ども、夕凪です。


以前、日本一海に近い駅「大三東駅(おおみさきえき)」を紹介しました。






今回はその大三東駅に島原鉄道に乗って再訪したので、
そのときのレポートを書いていこうと思います。



大三東駅再訪 (51)_
島原鉄道「大三東駅」は
キリンレモンのCMのロケ地として話題になり、
訪れる人も多いらしい。


その「大三東駅」なのですが、
実は駅に駐車場が無いんですよね。


駅前に2〜3台車を停められるようなスペースはあるのですが、
こちらは店舗の駐車場で駅の駐車場ではないのです。
ここに停めてしまうと無断駐車になるのです。

本来であれば、諫早から島原鉄道に乗ってというのがイチバンなんですが、
やっぱ場所がら、利便性を考えると車を使いたくなるのは仕方がないのかもしれません。


そんなマイカー派の為に、島鉄はきっぷを用意してくれています。

それが今回レポートする「往(おう)みさきっぷ」です!



「おうみさきっぷ」とは?


まずは「おうみさきっぷ」を紹介します。


大三東駅再訪 (30)_


「往(おう)みさきっぷ」、その内容とは…
  • 最寄りの有人駅「島原駅」と「大三東駅」への往復きっぷ(560円)
  • 島原駅駐車場利用料4時間分(340円)
  • 幸せの黄色いハンカチ
  • きっぷを飾れるCDケース
がセットになったきっぷです。

料金は1000円。
内容からすればけっこうお得なのではないでしょうか。


おうみさきっぷ (1)_
ケースときっぷは別々に渡されました。
きっぷのスタンプは表に押すか裏に押すかを選べます。
あと改札で入鋏(にゅうきょう)するかどうかも選べます。


自動車整理券(駐車券)はナンバーを聞かれました。

僕は駐車スペースの番号を聞かれると思っていたんでそっちを覚えていたのです。
焦って自分の車のナンバープレートの番号をど忘れしてしまいました。
思い出そうとパニクってると「車種と色で大丈夫です」と言ってもらえました。


おうみさきっぷ (2)_
CDケースの裏には島鉄の鉄道むすめ「神代みさき」さんの姿が!
鉄むすファンアイテムとしてもぜひとも手にとってほしいですね。

もちろん中にCD等は入ってません。
曲名っぽく書かれてるのは駅名ですねw
時間は…なんでしょう?所要時間かな?

おうみさきっぷ (3)_
CDケースはこうやってきっぷを飾るのに使います。
記念になりますねー。



島原駅の「神代みさき」


島原駅には島原鉄道の鉄道むすめ「神代みさき」さんがいました・
次は彼女のことを紹介していきます。


島原駅_
そういう訳で車で3時間ほどかけてやってきました「島原駅」。

初めての島原駅。
そしてお恥ずかしながら、
島原鉄道も人生初乗車にございます。


大三東駅再訪 (27)_
改札横に彼女はいました!

大三東駅再訪 (52)_
島原鉄道の鉄道むすめ「神代みさき」さんです。

大三東駅再訪 (53)_
等身大パネル、ここにあったんですねー。
思いがけない出会いでした。


大三東駅再訪 (7)
大三東駅の満潮時刻を案内してくれています。


僕の乗る予定の列車は12時14分発だから…
おお!丁度いい時間に着けそう!


大三東駅再訪 (20)_
みさきさん美人さんですなー。


大三東駅再訪 (28)_
鉄道むすめのぼり旗も有りました!

大三東駅再訪 (31)_
駅名標でかっ!
そしてここの駅名標にも神代みさきさんの姿が描かれてました。



神代みさき自販機



そして駅前には鉄道むすめラッピング自動販売機が2台設置されてました。


大三東駅再訪 (5)
鉄道むすめラッピング自販機(青)。
正面下部にみさきさんの姿が。

大三東駅再訪 (3)
両側面は青空の田園風景を背景にしたみさきさんの全身立ち絵。

大三東駅再訪 (4)
アップで。


大三東駅再訪 (1)
鉄道むすめラッピング自販機(黄)

大三東駅再訪 (54)_
自販機正面中央部分にみさきさんの姿。

大三東駅再訪 (2)
こちらも両側面、みさきさんの全身立ち絵になってます。


自販機が2種類も設置されてるとは、
島鉄やりますね!
鉄道むすめファンとしてはとても嬉しい。



島原駅とその周辺


大三東駅へ向かう上り列車の発車まで
40分ほど時間があったので、
駅前をうろついて時間を潰します。

大三東駅再訪 (22)_
島原駅の駅舎。
お城のような立派な和風建築です。
島原城の大手門をモチーフにしてるらしい。


大三東駅再訪 (21)_
駅前にあるレトロな感じの郵便ポスト。
市制施行五十周年記念ポストと書いてある。
明治か大正時代のものかと思ったけどレプリカ的なものなんだね。


大三東駅再訪 (6)
駅前から見る島原城。

駅前からまっすぐ城の石垣まで道が伸びてます。
正面には三叉路の信号機。
右手の「食堂」の建物が昭和っチック。


大三東駅再訪 (23)_
島原城手前より島原駅を望む。
まっすぐな坂を下れば島原駅。

大三東駅再訪 (24)_
島原城。

ここの来たのは小学校の修学旅行以来、約40年ぶり?!(歳がバレるw)
ただ、天守閣まで登る時間はなかったので
お堀と城壁だけ見て引き返しました。

すこし回り道をして駅まで戻ってると
なにやらいい感じにレトロな建物が。

大三東駅再訪 (25)_
2階の壁に見事な龍の鏝(こて)絵。

大三東駅再訪 (26)_
猪原金物店さん。

幕末から営業しているお店で
創業は明治10年(1877年)。
国登録有形文化財指定。

この他にもけっこう歴史のありそうな建物が
残ってました。
また来る機会があれば、レトロな建物巡りでもしてみたいな。


島原駅を出発進行!


そうこうしているうちに発車の時刻となりました。
列車が到着する少し前に駅員さんがやってきて改札が開始されます。
結構乗車するお客さん、多かったです。


大三東駅再訪 (49)_
駅ホームに飾ってあった絵「もぐもぐ島原」。
島原農業高等学校美術部作。
ちょっと萌えるw

大三東駅再訪 (50)_
こちらは「湧くわく島原!!」
島原高等学校美術部作。

大三東駅再訪 (32)_
12時14分、定刻通り諫早行きの上り列車がやっきました。
島原鉄道キハ2500形2505A「赤パンツ」塗装。

赤パンツ塗装ってなに!?って思って調べたら、
1986年から2008年までの島原鉄道の標準塗装がこのデザインで、
車体前面の赤い部分がパンツに見えることからそう呼ばれたらしいですw

大三東駅再訪 (33)_
そういう訳で乗車しました。
立ってる人はいないものの、席はほぼほぼ埋まってる状態で、
日曜の昼間にしてはけっこう人が乗ってるなって印象でした。

大三東駅再訪 (34)_
車窓から見る雲仙の山々。
右手に有明海、左手に雲仙連山を望みながら
列車は走っていきます。

ちなみに大三東駅までは3駅です。
約10分ほどで到着します。


大三東駅にやって来た!



大三東駅再訪 (36)_
きたぞー!2度目の大三東駅!

大三東駅再訪 (37)_
すでに多くの観光客がホームにはいました。
今回は島鉄の職員さんの姿もありました。

おうみさきっぷで来た
列車で来た!


大三東駅再訪 (58)
大三東駅駅舎。
無人駅なので簡易的な駅舎です。

「この先、私有地なので駐車できません」
との案内が。

まあ、ホームにいるほとんどの人が
車を無断駐車してましたけどね…(;´Д`)
列車から降りた観光客の方が少なかった…。


大三東駅再訪 (8)
大三東駅再訪 (9)
ホームは対面式2面2線。
遮断器のない構内踏切でつながってます。
左手(山側)が上り線ホーム、右手(海側)が下り線ホームになっています。

大三東駅再訪 (10)
目の前は有明海。対岸は熊本です。
奥に見えてる山は阿蘇山ですかねー?

大三東駅再訪 (11)
こんな感じで、下り線ホーム裏はすぐ海です。
満潮ちかいので海面がすぐ真下。
干潮のときは干潟が奥の方まで続くらしいです。

大三東駅再訪 (12)
下り線(島原駅方向)
こちら側には少しだけ砂浜が見えますね。


大三東駅再訪 (13)
幸せの黄色いハンカチが海風にはためいてます。

大三東駅再訪 (14)
誰もいない…今だシャッターチャンス!
観光客が多いので、人が写り込まないように撮るのは一苦労。


大三東駅再訪 (19)
大三東駅再訪 (17)
駅名標。ここにもみさきさん。

大三東駅再訪 (57)
駅名標の裏には注意書きの看板が。
前回来たときは気が付かなかったな。

大三東駅再訪 (15)
大三東駅再訪 (16)
駅舎からホームを眺めて。

大三東駅再訪 (38)_
黄色いハンカチ吊るし棚。

大三東駅再訪 (39)_
海側ギリギリまで寄ってみた。

大三東駅再訪 (43)_
黄色いハンカチの案内看板。

映画のワンシーンってやっぱ高倉健のヤツだよね。
若い頃の武田鉄矢や桃井かおりも見れる貴重な映画w
まあ、あちらは舞台北海道だけれども。


大三東駅再訪 (44)_
最後にベンチと駅名標を撮って終了。
滞在時間は24分。
1本逃せば次の列車は1時間後なのでこれで島原へ帰ります。


大三東駅再訪 (45)_
帰りは幸せの黄色い列車で。
キハ2500型2509A「ACB」号。
今の島原鉄道の標準塗装はこれみたいですね。


大三東駅再訪 (46)_
車窓から見る有明海。
夏空が広がります。

大三東駅再訪 (47)_
車窓から見る田園風景。

大三東駅再訪 (48)_
島原駅到着です。

短い鉄道の旅でしたが、楽しかったです。
ありがとうございました。


大三東駅でガチャる



大三東駅再訪 (55)_
最後に、大三東駅でガチャってみましたのでその報告を。


大三東駅再訪 (40)_
大三東駅に設置されてるガチャガチャ(カプセルトイ)

中には
記念入場券、
幸せの黄色いハンカチ、
大三東駅缶バッチ
神代みさき缶バッチ(2種のうちどちらかランダム)
の4点が入っています。

ガチャといっても、神代みさき缶バッチはどちらか必ず入ってるんですね。
良心的。


大三東駅再訪 (41)_
大三東駅でガチャったった!!

がちゃ_
内容はこんな感じ。

入場券にも神代みさきが描かれてます。
すごいね島鉄の鉄道むすめ推し。



以上、「おうみさきっぷ」で行く大三東駅レポートでした。


現地滞在時間も含め、約1時間程度の鉄道旅でしたがとても楽しめました。
大三東駅、タイミングよく満潮でお天気も良く、大変良い景色が見られたと思います。

そして島原駅で神代みさきさんパネル&自販機に出会えて嬉しかったです。
島鉄の鉄道むすめに対する本気度を見させていただきました。
これを機会にもっと九州の鉄道むすめ盛り上がっていくといいですね。

また機会があれば訪れたいと思います。


(おわり)



【関連記事】



このエントリーをはてなブックマークに追加