ども!夕凪でございます。

雲仙の「みかど本舗」さんに「五等分の花嫁」コラボカステラを買いに行ったとき、ついでに島原半島をドライブしました。

その途中で、話題になってた日本一海の近い駅「大三東(おおみさき)駅」に立ち寄りました。


今回はその大三東駅をレポートしたいと思います。


大三東駅と神代みさき (10)_R
日本一海の近い駅島原鉄道「大三東駅」


大三東と書いて「おおみさき」って読みます。

海の近い駅っていうと愛媛の「下灘駅」が有名ですが、島原にもあったんですね。


大三東駅と神代みさき (2)_R
有明海をバックに黄色いハンカチがはためいてます。


これは島原鉄道の「幸せの黄色いハンカチ」のイベントで使われたものらしい。近くに行かなかったので現地では気が付かなかったけど、メッセージが書かれてるみたいですね。


映画「幸せの黄色いハンカチ」となにか縁のある土地なんだろうか?と調べてみたけどよくわからなかった…。島原鉄道の車体のカラーにちなんで「黄色いハンカチ」ということなのでしょうかね?


ちなみに、この「幸せの黄色いハンカチ」、今でも駅舎内のガチャガチャで販売されてるようです。


「幸せの黄色いハンカチ」の駅として思い出すのは、日田彦山線の「大行司駅」
あちらは駅のある旧宝珠山村が映画「幸せの黄色いハンカチ」の主演、高倉健さん縁の地ということだったようで。父親が宝珠山の鉱山で働いていて、高倉健氏本人子供自体に訪れたことがあったとか。


大三東駅と神代みさき (14)_R
ホームと駅名標と有明海。ちょうど満潮近かったので海面がすぐ近くまで来てましたね。

干満の差が激しい有明海、潮が引くと、ずっと沖合まで干潟が広がるそうです。それはそれで絵になりそうですね。

大三東駅と神代みさき (13)_R
大三東駅の駅名標。気になるのはやっぱり描かれている女の子。

彼女こそ、去年9月にデビューしたばかりの島原鉄道の鉄道むすめ「神代みさき(こうじろ みさき)」さん。

今回、わたくし実は彼女とは「初めまして」でした。


九州では西日本鉄道、熊本電気鉄道、松浦鉄道に続く4人目の鉄道むすめさんになるのかと。

鉄道むすめ過疎と言われてた九州に、最近鉄道むすめが増えてきて地元ファンとしては嬉しい限り。


大三東駅と神代みさき (15)_R
大三東駅と神代みさき (16)_R
大三東駅と神代みさき (17)_R
確かに絵になるフォトスポットですね。

インスタ映え!インスタ映え!
僕はインスタやってないですがw

大三東駅と神代みさき (4)_R
大三東駅と神代みさき (3)_R
そして駅のいたるところにみさみさんの姿が!

島原鉄道さんありがとうございます。


大三東駅と神代みさき (12)_R
美人って感じの鉄道むすめさんですね。

キャラデザはみぶなつきさん。

大三東駅と神代みさき (11)_R
キリンレモンのCMのロケ地にもなったらしい。

僕は基本テレビ見ないので知らなかったけども。

大三東駅と神代みさき (6)_R
クリアファイル売ってるんだ。そのうちゲットしたい。

大三東駅と神代みさき (7)_R
幸せの黄色いハンカチと神代みさき缶バッチのセット。

現地にあるガチャガチャで買えます。



大三東駅と神代みさき (8)_R
駅待合室にあった神代みさきさんのプロフィールポスター。

名前はやはり駅名から取ってるんですね。


大三東駅と神代みさき (1)_R
そんな訳で、駆け足でしたが、大三東駅、素敵なところでした。

今回はけっこう人も多くてゆっくりは見れなかったので、そのうち改めて見に来たいと思います。

次はちゃんと島鉄に乗って^^;。

鉄道むすめのみさきさんももっとチェックしたいですしね!


(おわり)


(関連記事)

このエントリーをはてなブックマークに追加