あたごさんが来たぞっ!

あっと門司港。


先週の土日に門司港に舞鶴からあたご型護衛艦あたごが来てたようで。


ボクは関西行ってたので行けなかったんですけどね、




えっと…嘘つきました。

日曜の朝には新門司に着いてたので、日曜の午前中に見に行けました。


門司港あたご (1)
そういう訳で門司港護衛艦あたごを見に来ました。

「あたご」を背景に愛車のタフトをパシャリ。

門司港あたご (2)
近くで見るとやっぱでけーな、あたご型。


ここで悲しいお知らせがあります…。



門司港あたご (24)
岸壁開放は1時間後の10時30分からですやだー!

門司港あたご (3)
フェンス越しにあたごさんのお姿を。

門司港あたご (4)
仕方ないですね。門司港レトロで時間をつぶしましょう。

門司港あたご (11)
巡視艇「さとざくら」と巡視船「ともなみ」。

門司港あたご (5)
巡視艇「しまひかり」。そして関門橋。

門司港あたご (6)
アルタイルという船が下関行き渡船の桟橋に停泊してました。

小さいながらも双胴船です。

門司港あたご (7)
門司港あたご (8)
ハネバシアガル。

門司港レトロのランドマーク、ブルーウィングもじ。


門司港あたご (9)
日曜の朝早く。

門司港レトロは人影もまばら。

門司港あたご (10)
バナナマンブラックさん、バナナマンさん。

いつもは人がたかっていて、なかなか写真撮れないんだけど、本日はよゆー(^o^)v


門司港あたご (12)
あたごさんのところに戻ってきた。

門司港あたご (13)
関門海峡とあたご。

お天気イマイチだけど雨振らないだけマシかな。

門司港あたご (23)
受付で体温チェックやら記名やらして入場。

門司港あたご (15)
コロ助のせいで、一般客は岸壁からの見学のみ。

招待客だけ艦上に登れます…ぐぬぬ。


門司港あたご (14)
艦橋と速射砲(62口径5インチ砲)。

門司港あたご (17)門司港あたご (16)
陸自さん軽装甲機動車の展示もありました。

似た形してるけどオイラのタフトと大違いやーw


門司港あたご (18)
側面サビサビですやん。そろそろ定期整備でドック入りですかねー?

門司港あたご (19)
あたごの艦番号は天気予報。
覚えやすいのでみんな覚えておくように。ココ、試験に出しますよ?


ちなみに時報はあきづき型護衛艦「すずつき」


門司港あたご (20)
イージス艦の特徴、すぱいわんれーだー。

門司港あたご (22)
WELCOMEいただきマシター!

門司港あたご (25)
ヘリ格納庫があるか無いかが、こんごう型との大きな違いやね。


門司港あたご (21)
岸壁の隅に腰掛けて眺める「あたご」。

良き眺めにございますなあ。



以上、門司港にやってきたあたごさんのレポートでした。

そういえば、門司港のほうにイージス艦来るのめずらしいよね。だいたい対岸の下関に行っちゃうから。門司のほうは補助艦艇とかが多い気がする。地本の力関係とかあるのかしら?w

期待してますぞ、我らが福岡地本サン。


あと、はやくコロ助問題が解消されて、俺等平民でも艦上見学できるようになってほしいデス。最近は一般公開自体も減ってるので、寂しい限りです。


(おわり)



(関連記事)
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加