先々週の土曜日に久しぶりに乗り鉄してきました。
最近はコロナ禍の影響で車での一人旅ばかりになってますが、
たまには鉄道で旅しないとね。

「春の青春18きっぷ」シーズンだけど、
今回は青春18きっぷは使わないんだぜ?

今回の旅の目的は…
  • 新鳥栖駅を起点に乗り鉄する。
  • 有田町観光大使に選ばれた松浦鉄道鉄道むすめ西浦ありささんに逢う。
  • 島原鉄道全線乗りつぶし。
  • 高速フェリーオーシャンアローに乗って御船印をゲット。
  • 熊本市で放課後ていぼう日誌の舞台めぐりリベンジ。
です。



新鳥栖から諫早まで


(8:35)新鳥栖駅。


追加 (7)_
スタートは新鳥栖駅から。
新鳥栖駅までは車で来ました。

FNmyffNVkAA6jg_
鳥栖駅だと駐車料金がめっちゃ安い!
今回は12時間以内に戻ってこれたので駐車料100円でした!

うちの最寄り駅のパークアンドライドは
ローカル線の田舎駅のくせに1日で400円なので、
それに比べるとすごく安く感じマス。


追加 (8)_
(9:03) 特急ハウステンボス&みどりで有田へ向かいます。


(9.56) 有田駅到着。

観光大使になった西浦ありさに逢いました。
その時の模様は次の記事にて。


【参考記事】




追加 (6)_
(10:20) 有田から今度は早岐に向かいます。

特急券買ってたんですけど、なんかダイヤを読み違えていたみたいで普通列車が来ちゃいました。
仕方がないのでそれに乗ります。

前日寝不足と仕事疲れでフラフラな状態で
計画立てたせいかいろいろ間違ってました…orz
メモしていたダイヤとなんか違った…。

一度コケると、その後も失敗が続くのがいつもの夕凪さん。
こっからグダグダな旅になります。


(10.35) 早岐到着。


予定外の列車で来てしまったので早岐での接続失敗。
1時間近く駅の中で待ちぼうけ…(´・ω・`)

ああ…こんなとき、青春18きっぷだったら改札外に出て時間潰せたんですが…。

追加 (1)_
FNnVWZ_VsAA6wQb
FNnOCPRVUAELlv3
ipEiJWBZZ8vq4MGG
暇なんで、来た電車を撮りまくって時間を潰します。

追加 (2)_
(11:25) ようやくやってきた長崎行き普通列車。
YC1とかいう初めてみる車両に乗って諫早を目指します。

FNnnzK6VcAsamQj
YC1とか今までのJR九州の車両では見ない形式の型番だなあって思ったけど
YCとは「やさしくてちからもち」の略称らしい。
なんじゃそりゃ?

デザインもいまいち無骨な感じがします。
JR九州の車両なのにデザインが洗練されてない気がするのは僕だけ?
トイレ付きの車両、トイレの位置が中央寄りにあって、なんか違和感…。


追加 (3)_
大村湾を見ながらの鉄道旅。
ただ座れなかったので早岐まで立ち乗りでした…やだー!

FNnaqEXVUAIIqif
ハウステンボース!

FNnebsQVcAUllRm
今回の大村湾、とても静かな海でした。


島原鉄道諫早駅で神代みさきさんに逢う


(12:26) 諫早駅到着。


ここで島原鉄道に乗り換えです。


島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (1)_
諫早駅にも鉄道むすめ「神代みさき」さんいました!

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (2)_
美人なお姉さんは好きですか?

島原駅にも等身大パネルありましたが、
こちらの白っぽいデザインのパネルは初めて見ますね。

【参考記事】




島原鉄道で島原港へ


追加 (4)_
追加 (5)_
ハイ、そんな訳で島原鉄道線島原港行き列車に乗車です。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (3)_島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (4)_
日本で初めて蒸気機関車が走ったのは島原鉄道!?まさかー!?
いえいえ、日本で初めて走った蒸気機関車(新橋〜横浜)が
島原鉄道開業時に買い取られ、島原鉄道線を走ったというお話でした。


島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (5)_
諫早の駅名標にも神代みさきさん。
なんか「上からシール貼りました」感が…。

他の駅の駅名標もよく見ると上から貼ってるんですね。
もとは何が描かれていたんだろう?

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (6)_
今回、初めて島原鉄道全線乗りつぶしますです!


島原鉄道の車窓

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (7)_
諫早平野の雄大な車窓を楽しめます。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (8)_
愛野駅付近、遠くには雲仙。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (9)_
吾妻駅を過ぎると車窓には諫早湾が広がります。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (10)_
西郷駅。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (11)_
サッカーの町くにみ。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (12)_
そして日本一海に近い駅大三東駅。

この駅についてはこちらの記事にて。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (13)_
島原船津駅。島鉄の車両基地はここなんですね。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (14)_
うおおおお!!神代みさきヘッドマークなんてあるんだ!!
初めて見たヨ!
しかも絶妙な位置に停車していたんで危うく見逃すところでした!
いつか走ってるところを見たいなあ。


島原港駅


島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (16)_
(14:13)島原港駅到着。

島原鉄道線全線乗車乙!


島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (17)_
終着駅なのに意外なことに車止めはなく、線路はもっと先まで続いていました。

かつては35キロ先の南島原市加津佐駅まで線路が続いていて、
天草行きの島鉄フェリーの乗り場がある口之津港にも接続してました。
2008年4月1日に廃止。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (15)_
もちろん終着駅にも神代みさきさん。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (18)_
ここからオーシャンアローの出港する島原港まで歩きます。

徒歩約5分程度。


島原港


港へ向かう道すがらに発見…

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (19)_
そうめん自動販売機!?

世界初らしい!?
いやココの他にそうめんの自販機なんてあるのか?

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (20)_
選択肢はなかった…w

島原はそうめんの産地です。
「島原手延そうめん」は全国の手延べそうめんのシェアの3割を占めてるんだとか。

我が地元福岡のスーパーのそうめん売り場では「揖保乃糸」と「島原手延そうめん」はだいたいどこでも見かけます。「揖保乃糸」にくらべると安いので「島原手延そうめん」を買うことも多いです。


島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (21)_
(14:20)島原港到着です。

この日は3月にしては暑く、汗ばむ陽気でした。

乗船チケットを買いにチケット売り場まで行ったのですがまだ販売してなかったです。

…ていうか出港時間を間違えた…orz
島原港ではなく、熊本港のダイヤを見てました。
どんだけボケてんの自分…。

またまた1時間以上待ち時間ができたので島原港周辺を散策することにします。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (22)_
フェリーターミナル前から雲仙を望む。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (23)_
熊本フェリー(オーシャンアロー)と競合してる九商フェリー

こっちだとすぐに乗れたんだけど、
今日は船自体が目的だからコレに乗るとここまで来た意味が無くなっちゃう。
ここは涙をのんで見送ります。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (27)_
島原港からは三池港行きの高速船も出ています。
福岡に帰るのならこちらのほうが近いんですけどねー。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (24)_
島原温泉って温泉総選挙第1位なんだ!

結構歩いたんだけど、特に面白いものも見つけられず、島原港に戻ります。


島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (25)_
オーシャンアローの乗船券御船印をゲットしました。

オーシャンアロー運賃は大人一人1100円。
島原港と熊本港の間を30分で結びます。


島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (26)_
オーシャンアローは双胴船の高速カーフェリー。
総トン数は1678トン。最大速力は約30ノット(約55km/h)出るそうです。


熊本フェリー「オーシャンアロー」


島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (28)_
(15:30)オーシャンアローにいよいよ乗船です。

乗船口からはオーシャンアローの全体図は撮れなかった…残念。


島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (29)_
乗船しますドキドキ!

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (30)_
島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (31)_
客室2階ラウンジ。お洒落!

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (32)_
島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (33)_
島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (34)_
客室1階。カフェスペースや売店もあります。

クルーズ船みたいな雰囲気ですね。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (35)_
1階客室前方にはスペシャルシート(有料席)がありました。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (36)_
2階客室後方のオープンデッキ。
カモメがめっちゃ襲ってきますw

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (37)_
上から来るぞ気をつけろ!!

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (38)_
出港後、オープンデッキから雲仙岳を望む。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (39)_
さらば島原、また来る日まで…
(まあ翌週も訪れたわけですがw)

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (0)_
速度をずっと見てたんですが思ったより出てなかった印象。
だいたい平均40km/hくらい。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (40)_
島原港を1時間前に出港し、熊本で折り返してきた
九商フェリー「フェリーくまもと」とすれ違い。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (41)_
もうすでに島原は有明海の向こう。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (42)_
まもなく熊本港。あっというまの船旅でした。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (43)_
(16:25)ちゃくがーん!


7年前の「海フェスタくまもと」、護衛艦「とね」の一般艦艇公開以来の熊本港でした。
思えばあのときオーシャンアローのことを知ったんだと思います。
いつか乗りたいという思いが7年越しに叶いましたネ。






島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (44)_
熊本港ターミナルより。ココからなら全体が撮れました。
フェリーとは思えないスマートでかっこいい船ですね。

30分のスペシャルな船旅楽しかったです。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (45)_
(16:40)熊本港からはバスで熊本駅まで移動です。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (46)_
(17:10)熊本駅到着。
駅ビルきれいになりましたネ。

島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (47)_
島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (48)_
くまモン帝国熊本。

FNot2BVVEAM-x4o
この後、徒歩でアニメ「放課後ていぼう日誌」に出ていた大型釣具店に聖地巡礼に行きました。

このとき撮った写真は聖地巡礼まとめ記事に追加しておりますんでヨロシクです。





島原鉄道で行くオーシャンアローの旅 (49)_
(18:30)九州新幹線新鳥栖まで戻ります。
せっかくなのでこの各駅停車を選ぶぜ。

FNo9lYuVgAIYJs2
「つばめ」のボッチ席さいこー!!

FNpDJWFXsAAVTtM
(19:08)無事新鳥栖駅まで戻ってまいりました。
新幹線だと「つばめ」でもあっという間ですね。


この後、駐車場に停めてた車でまっすぐ家に帰ったんですが、
駐車料金は100円でした。長い旅に感じたんですけど12時間以内に収まったんですね。
ちょっと意外でした。



以上、久しぶりに乗り鉄の旅でした。

いろいろ不手際も多かったですが、思い返せばけっこう楽しめた旅だったと思いマス。
なんだかんだで目的はコンプリートできたしね。
島原鉄道全然乗車とオーシャンアロー乗船は初めての体験でしたしねー。

途中の武雄温泉駅や諫早駅では9月に開業する西九州新幹線のホームとか見れました。
こちらも開業したら乗りに行きたいって思います。



(おわり)



【関連記事】

 

このエントリーをはてなブックマークに追加