ζ*'ヮ')ζ<うっうー!


初代アイマス高槻やよいチャンが大阪市高槻市の観光大使になったんだって!

そんなニュースを聞いて、
居ても立っても居られなかったので高槻市に行ってきました。


アイマスシリーズ初代だけはけっこう熱心にやっていたものでねーハイ。
なので高槻やよいチャンもよく知ってました。


高槻やよいといえば、僕がTwitterをやり始めた頃、流行っていて、
よく「うっうー!」とかつぶやいてたなー、懐かしい。


高槻市については、過去一度だけ関西遠征時に宿泊したことがありました。

当時、ファンの間で「やよい軒高槻店」が話題になってたので
話のタネにお店を見に行った覚えがあります。

それがいつの間にか市に認識、公認されてたとは…
観光大使のニュースを聞いてびっくりでした。


新幹線
そんな訳で、先週の日曜日に小倉から新幹線に飛び乗って大阪へGO。
待っててね、やよいチャン!

※ちなみに写真の新幹線に乗っていったわけではありませんw


高槻市駅観光案内所

高槻駅_
新大阪駅から新快速で一駅、
九州のクソ田舎から、やってきました高槻市!

新幹線+新快速1駅で案外アクセス良くいけるんですね高槻市。
小倉からだと所要時間2時間40分くらいです。


大河ドラマ誘致
どこも大河ドラマの誘致合戦必死だなw

高槻市駅観光案内所 (1)_
JR高槻駅で早速高槻やよいチャン発見!!

到着後、いきなりこうくるとはおもわんやったw
おぢさんビックリだよ。


IMG_322045_
高槻やよいが表紙を飾る小冊子「OPENたかつき」
早速1部いただきました。


繁華街
JR高槻駅から阪急高槻市駅まで移動します。
なんかいかにも大阪の市街地って感じ。

天神の湯_
あー、ここが以前泊まった「ワークホテル高槻」。
けっこう個人的に評価高いホテルだった。
温泉「天神の湯」もサイコーでした。


高槻市駅観光案内所 (6)_
阪急高槻市駅
ここの駅ビルにある観光案内所に高槻やよいチャンがいるらしい。

高槻市駅観光案内所 (2)_
高槻市観光情報コーナー。

場所がわからなくて少し彷徨いましたが、駅改札の裏側にありました。

高槻市駅観光案内所 (3)_
うおおおおお!!やよいチャン!!!
マジで観光大使になっちょるやん!
おめでとう!おめでとう!


名前で地元から公認を受けるなんて琴浦さんパターンやねw


【参考記事】




高槻市駅観光案内所 (4)_
こちらは等身大アクリルフィギュア!
素晴らしいです!

紙のパネルと違って、高級感ありますよね。


高槻市駅観光案内所 (5)_
そういう訳で、高槻やよいチャン、
こんな感じで、観光大使として活躍してました。


安満遺跡公園


もう一ヶ所、高槻やよいがいる場所があるらしい。
次はそこへ行ってみます。


安満遺跡公園 (1)_
安満遺跡公園

JR高槻駅から徒歩13分。
吉野ヶ里遺跡みたいな場所かなーってイメージしてたけど、
なんか綺麗に整備された公園って感じでした。

安満遺跡公園 (2)_
「ポーネルンド Park Center」
ここに彼女はいました。

安満遺跡公園 (3)_
いたよ、高槻やよいチャン!

安満遺跡公園 (4)_
うわー!やよいチャン、可愛すぎじゃね!?
改めてやよいチャンの可愛らしさを認識した夕凪さんでした。

安満遺跡公園 (5)_
公園事務所の窓口前にグッズコーナーありました。

タオルとトートバックは売り切れ。
すでに売り切れてるものあるって、さすが都会はグッズが無くなるの早いナ…。
トートバックちょっと欲しかった…orz


せっかくなので予算の許す範囲でグッズを購入しました。


IMG_322049_
バースデーキーホルダー。

IMG_322042_
クリアファイル。

IMG_322053_
IMG_322058_
アクリルフィギュア。
これで観光大使高槻やよいチャンをお家でも楽しめるね。


高槻やよい軒(やよい軒高槻店)


せっかくなんで高槻やよい軒でお昼にしよう!


やよい軒 (1)_
やってきましたやよい軒高槻店。

たぶん10年ぶりくらいw


やよい軒サイン_
ショーウインドウにはやよいチャンの声優、仁後真耶子さんの
サイン色紙が飾ってありました。

やよい軒 (5)_
やったぜ高槻店!

やよい軒 (6)_
やよい軒 (2)_
初入店ですね。

やよい軒 (4)_
チキン南蛮とエビフライ定食いただきます。

やよい軒 (3)_
ごちそうさまでした。
高槻店の食券(半券)は記念に保存しておきますw



ラッピングバス「高槻やよいライナー」


そして、今回のメインイベント!
高槻市営バスラッピングバス「高槻やよいライナー」の乗車を目指しますよ〜。


北口バスターミナル
JR高槻駅でひたすら待機。

JR高槻駅、北口、南口両方にバスターミナルがあって、どちらに来るかわからない。
市営バスばかりの北口で待ってみます。

ところが、Twitter監視してると南口のほうに「高槻やよいライナー」がいたという2分前の投稿。
急いで行ったけど当然間に合うはずもなく…。

その後南口のバスターミナルで1時間ほど待つも来る気配なかったので諦め…。


そして翌日…。



ラッピングバス_
きたああああああああ!!!!!

駅から出てすぐ「高槻やよいライナー」に遭遇!!

やったね凪ちゃん!


ラッピングバス (2)_
バス側面にやよいチャン!

ラッピングバス (3)_
乗車口で僕らを笑顔で迎えてくれます。

ラッピングバス (1)_
良いデザインですよね。

駅の階段降りてすぐの待機場に停まってたので扉が閉じた状態を撮れました。

ラッピングバス (4)_
このラッピングバスの画像をネットで見たとき
絶対に実物を見たいと思いました。

ラッピングバス (5)_
リアには高槻市マスコットキャラクターの「はにたん」と一緒に
ちびキャラやよいチャンが描かててます。

超カワイイ!!

このバスの後ろを車で走りたいw


ラッピングバス (6)_
ああ、動き出してしましまいた。

ラッピングバス (7)_
乗車しようと思ったけど、回送で駅近くのバス待機場に行ってしまいました。

まあ今回は外観が撮れただけでヨシとしましょう。
いつかまた会いましょう、「高槻やよいライナー」。


そういう訳で、たかつき観光大使高槻やよいレポートでした。

これからの彼女の観光大使としての活躍に期待したいですね。
またそのうちラッピングバスにもリベンジしたいと思います。

それにしても最近アニメ系のキャラクターが観光大使になるところ多い気がします。
つぎにどの子が観光大使選ばれるのか、楽しみにしたいですね。


(追記)2023.02.01


年末年始の冬の大遠征で高槻に寄ったとき
高槻やよいライナーに遭遇しました。

その際、撮れてなかった右側面のデザインも撮影できたので写真を掲載しておきます。

DSC_0911
俯瞰の構図ですが、右側面のデザインはこんな感じです。

DSC_0915
もう一枚。

写真を撮るのが精一杯で、乗車の試みは失敗しました…orz



(おわり)



【関連記事】





このエントリーをはてなブックマークに追加