先週末、車で觀音寺に行ってました。

その帰りに4月行われた「たまゆら同窓会」のパネル
一目見ておこうと思い立ち、
竹原に寄り道した夕凪さんでした。


山陽道の河内インターを降りたトコロ…。


たまゆらバス (7)
「たまゆらバス(芸陽バスかぐや姫号)」と遭遇!
やったね、凪ちゃん!

このあと竹原市街地まで、ずっとこのバスの後ろを走ることになりました。

たまゆらバス (8)
途中で「たまゆらバス」とは別れて、
「海の駅たけはら」に来ました。

かぐや姫号は竹原駅で乗客の乗降があるので、
運が良ければ先回りできるのです。


たまゆらバス (1)
フフ…計算通り…。

…って、なんかさっきの「たまゆらバス」と違くない!!??

前にもう一台別の「たまゆらバス」居たのかー!


たまゆらバス (9)
たまゆらバス (10)
ちひろちゃん、ともちゃんが目の前です!目の前です!

たまゆらバス (11)
たまゆらバス (12)
たまゆらバス (13)
リアにももねこ様。
やっぱりさっきのバスとは違うね。

側面のデザインは
「たまゆら〜卒業写真〜第一部 芽-きざし-」のキービジュアル。

たまゆらバス (14)
気がついたら先程の「たまゆらバス」が前方に入ってきてました。

なんということでしょう?

たまゆらバスが並んだー!!


IMG_361900_
入れ替わるように出発する先に来ていた「たまゆらバス」

こちらはこれから忠海駅まで向かうようです。


たまゆらバス (15)
きれいに並んだー!!
なかなか貴重な光景ではないです??
夕凪さんひとりで大興奮www

たまゆらバス (17)
一度に2つの「たまゆらバス」を写真に収められるとは…。
もう二度とないかもしれない。

なんかすごくラッキーでした。

たまゆらバス (3)
たまゆらバス (4)
たまゆらバス (18)
忠海方向へ走り去っていく「たまゆらバス」。
ありがとう、お気をつけて〜。
またいつか出会えたらいいね。

たまゆらバス (16)
そしてこちらが先程僕の前を走っていた「たまゆらバス」。

たまゆらバス (2)
こちらのデザインは
「たまゆら〜卒業写真〜第4部 朝-あした-」のキービジュアル。

ちなみに反対側は「かぐや姫」でした。
だから最初出会ったとき普通の「かぐや姫号」かと思っちゃいました。


たまゆらバス (19)
こちらは「回送」として発車。
たぶん営業所に帰っていくのでしょう。

ありがとう〜お疲れ様でした。

たまゆらバス (20)
せっかくなので船の写真も。

たまゆらバス (5)
大崎上島から戻ってきた山陽商船「第七さんよう」

たまゆらバス (6)
手前の「第五さんよう」
元「たまゆらフェリー」


(参考記事)




たまゆらバス (22)
契島運輸客船「けいよう」。
契島行きの船はフェリー「とうほう」だけではなかったんですねえ。
ほかにも「ちぎり」「あさぎり」の2隻の客船があるらしい。


たまゆらバス (21)
黄昏の竹原港。
なんか、せつねえなあ…。

夏になると竹原が恋しくなるのはなぜなのかなー。(※個人的感想です)


以上です。

「たまゆらバス」、以前は何台も走っていたけれども、
今はこの2台だけなのかなー?
まあ、アニメ終わってたいぶ経つのにいまだに走らせてくれでるだけでも、
ありがたいです。

いつ終わっても不思議じゃないから
今回、偶然出会って見ることができてよかったです。

竹原に寄り道したのも気まぐれだったので
本当に幸運でした。

これが最後じゃないよね?
またいつか出会える日があることを願って。



(おわり)



(関連記事)

 
このエントリーをはてなブックマークに追加