2月18日(日曜日)に
京阪大津線錦織車庫で開催された
「響け!ユーフォニアム」ラッピング列車撮影会に
参加してきました。
今回はその撮影会で撮った写真を中心に
前後編で撮影会の様子をレポートしていきたいと思います。
憧れの「響け!ユーフォニアム」ラッピングの撮影会。
以前から開催されてるのは知ってましたが、
いつも気付いたときには予約人数に達していて締切られてました。
今回は受付開始で即申込み。
無事、申込み完了できました。
そういう訳で、念願のラッピング電車の撮影会に初参加です。
鉄道車両の撮影会自体は1月の
肥薩おれんじ鉄道「放課後ていぼう日誌」ラッピングさよなら撮影会
に続き人生2度目の参加です。
(参考記事)
撮影会は午前の部と午後の部があり
僕は午後の部に参加しました。
前日は大垣に宿泊したため、午前の部ではちょっと間に合わないかなーと。
そんな訳で、9時頃、宿泊地の岐阜県大垣市を出発。
撮影会の会場である滋賀県大津市にある錦織車庫を目指しました。
大津に着いたのは午前11時頃。
浜大津で1時間ほど時間を潰し、
12時半に錦織車庫の隣りにある近江神宮前駅に到着しました。
近江神宮前駅の京阪電車の鉄道むすめ「石山ともか」ちゃん。
まずは彼女にご挨拶。
響け!ユーフォニアムのファンでもあり
鉄道むすめのファンでもある僕には京阪は2度おいしいw
受付30分前に錦織車庫前で受付待機。
奥に「響け!ユーフォニアム!」ラッピングが見えますね。
もうドキドキワクワクです。
待機中に近江神宮前駅に大河ドラマ「光る君へ」ラッピングがやってきました。
この2日前、2月16日から運行が開始されたばかりの新ラッピングです。
色が鮮やかですねー。
駅までラッピングを撮影しようと向かってみると、事件です!
高齢の男性が線路脇の敷地内に立ち入ってました。
列車は徐行で発車。侵入者の脇に停車し運転士さんが立ち退くよう説得してました。
車庫の事務所からも職員さんが慌ただしく出て行かれました。
撮影会を前にして一騒動。
こういうのが線路立ち入りで遅延の原因になったりしてるんだなあと思いました。
受付開始時間になったので受付。
入場証には何やら数字が。
みんなけっこう選ぶのに時間かけてたから、
なにか意味があるのかもしれません。
もしかして、軽率に選んだのは失敗?
参加者50名で49番ってもしかして最後のほうじゃ…。
くじ運のない夕凪さんだから仕方がない!?
ところで、
参加者の中に「石山ともか」ちゃんの紙バックを持った人たちがちらほら。
鉄道むすめのいべんとがどっかで別にあったのかな?
って思ったけど、それ、撮影会のお土産なんだそうな。
ということは…。
午前の撮影会にも参加して来た奴らだ。
面構えが違う。
参加費1万円の撮影会に2部とも参加だと…。
真のツワモノどもだ!

受付後、スタッフさんの案内で歩いて撮影場所に移動。
普段は入れない鉄道車庫の敷地。
歩くだけでも貴重な体験です。
うおおおおおお!!
「響け!ユーフォニアム」ラッピング2編成きたー!!
2022バージョン(600形)と、
2023バージョン(700形)。
今回は2編成のW撮影会なのです。
おっ得ぅ!!
実は2022バージョンのほうは運行を終了してます。
前日、2月17日をもって引退しました。
この撮影会が、ラッピングを剥がす前の最後のお仕事です。
まずは「なかよし川」。
奏、美玲、さつきの新1年生組。
後方には昨年登場した2023ラッピング。
2編成連結は滅多に見れない貴重な光景!
ありがたい、ありがたい!
夏紀先輩。
優子先輩。
鈴木美玲。
鈴木さつき。
久石奏。
剣崎梨々花。
響け!ユーフォニアムラッピング2023(湖側サイド)。
フロントに久美子ちゃん。
山側サイド。
こちら側は折り返し停車での撮影スポット、坂本比叡山口駅と石山寺駅では
物理的に撮りづらいので、あまりしっかり撮影できてません。
なので、ゆっくりじっくり撮影できるのはありがたいです。
撮影難易度が一番高かった黄前久美子ちゃん。
ご覧の通りバッチリ撮れました!
高坂麗奈、川島緑輝。
釜屋つばめ。
加藤葉月。
2編成連結の姿。
今までこれで運行したことあったのかしら?
600形と700形の連結だけでも貴重なのかも?
2022久美子。
この編成もこちら側、運行中はなかなか良い条件で撮れなかったので
とても良い機会でした。
2022麗奈。
2022緑輝。
2022葉月。
フロント部分。
触れそうな距離で。
実際にお触りもOKでしたw
響け!ユーフォニアムのヘッドマーク大集合。
個人で所有されてるものも多数。
壮観ですね。
あとでヘッドマークを車両に取り付けて撮影する時間も設けられています。
久石奏。
鈴木美玲、鈴木さつき。
駅ではたいてい扉が開いてるので、
閉じた状態で停車している状態が撮れるのも貴重。
「近付いて下からアオリの構図で撮れるのが撮影会の醍醐味」
とスタッフさんが力説されてましたw
なのでたくさん撮りましたw
確かに撮影会じゃないとこの構図はなかなか撮れないですねー。
久美子ちゃんもアオリ気味にw
久美子ちゃんいっぱい撮れてシ・ア・ワ・セ。
(2年生組では久美子推し♥)
みんなアオリ気味で撮っちゃうよー。
もう思う存分、悔いのないよう撮りまくりです。
特に2022のほうは、泣いても笑ってもこれで最後。
車両移動の時間です。
連結が解除され2編成が並びます。
複数編成の撮影会って
こういういろんなバリエーションで撮影させてもらえるのね。
楽しい!!
2022と2023が並びました!
これはこれで貴重な光景。
響け!ユーフォニアムラッピングを数年追ってきた僕にとっては
この上ない、素晴らしい光景です。
撮影会に参加できてヨカッタ!
今日まで生きててヨカッタ!!
連結で隠れていたフロント部分もようやくお目見え。
いつのまにか久美子ヘッドマークがつけられてました!
オーマエゴッド!
並ぶラッピング電車。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
そしてこちらも連結で隠れてたフロント部分。
麗奈ちゃんのお目見えです!
こちら側も貴重な光景ですね。
何度でも撮っちゃう!w
今回の撮影会で撮った写真はNikonだけでも540枚。
iPhoneも合わせると800枚くらいあります。
ブログ掲載のために厳選しても100枚超えましたw
ここ久美子づくし!
もうサイコーです!
…といったところで前編はここまで。
続きはまた後編で。
後編投稿まで、しばらくのお待ちをm(_ _)m
(つづく)
【関連記事】
コメント
コメント一覧 (2)
こんばんは。
有料の車両撮影会なんてあるんですね?!
ただ……イチマンエンはお高い(´Д`;)💦
車両の窓はともかく、扉は閉まってる状態で且つ、乗客が写り込まないよーに撮影する努力を考えればお安い…のか??
しかもダブル参加者がいる…だと…
(つд⊂)ゴシゴシ(;゚д゚) ・・・
そして、ヘッドマークの個人所有には頭が下がります。
しかし、凪さんの写真の枚数が半端ないですねぇ。
整理するだけでも大変そうです(´Д`;)💦
そして、選別した写真をこうしてタダで観せて貰えるとはありがたや(−人−)
後編も楽しみにしてますね♪
ラッピング電車に限らず
鉄オタ界隈では車両の撮影会はメジャーなイベントではあるそうです。
以前、九州から静岡まで某ラッピング列車を目的で行ったのに
ダイヤを鉄道会社が公表しているのにもかかわらず、
出会えなくて泣いて帰ったこともあります。
確実に対象の車両に出会えるならば、
諭吉さん一枚の価値はあるかなーとw
お土産も付きますしね。
なにかと一部撮り鉄のやんちゃぶりが話題となり
鉄道にカメラを向けることに世間の目が冷ややかになってる昨今、
周りの目を気にせず安心して鉄道車両が撮れるという意味でもありがたいですね。
この日もヘッドマークの販売があったのですが
7〜8万円するヘッドーマークが飛ぶように売れてましたw
金銭感覚バグりますよ^^;
写真の枚数、一応参加費の元は撮りたいので積極的に撮りまくった結果ですw