6月5日土曜日。
遅番明けの休日。
7時に起きて寝不足の老体に鞭打っての強行軍。

博多の丸井で「蒼き鋼のアルペジオ原画展」、
博多駅の上の映画館で「特別版響け!ユーフォニアム」観て、
その後、九州道を飛ばして芦北へ。

「放課後ていぼう日誌」の聖地を軽く巡ってから
日没後に人吉に到着しました。


夏目友人帳人吉影絵 (12)
球磨川と黄昏(大橋より)

日没には間に合いませんでしたが、黄昏空がやたらと綺麗でした。
球磨川の水面に映り込んだ空の色も格別。


DSC_0166
大手橋より胸川。

DSC_0150
不思議な光の筋。
こういう自然現象をなんというのでしょう?


夏目友人帳人吉影絵 (13)
段々と赤から青へ(水の手橋)

夏目友人帳人吉影絵 (2)
赤→青→藍→黒とグラデーションが美しい。


そして鍛冶屋町通りに夏目友人帳の影絵を見に行きます。

実は夏目友人帳の影絵、6月に一度見に行ってるんですが、
その時はスケジュールが合わず、明るい時間にしか見れなかったので
今回は2ヶ月越しのリベンジ。


夏目友人帳人吉影絵 (1)
前回来たときに撮った写真。

開始時間(18時)になれば点灯されるので
明るくてもなんとか見ることはできました。
でもやっぱり暗くないと薄ぼんやりとしか見えないですね。

隣県であっても人吉は遠いから、
なかなか気軽に行くことはできず、
今回ようやくちゃんと見ることができました。


DSC_0185
それはこちら!
やっぱ暗いと全然ちがうー!!

夏目友人帳人吉影絵 (3)
そういう訳で、夏目とにゃんこ先生。

うおおおおん、素晴らしい!
ビルの壁面に投影されていてけっこう大きいです。
暗いとはっきり見えますね。


夏目友人帳人吉影絵 (4)
三篠。
三階建ての建物の壁に投影されてました。


夏目友人帳人吉影絵 (7)
こちらも大きくて迫力あるのですが、
ちょっと凸凹が多いのと周囲が明るいのとで見えにくいですかね?
前回来たとき(明るい時間帯)ではまったく見えませんでした。

夏目友人帳人吉影絵 (5)
そして地面ににゃんこ先生。

道路の路面に投影されてました。


夏目友人帳人吉影絵 (10)
こんな感じの道で狭いけど、けっこう車が通ります。
にゃんこ先生を踏みつけないでー(T_T)って思いました。

夏目友人帳人吉影絵 (11)
場所は鍛冶屋町公園の前です。
まだ少し空は明るい空を背景に。

夏目友人帳人吉影絵 (6)
そして、にゃんこ先生から視線をあげていくと…。

夏目友人帳人吉影絵 (14)
中級たち!
…とにゃんこ先生。

夏目友人帳人吉影絵 (15)
蔵っぽい建物の壁に投影されてました。


影絵は以上の4つです。


鍛冶屋町通りは人吉駅からでも歩いて行けます。
国道445号線からだと、
イスミというスーパーの先を曲がったら鍛冶屋町通りです。

人吉市九日町交差点を大橋方向に行ってすぐに60分100円のコインパーキングがあります。
そこからだと歩いて5分くらいなので車停めるならそこがおすすめ。


夏目友人帳人吉影絵 (8)
YOUは何をしに夜の人吉駅へ?

夏目友人帳人吉影絵 (9)
今年の人吉花火大会のポスター。
これを見るためだけに人吉駅まで歩きました。
毎年違ったデザインになるので楽しみにしてました。


以上、球磨川の黄昏と夏目友人帳影絵でした。

影絵っていうのがとても人吉の街の雰囲気に合っていて素敵だと思いました。
4ヶ所なので鍛冶屋町通りを300mほと歩くだけで全部見れます。
夜の散歩がてら気楽に巡れるので良いですね。

ちなみに夏目友人帳の影絵点灯時間は18時〜22時まで。
来年の3月末まで点灯予定だそうです。



<追記>2023.8.8

8月10日より夏目友人帳の影絵スポットが5ヶ所追加されるそうです。

くわしくはコチラ↓




(おわり)




【関連記事】

このエントリーをはてなブックマークに追加