずっと、ともかちゃんを持って歩きましたよw
そして、石山ともかお土産袋の中身はこんな感じ。
一番嬉しかったのはこの吊り革。
しかも僕のはつばめサン!
吊り革は実際の車内ではじっくり手にとって見れないので
しっかり見れて嬉しいかも!
とてもよい記念ですね。
レプリカではなく、実際に使用されたものであるのも良いですね。
特別感があります。
石山ともかちゃんのアクリル自撮り棒。
本来であれば鉄道むすめグッズはとても嬉しいんですけど、
個人的な理由でイチバン残念なグッズでした。
…というのも、昨年6月3日に京阪宇治駅で開催された
「響け!ユーフォニアム」グッズ即売会で、
「響け!ユーフォニアム」グッズそっちのけでこの石山ともかちゃんのグッズ買ってたんだよ(ToT)
要はダブったああああああ!!!
みんなユーフォニアムグッズを買う中、ぼくは石山ともかちゃん!
— 夕凪雄那 (@nagisaya_blog) June 3, 2023
ユーフォニアムのキャラじゃないですけどいいですか?と念を押されるおじさん。 pic.twitter.com/AzpYDmk0Ke
そしてこちらは嬉しかったグッズその2
2023コラボポスター!
お家で京阪コラボできるよ!?
ただ、紙のポスター類って、持って帰るときにたいてい痛めちゃうんだよね。
今回もかなりヘロヘロになってしまってました…orz
これでお家で京阪コラボできるね!
以上です。
京阪の「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車撮影会、めっちゃ楽しかったです。
先日行った肥薩おれんじ鉄道の「放課後ていぼう日誌」ラッピング列車の撮影会とは
また違った雰囲気でしたね。
まったりな感じの肥薩おれんじ鉄道の撮影会も良かったですが、
いろいろなバリエーションで楽しませてくれた京阪の撮影会も素晴らしかったです。
京阪のほうはガチめな参加者が多かったかな?
撮影会常連が多いって印象でした。
参加費1万円の元は十分取ったかなと。
ヘッドマーク買うほどの財力はなかったですけれどもw
6万円〜7万円するヘッドマークがポンポン売れるのを見て
みんな金持っとるなーって思いました。
まあそれだけ常連サンたちはガチなんだろうなーって感じです。
いつもラッピング電車を乗りに行くときは、出会えるかどうか不安で、
現地に行っても走ってるのを探して捕まえるのが大変でしたが、
今回は確実に出会うことができるので気楽に行けました。
今回は、京阪大津線に乗るのに、
走ってる車両を血眼になってチェックしなくてもよくて楽でしたねw
いつもはソワソワしながら乗ってるからw
そういう意味でも確実にラッピングに出会える費用として1万円はお得だと思う。
というかお土産だけでも数千円の価値はあったと思いマスw
とにもかくにも、待望の京阪「響け!ユーフォニアム」撮影会、
参加できてとても嬉しかったし楽しかったです。
またチャンスがあれば、参加してみたいなー。
2022は今回でさよならでしたが、
2023はまだまだ運行は続くので、
また近くに行った時は乗ってみたいなって思います。
(おわり)
【関連記事】
コメント
コメント一覧 (6)
自分はこれの1週間前に南阿蘇鉄道の車両引退撮影会に行ってました。
車両撮影+引退車両で全線往復で参加費0.8諭吉でした。
記念品に、ネットショップで送料込み8000円(送料込み)で売っているグッズ3点セット
くれましたが、2つはわざわざ買いに行ったものと重複です。
支払いが、事前に銀行振り込みだったのが少々面倒でしたが。
当方、こういった車両撮影会は熊本電鉄が実施したものに参加したのが初めてです・
ただし熊本電鉄の場合は、参加人数制限ない代わりに参加費500円でグッズ引き換え券500円つき
です。
当初は500円撮るのかと思いましたが、購入したいグッズがあったので、参加した次第。
なので、諭吉1枚は清水の舞台から20回飛び降りました。
なお、熊本電鉄は3/16にまたやります。
そうですね、撮影会、未経験の時はハードルが高く感じてましたが、
一度参加して経験してしまえば、気軽に申し込めるようになりましたね。
とはいえ、まだ2回目ですけどね。
南阿蘇鉄道の撮影会、撮影以外にも全線往復できるというのは良いですね。
そういう撮影会もあるんだー。
参加費8000円に8000円のグッズとはお得ですね。
お土産グッズ、被ってなければよかったんですけど、
被っちゃうとちょっとガッカリですよね(´・ω・`)
参加費、京阪はカード払いだったので楽でした。
銀行振込だとちょっと面倒くさいですね。
熊電、参加人数制限なしとはすごいですね。
しかも参加費500円でグッズ引換券500円つきとは実質0円?w
確かに初参加が500円(実質0円)だと参加費1万円は高いって思っちゃいますよね。
僕の場合、初参加のおれんじ鉄道が1万円だったので、
1万円で2編成、4両撮影できた京阪がお得に感じました^^;
お土産は随分と豪華ですね!
確かに数千円の価値はあると思われるので、実質的な参加費は5~6千円くらいでしょうか?
そう思うと参加費もそんなに高額ではないですね。
ただ、ヘッドマークはなぁ…。
流石にお高い〜(´Д`;)💦
てか、みんな金持ってますなぁ〜。
そして、飾る場所に困らないんですかね?
重たいし…。
サファイア川島だけ1万高いのは、宝石だからか?と一瞬思いましたが(笑)まあ、違うようで……何でなんでしょね?版権的な??
不思議不思議。
当方も九州なので、遠征費はかかりますが、チャンスがあれば行きたいですね。
以前京阪宇治駅のグッズ即売会での吊り革の値段は3000円。
コラボポスターは1000円。
石山ともかキャラ撮りスティックがひとつ1000円×3で3000円。
定価で買ったら合計7000円分の価値があったみたいです。
そう考えると参加費実質3000円?
ヘッドマーク、さすがに僕もこの値段は手が出ないですね。
数が非常に限られているから、プレミアム価格なんでしょうけどね。
僕としては、今回は参加費だけで精一杯ですw
誕生日ヘッドマークは1万円高いみたいですよー。
写真の釜屋つばめの誕生日HMも7万円ですしね。
ヘッドマーク、飾る場所もそうですが、
今回の撮影会に持って行くのをはじめ、
宇治やイベントなどに持って行って撮ってる写真をSNSとかで見かけるんですが、
持って歩くの大変じゃないのかなーって思ます。
実際に持ったことはないけど、どのくらい重いんでしょうね?
まあ等身大パネル買うよりかは飾る場所に困らないかもですねーw
値段は等身大パネルのほうが安いけど(2万円くらいから)
やっぱみんなヘッドマークの値段は高いって思うんですねー。
僕の金銭感覚は間違ってなかったw
九州からだと関西は比較的行きやすいのが助かりますね。
チャンスがあればぜひ。
僕もタイミングが合えばまた行きたいです。
この撮影会の翌週の「ゆるキャン△」ラッピングのラストランイベント
も行きたかったんですが、静岡はちょっと遠く感じて諦めました。
2月はいろいろと行き過ぎてお金も無かったですしね^^;