今日は海の日!
ってことで美しい海の景色をお届け。


昨日、高知県幡多郡大月町にある「柏島」に行ってきました。

「柏島」は高知県の南西部に位置する島で
日本本土とは思えないほどの透明度を誇る海が話題になってます。

海好きとして一度は訪れたいと思ってましたが、
交通の便的になかなか行きにくい場所にあり、行くのが難しかったです。
今回思い立って、1日かけて行ってきました。

大分の佐賀関から九四フェリーで愛媛の佐田岬半島にある三崎港に渡り、
そこから車で約3時間。ようやく柏島に到着です。

柏島2023 (1)
これが話題の海!エメラルドグリーン!

柏島2023 (2)
柏島橋の上から。

柏島2023 (3)
柏島漁港

柏島2023 (4)
海底の地形がよくわかりますね。

柏島2023 (5)
左手のほうのブイの内側であれば、海水浴もできます。

柏島2023 (6)
船がまるで浮いてるように見えると話題。

残念ながらこの日は風が強く水面が揺れてるのでちょっと厳しかったかな。


柏島2023 (7)
柏島橋下。

柏島2023 (8)
小舟が浮いてるように見えなくもない?

柏島2023 (9)
海底の影ははっきり見えますね。
確かに船の影なんて滅多にみることはないかも。

柏島2023 (10)
柏島2023 (11)
大きめの船もこんな感じ。

柏島2023 (12)
夏を感じちゃいます。

柏島2023 (13)
エメラルドグリーン!

柏島2023 (14)
暑いのでめっちゃ飛び込みたくなりますね。

柏島2023 (15)
橋の下を通る場所の反対側にも細い水路があります。

柏島2023 (16)
奥が柏島。

水路は離合できないので上の写真の観光船はバックして水路を譲ってました。
入港側が優先なのかな?

柏島2023 (17)
泊まりがけて来て、ここで一日のんびりしたいですね。
(※帰りのフェリーの時間があるのであまり滞在できない…)

柏島2023 (18)
柏島2023 (19)
柏島2023 (20)
本土と柏島は奥に写る柏島橋と新柏島大橋で結ばれています。
ちなみに漁港の岸壁は本土側です。


柏島2023 (9)
なかなか来れない場所だけど、いつかまたリベンジしたいですね。


以上、柏島の海レポートでした。


今回天候はとても良かったんですが、風が強くて波が立っていたので
いつか無風のときに行きたいですね。
さすがにシーズンなので人は多かったです。

駐車場を見ると九州や関西のナンバーもけっこうみかけました。
僕のように福岡から来てる人もw


ちなみに駐車場は新柏島大橋を渡った先に大きなのがあります。
有料駐車場で料金は500円。

柏島漁港の岸壁に停めると無料みたいですが、
停めていいのかどうかわかりません。
素直に有料のほうに停めたほうが無難かな。

バスもあるらしいですが乗り換えが必要な上、本数も少ないので
レンタカー借りたほうがいいかも?
車だと宿毛駅から約35分です。



(おわり)
このエントリーをはてなブックマークに追加