そうだ、京都へ行こう!
突然思い立った、先週末。
0泊3日の弾丸フェリーで行ってきました大阪と京都。
なんか良い目的地ないかなー、って調べてたらありました!「叡山電車、まんがタイムきららコラボイベント」。
そんなわけで今回はそのイベントの模様をレポートしたいと思います。
北九州から出町柳までの長い旅程。
金曜日15時に仕事が終わって車で新門司港へ直行します。
新門司港のフェリーターミナル駐車場に車を置き、17時の名門大洋フェリー1便に徒歩で乗り込んでいざ出発!
約12時間半の瀬戸内海の船旅を経て、翌朝の5時30分に大阪南港に降り立ちました。
そこから地下鉄とJRを乗り継いで大阪環状線福島駅へ。
中之島を散策した後、京阪の中之島駅から特急で出町柳まで移動です。
午前9時20分、出町柳駅到着に到着しました。去年の11月22日以来の叡山電車ですヨ。
駅ホーム待合室前に貼ってあった劇場版「きんいろモザイク」ポスター。今はこの作品とのコラボをやってるみたい。
「初恋*れ〜るとりっぷ」コラボポスター。
コラボグッズ。


記念きっぷとか。残念ながらまだ発売されてなかったです。(22日より発売)
3番線降車ホームのところに貼ってあったポスター。
きんいろモザイクコラボキャラポスター。駅によって貼ってあるキャラが違うみたい。
出町柳駅は大宮忍。
叡電の駅にはきらら関係のポスターいっぱい貼ってあるからそれを見るだけでもテンション上がるネ!
がんばるぞい!(涼風青葉)新パネル
青葉チャンと観光列車「ひえい」。なんか僕は「ひえい」の遭遇率高い気がします。
これよく見たら新しいパネルだ!以前のものよりバージョンアップしてる!
がんばるぞい!
イベント会場の八瀬比叡山口駅に着くもフライングしてしまう…。
車内もスタイリッシュ!
八瀬比叡山口駅到着〜ってイベントまだやってないっすよ??
どうやら、まだ準備中みたい。
んで、よくよく調べらたイベント開始は11時からでした…。
あーあ、ちゃんと調べないからこういうことになるんよ…orz
イベント開始まで、まだ1時間半もありますは…。
モッタイナイけど引き返して、別の場所に行ってから、再び戻って来ることにします。
八瀬比叡山口駅。駅開業当初は「八瀬」という駅名だったらしい。
ここのコラボポスターはカレンちゃんでした!
きんいろモザイクで僕の推しの子デース!
出町柳駅からHM列車(723号車)でふたたび八瀬比叡山口駅へ
そんな訳で、2時間後、出町柳駅からふたたび仕切り直しです。
ホームで待ってるとHM電車来ました!
青いボディの732号車。
ヘッドマークは「Aチャンネル」。
反対側に回ってみた。
HM電車に乗って八瀬比叡山口駅、再訪。
あれれ?到着した電車から降りた時点で
すでにヘッドマークが変わってた!?
いつの間に!全然気が付かなかった。
叡電さん仕事が超早い!
気が付かないうちに付け替えられたヘッドマークは「まんがタイムきらら展in大阪」でした。
たしか一昨年の京まふのとき「まんがタイムきらら展」コラボで同様のイベントやっていて見に来た覚えが。あのときは「まんがタイムきらら展」ラッピング電車も見学したなあ。
会場はホーム上でしたが、一旦改札口を出て外から入ります。
コロナ対策で受付で体温チェックをされ整理券を渡されて展示会場へ。
きんモザラッピング電車とヘッドマーク展示
見よ!この壮観なる景色を!
きんモザラッピング電車の前に過去掲出された「まんがタイムきらら」コラボヘッドマークが並べられています。
これを見るために九州からはるばる一晩かけてやって来たんですYO!
ありがたい、ありがたい。
僕はけっこう叡電のコラボHMを見に来てるんですけど、運が悪いのか、縁がないのか、お目当てのHM列車との遭遇率はかなり低かったです。
だけれども、こういうイベントで見逃したものも全部見られるのは本当にありがたいですね。
過去のきららコラボヘッドマーク
せっかくなので展示されていたヘッドマーク、全部載せておきますね。
以上、17×4で全部で68枚のヘッドマークがありました。
ちなみに紙コップが置かれてるところにあったヘッドマークはこの時点で電車に取り付けていてココに無いものです。
劇場アニメ「きんいろモザイクThank you!!」ラッピング電車
ヘッドマーク展示の後ろには劇場場「きんいろモザイクThank you!!」ラッピング電車が展示してありました。車内も見学できましたよ〜。
■外観
車体のラッピングは以下のような感じです。
側面ドア横にはカレンちゃん、忍ちゃん、アリスちゃん。
反対側の側面には陽子ちゃん、綾ちゃん。
コラボヘッドマーク。
すんません…反対側のヘッドマーク撮り忘れてマシタ…orz
■内装
車内はこんな感じになってマス。
運転室。
乗降ドア下部。
反対側の運転室。
乗降ドア下その2。
車内広告枠。
■ドアシール
そして最後はドアシールのご紹介。
イイナー、ドアシール。グッズで売ってくれないかしら?
帰りに乗ったHM電車(ノスタルジック731号車)
「まんがタイムきらら」コラボヘッドマーク、十分堪能できたのでそろそろ戻ろうと思います。
帰りも、もちろんHM電車で!
レトロなデザインの「ノスタルジック731」がやってきました。
ついていたヘッドマークは「まちカドまぞく」。
反対側には…。
おお!これって、ヘッドマークがあったんだねー♪
そのがんばるぞい!のヘッドマークなんですが…。
ああ…外されてしまう…。さよなら青葉ちゃん。
この後、この電車に乗って出町柳まで戻りました。
そして京阪本線、宇治線と乗り継いで宇治への向かうわけですが、その話はまた別の記事にて。
以上、叡山電車「まんがタイムきらら」HM展示・掲出イベントでした。
今回、叡山電車のこの手のイベントは2回目なんですが、今回も楽しめましたね。いろんなきららコラボHMが見れて楽しかったです。
イベントのときはほぼ確実にHMやラッピング電車が見られるから良いですね。
いつもはHM列車やラッピング電車を探し回ってしまうからなあ…。パターンとしては車庫にいたり、どこにいるのかわからなかったり…。そんなことが多いのでホント、イベントは助かるはー。
叡電のHMイベント、また行ける機会があれば行きたいですねー。
(おわり)
<関連記事>
コメント