夏だ!お盆休みtだ!大遠征だ!
ということで、今年も行ってきました夏の大遠征!
去年は公休出勤と大雨特別警報で何処にも行けなかったばってん、
今年はしっかり5連休とったばい!
やったね!凪ちゃん!
公休出勤入れられそうでヤバかったけど断固拒否ッタ!
そして今回の大遠征の目玉は、
久しぶりに登場した京阪大津線「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車!
例の京アニ放火事件やコロナ禍の影響もあってか、
ここ2〜3年、ラッピング電車の運行は行われませんでした。
待ちに待ったユーフォラッピング、見に行かないわけには行きません。
運行前の7月の終わりに新ラッピング電車の撮影会イベントががあったんですが、
参加する気満々でした。
しかし、予約しようと思ったときにはもう遅く、
定員になったので締め切られてました…。
残念無念…!
そして改めて盆休みを利用してユーフォラッピング乗りに行こうと計画したのでした。
びわ湖浜大津駅でフリーチケットを無事ゲットする
8月13日土曜日。
夏の大遠征3日目。
「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車チャレンジ1日目。
大津に行く前に寄った舞鶴での予定が押して、
びわ湖浜大津駅に到着したのは15時。
とりあえず駅近くのコインパーキングに車を停め
びわ湖浜大津駅へ向かいます。
大津線のフリーチケットはよく売り切れていて泣いたので、
今回も売れ残ってるかとても心配したんですけど杞憂に終わりました。
ヨカッタヨカッタ。
※追加情報※
(※絵柄は月ごとに変わります)
せっかく買ったフリーチケットですが…今回は使いません!
こういうチケットはできればそのまま取っておきたいかなと。
なので今回の乗り鉄は全部モバイルSuicaで精算しています。
うまく使えば安くつくけど、
下手を打ってうまくラッピング電車にアクセスできなければ、
どんどん運賃がかかる諸刃の刃…。
まあ、頑張りますは…。
そんな訳で
まずは「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車が
動いてるかどうか確認のために車庫(錦織車庫)のある近江神宮前駅へ向かいます。
近江神宮前駅でファーストコンタクト
乗ってる電車が京阪大津京駅に停車したとき、
次の近江神宮前駅に「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車が停車しているのが見えました!
咄嗟に降りる準備をして江神宮前駅で下車。
しかしすでに反対ホームに渡る遮断器が降りていたので乗車はできませんでした。
諦めて写真撮影に切り替えます。
近江神宮前駅に停車する「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
これが2022ラッピングとのファーストコンタクトになりました。
今回は前回と同じ600形電車617+618編成にラッピングが施されました。
近江神宮前駅を発車する「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
山側側面にはいつもの4人が描かれてました。
今回は赤とオレンジを基調にしたデザインですね。
ほんと、「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車は毎回デザインが良いですね。
この後の電車に乗っラッピング電車を追いかけますよ!
終点の石山寺駅で捕まえるぞー!
…と思ったのデスが…
乗ってた電車が石山寺駅ひとつ手前の唐橋前駅を出たと同時に
ラッピング電車は石山寺駅を発車。
すれ違ってしまいました…。
なんたる失態…。
ラッピング電車に接触できなくてやる気を無くす
びわ湖浜大津駅まで戻ってきたのですが、すでに時刻は17時。
日暮れも近く、たとえラッピング電車に乗れたとしても撮影は厳しいかな?と思いました。
それまでの疲れもあって、やる気をなくした夕凪さん。
びわ湖浜大津駅周辺を目的もなくうろうろし始めます。
併用軌道の浜大津駅前の交差点で電車を撮るも
カメラモードダイヤルがカメラバックの中で動いたらしく
エフェクトモードになっていて、なんか鉄道模型を撮ったみたいになっちゃった…。
行き違い。
叡山・びわ湖<山と水と光の廻廊>統一デザイン車両。
併用軌道を走る京阪京津線800系電車。
この長さの列車が走る併用軌道は日本でココだけではないかと。
琵琶湖汽船クルーズ船「ミシガン」。
そのうち乗ってみたいなあ。
浜大津駅前交差点で撮り鉄する
そういえば、そろそろ「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車が戻ってくるんジャマイカ?
と思って浜大津交差点で待機してみました。
うおおおおお!ラッピング電車やって来たばい!!
思ったより早く戻って来たな。もっと待たなきゃいけないと思ってたんだけど。
今回は僕の計算より早くやってくるってパターン多かった気がします。
運が良ければこのように側面きれいに見えます。
「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車サイコー!
「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車バンザイ!
石山寺駅に行ってみた。
「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車、乗車はできなかったけど
浜大津交差点で撮影できたから、今日はもう満足してしまおう。
…と思ったけど、
最後のあがきで、車でラッピング電車を追ってみることにしました。
終点の石山寺駅で接触できればラッキーって言う感じで、
急いで車に戻って、石山寺駅を目指しました。
その結果…
石山寺駅に居ました!
やった、追いつけた!
…ただし乗車は無理デシタ…。
石山寺駅を出発する「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車。
ここで初めて湖側側面を見れました!
乗車は叶わなかったケド、写真が撮れたので良しのしましょう。
会えただけでもラッキー、足掻いて正解でした。
この後、宇治まで等身大パネルを見に行こうと思ったんだけど、
さすがに18時過ぎてたので、それは明日の宿題にして、
宿のある東近江市八日市へ向かいました。
たまたま車を停止させる場所があったので停めて車内から撮影。
せっかく宿が八日市駅のそばだったから、
こちらも狙いたかったんだけど、今回は「響け!ユーフォニアム」優先なので、涙をのんで断念。
しかし、「鉄道むすめ」ラッピング、まだ走ってくれてたんですね。
久しぶりの再会、嬉しかったです。
【参考記事】
響け!ユーフォニアムラッピング電車に乗るっ!
さて明けて8月14日。
夏の大遠征4日目です。
「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車チャレンジ2日目。
この日は石山寺駅でじっくりとラッピング電車を待つ作戦。
とりあえず状況が見たいので、唐橋前駅近くのコインパーキングに車を置いて、
線路沿いを歩きながら列車の運行状況を見ます。
そしてもうすぐ石山寺駅に着くというタイミングで…。
響け!ユーフォニアムラッピング
キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!
なんつータイミングで来てくれるんや!!!!
最高やないかい!!
昨日の失態が嘘のようw
感動に打ち震える夕凪さんでありました。
これでようやく乗車できます!
京阪の鉄道むすめ石山ともかちゃんと
「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車のツーショット。
ようやくじっくり車両を撮影できるチャンス到来です!
石山駅は頭端式ホームなので車両両面をじっくり撮影することが可能なのです。
…しかし、今回は発車時刻まで5分も無いのでちょっと急ぎ気味で撮っていきますよ。
この駅では、山側のドアが閉まってるので、ドアのデサインも撮影可能デス!
葉月ちゃーん!!
緑輝ちゃーん!!
ホームの形的に前の車両の山側側面は難しい…。
麗奈のほうはなんとか…。
久美子の場所はホームが狭く、しかも垣根がはみ出して来てるのでキレイに撮影は無理ですね…。
プププ的な顔はナニ?w
夏紀せんぱーい!
優子せんぱーい!
美玲ちゃんとさつきちゃんの間を抜けて車内へ。
車内装飾
車内ですが、今回は派手な車内装飾はなくおとなしめな感じになっております。
ドアに続編決定の広告。
恒例のつり革キャラ広告は今回もアリ!
近江神宮前駅にて
このときのラッピング電車は近江神宮前駅止まりの電車でした。
そんな訳で近江神宮前駅で折り返し乗車です。
近江神宮前駅到着。
運転士さんが交代して電車は一旦ホームを離れます。
ココで石山寺駅では撮れなかったオーマエチャン撮れたよ!
ああ、行ってしまう…。
実はこのとき少し焦りました。
このまま回送電車として車庫に入ってしまうのではないかと。
戻ってきたラッピング電車。
ヨカッタヨカッタ。
近江神宮前駅の石山ともかチャン。
踏切を渡って反対ホームへ。
その時に真正面から1枚。
上り線(石山寺方面)ホームにて。
ホームが広く障害物もないので石山寺駅より撮りやすいです。
石山寺駅では撮れなかった方。
では乗車して石山寺駅まで戻りましょうか。石山寺駅へ戻る
石山寺駅ふたたび。
1番線ホームより撮影。改めて、山側側面。
最後に唐橋前駅まで1区間乗車します。これにて今回の「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車チャレンジ終了です。
無事、撮影、そして乗車できて良かったです。
今回の大遠征の一番の目的を達成できて安心しました。
この後、宇治線の等身大パネル巡りに移行するのですが、その話はまた別の記事にて。
そんな訳で久々登場の京阪大津線「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車、良かったですよ。
アニメ系のラッピング自体、しばらくはなかったので余計に嬉しいです。
この調子で鉄道むすめのラッピングもまたやってほしいな。
(おわり)
【関連記事】
コメント
コメント一覧 (6)
いやぁ、響けユーフォは続編も確定してるし、まだまだ健在ですね!
自分は5月の定期演奏会を聴いてきましたが、普通に良かったです♪
(まあ、音大生が演奏してますからね)
やはりラッピング系は迫力あるなー。
大きい分、なかなか綺麗に撮れないものですが夕凪さんはバッチリ撮れてるのが素晴らしい!!
この勢いで楽器、始めてみませんか?(笑)
ユーフォ続編楽しみです。
定期演奏会行かれてたんですね。
僕も機会あれば行ってみたいなー。
ラッピング電車最近なかったので
もうやらないのかも?と思ってました。
またユーフォラッピング見られて嬉しかったです。
写真まだまだ撮りたいので今から行ってきますw
楽器、子供のころエレクトーン習ってたので
鍵盤楽器ならいける…かもです。
>今から行ってきますw
え?ちょっ……マジ!Σ( ̄□ ̄;)
なんてフットワークが軽いんだ……。
でも、写真撮れたらアップ楽しみにしてます♪
エレクトーン出来るなら、いつかアンサンブルやりたいですなー。
今回は黄前久美子バースデイ記念のHMが付けられてました。
あと宇治線のHM列車も撮れました。
関西、来月も「京まふ」で行くかもしれません^^;
そしてお疲れ様で御座います。
てか、ホントに行かれたのですな……行動力が凄い……。
ブログにアップされるのですよね?
楽しみにしとります( ̄^ ̄)ゞ
行けるときに行っておかないと次いつ行けるか分からないからって感じです…(´・ω・`)
先程記事をアップしました。
よろしくお願いします。