前回の記事の続きです。

どやんすアパホテルに泊まっての翌日、ゾンビランドサガスタンプラリーを巡った時のことをレポートしようと思います。



佐賀駅


まずは佐賀駅前にあるコムボックス佐賀駅前内の「SAGAMADO」に行きます。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (18)
佐賀駅前(南口)。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (14)
「SAGAMADO」。

厳選された佐賀の特産品を販売してたり佐賀の観光情報を発信してる施設みたいです。



佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (17)
QRコードは通路側の飾り棚のところにあったよ。

店内に見当たらないのでチョット焦っちゃった。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (1)
「SAGAMADO」ゲット。本日のスタンプラリー、スタートです。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (16)
フランシュシュの絵があったよー!カワイイ!

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (15)
ロマンシング佐賀のマンホール!?しかもスタンプラリー!?そんなのもやってるんだ!

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (19)
佐賀駅の改札に「ゾンビランドサガスタンプラリー」の横断幕あったよー!やったぜ!!



佐賀中央大通り


次なるスタンプラリースポットを巡るため、中央大通り佐賀城目指して南下していくゾ!


IMG_7784
佐賀駅から少し歩いたところの「駅前まちかど広場」には佐賀出身の幕末偉人がたくさん石化されていました。

写真は枝吉神陽、島義勇、佐野常民。

IMG_7782
大隈重信、副島種臣。

このほか、たくさんいましたけど今回は省略で(^_^;)



佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (21)
昨晩イルミネーションが輝いていた「TOJIN GREEN PARK」の昼間の様子。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (2)
佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (22)
花がたくさん植えられてます。昼間来ても綺麗ですね。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (3)佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (1)
唐人町東線広場「光のトンネル」の「アンブレラスカイ」、昼間に見るとカラフルなんだねえ。これはこれでインスタ映え?


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (23)
中央橋。こんな電飾看板あったんですね。昨晩は気が付かなかったヨ。


長崎街道を通ってわいわいコンテナ2へ

アーケード商店街(白山名店街)を左折して、東の方へ。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (24)
アーケードがある通りはシュガーロードとして有名な旧長崎街道となってます。

この長崎街道、僕の住んでる飯塚市もかつでは長崎街道との宿場だったので、昔から佐賀とうちの地元はつながってたのかーと感慨深かったです。


ちなみに、長崎街道はシュガーロードと呼ばれるように、長崎出島から全国へ砂糖が通った道でもあるのですね。なので長崎街道の宿場には老舗の和菓子屋が多いです。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (25)
バルーン通り(白山いきいき商店街)。アーケードの天井がステンドグラスみたいになっていて綺麗です。

IMG_7812
656(ムツゴロウ)広場の横の通り(呉服町通り)も長崎街道。このあたりの長崎街道、佐賀市街地をくねくね折れ曲がってますね。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (26)
656広場でリリィちゃんと記念撮影。(※舞台めぐりアプリ使用)

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (28)
次のラリーポイントはこの「わいわいコンテナ2」


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (27)
「わいわいコンテナ2」ってなんかカフェかなにかのお店かと思ってましたが、だれでも無料で利用できる施設なのですね。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (29)
スタンプラリーQRコードよし!

交流ノートもあったぜよ。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (2)
わーい!わーい!「わいわいコンテナ2」攻略完了だよー!



旧古賀銀行(佐賀市歴史民俗館)


ふたたび長崎街道に沿って、つぎのポイント、旧古賀銀行へ向かうのよ。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (30)
旧古賀銀行(現:佐賀市歴史民俗館)


実はゾンビハウス(フランシュシュの拠点)候補ナンバー3だった場所。(※ナンバー2は旧唐津銀行)。



今まで建物の前には行ったことあったんですけど、今回初めて中に入りました。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (31)
QRコード、玄関のところにあったのでわかりやすかった。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (3)
「佐賀市歴史民俗館」スタンプ完了!


中も見学したのですけど、写真を撮るのに係の人の許可がいるらしく、近くにいなかったので今回は断念。唐津銀行同様、内装が素晴らしかったです。



佐嘉神社、松原川沿いの紅葉


次のポイントは「佐賀バルーンミュージアム」なんですが、そこへ向かう途中、佐嘉神社横の松原川の紅葉が綺麗だったのでご紹介。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (4)
12月も半ばだったけどまだまだ紅葉残ってました。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (5)
街なかにこういう紅葉スポットがあるのは羨ましいです。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (6)
佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (7)
日に照らされた紅葉の赤が眩しい。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (32)
鬼滅かー!?w

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (8)
佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (9)
佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (10)
紅葉がクリーク(水路)の景色に映えるね。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (33)
湧き水?

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (34)
湧き水を見つめているのは、長女かっぱのみどりちゃん。



佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (12)
佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (13)
こちらは近くの佐賀県立図書館(こころざしのもり)にも少し紅葉がありました。


佐賀バルーンミュージアム


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (35)
さて、佐賀バルーンミュージアムに入っちゃいますよ。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (36)
こちらのQRコード設置場所もわかりやすかった。入ってすぐでした。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (4)
「佐賀バルーンミュージアム」スタンプゲットだぜ!

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (38)
うおおおおおんっ!愛ちゃん!愛ちゃーん!!!

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (37)
水野愛ちゃんホント、やーらしか!



佐賀城


次のポイント、佐賀城へ向かいます。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (39)
佐賀市立図書館前のお堀。水鏡になってて綺麗ですばい。

IMG_7867
佐賀城へ。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (40)
鯱の門。佐賀市を代表する歴史的建造物ですなー。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (41)
佐賀城本丸歴史館。

なんかテレビの撮影していて、写真とか撮ってたら怒られそうだったので、早々にスタンプを押して立ち去りましょう。

なんかみたことある芸能人がレポートしてたけど、別に興味ねーや。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (42)
スタンプQRコードは入ってすぐにあるのでさっさと押すべ。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (5)
はい「佐賀県立佐賀城本丸歴史館」スタンプゲット。



佐賀県立博物館と美術館


佐賀城の隣りにある博物館と美術館もさっさと攻略しちゃいましょう。時間があれば見学もしたかったのですが、この時点でけっこう時間押してるのでちゃっちゃと行きますよ。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (43)
佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (6)
「佐賀県立博物館」ゲット。


IMG_7882佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (7)
「佐賀県立美術館」ゲット!

さて、中央大通りを戻って、駅前に停めてる車のところまで引き返します。バス乗って行こうと思ったけどタイミング悪く、バスを待つより歩いたほうが早そうだったので。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (44)
ボケーと歩いてたら前からゾンサガバスが!

待ってくれベイベー!とスマホを構えたら、カメラの起動にもたつきやがってこんな写真しか撮れんやったとです。残念無念。


(関連記事)



30分くらい歩いて、ようやく駐車場に到着。オジサン、もう歩き疲れたよ…。

そんな訳で、ここからは車での移動になります。



道の駅しらいし


とりあず佐賀市から鹿島を目指して走って行きますよ。次のポイントは途中にある道の駅しろいし


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (45)
道の駅しろいしに到着。

国道沿いにあるのかと思ったら、福富干拓入口交差点を左折して、市道(?)に入ってちょっと行かなければならないのね。

IMG_7892
スタンプQR。ここもチョット場所がわかりにくかった。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (8)
「道の駅しろいし」ゲッチとだぜ。鹿島エリアのスタンプキャラはたえちゃんなんですね。



鹿島観光物産センター


続いて「鹿島観光物産センター」を目指しますよ。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (46)
ナビに「鹿島観光物産センター」と入れて行ったら、肥前鹿島駅に着いちゃった…。

鹿島観光物産センターは駅の中にあるのね。


IMG_7897
うわーい!ここではサキちゃんがお出迎えしてくれたよー。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (48)
サキちゃんってヤンキーキャラだけど、
地はカワイイのポテンシャルを持ってると思うだ。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (49)
「鹿島市観光物産センター」攻略完了だぜ!


祐徳稲荷神社門前商店街


次なるポイントは鹿島市郊外にある祐徳稲荷日本三大稲荷のひとつに数えられる有名神社ですね。



佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (50)
スタンプQRは祐徳神社門前商店街にあります。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (51)
前線Cafeというお店の前にスタンプラリーQRがありました。

うっかりしてて、スタンプの写真は撮り忘れたんですが、「祐徳稲荷門前商店街」スタンプゲットです。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (52)
前線Cafe、この祐徳稲荷門前商店街を拠点に活動する鹿島市のご当地バーチャルアイドル「おとぎ前線」の公式カフェとのこと。

以前Twitterでフォローしてた巫女さんのキャラってここだったんだ。そのうち改めて訪れてみたいです。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (53)
祐徳稲荷神社、久しぶりに参拝しようと思ったんですが、拝殿まで登る時間がないので今回は諦めました。

IMG_7907
コロナ禍の最中で夕方だけどそこそこ人がいましたねー。


道の駅「鹿島」


続いて道の駅「鹿島」へ向かいます。


IMG_7908
道の駅「鹿島」物産センター「千菜市」。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (55)
道の駅前の海岸(干拓)は作中にも出てきました。「ガタリンピック」の会場ですね。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (54)
スタンプQR、施設内に無いと思ったら事務所の窓に貼ってありました(^_^;)


IMG_7911
そんな訳で道の駅「鹿島」スタンプゲットです。



佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (56)
お昼がまだだったので、たまごサンドをいただきます。

ここのたまごサンドは普通のたまごサンドとはチョット違ってて美味しいんですよー。


道の駅「太良」と海中鳥居

お次で本日最後になります、道の駅「太良」です。

道の駅「太良」と「鹿島」はとても近いです。車で10分くらいですかね。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (57)
太良の七福神と有明干拓。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (58)
観光案内所には愛ちゃんがいます。ここの職員さんはけっこう気さくに話しかけてきてくれるので、いろんな情報が聞けてありがたいです。翌月には新パネルがやってくる予定だとか。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (10)
そんな訳で道の駅「太良」たらふく館のスタンプゲットです。これで本日ラスト。

これでスタンプは合計25個になりました。

スタンプラリーの景品応募は2個、5個、10個、25個、50個。

さすがに50個は無理そうなので今回のスタンプラリーはここまでかな。


佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (59)
最後に、道の駅「太良」から少し足を伸ばして大魚神社の海中鳥居を見学。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (60)
毎回潮が引いてるときに来てる気がする。海中に有る姿を一度見てみたいなー。

佐嘉神社の紅葉とゾンサガスタンプラリー (61)
そんな訳で楽しいゾンビランドサガスタンプラリーの旅も終了です。ありがとうございました。


以上です。

前回のスタンプラリーは、ちょうどゾンサガから離れていた時期で参加しなかったんですけど、今回は参加できて楽しかったです。

今回、本当は1泊2日かけてゆっくりめぐるつもりだったんですが、急に公休出勤を入れられたもんだから、予定を圧縮して、駆け足でまわることになってしまいました。唐津とかも行きたかったんですけどね…。嗚呼…社畜。

今回ゆっくり見れなかったところはまた時間のあるときにゆっくりじっくりと巡ってみたいと思います。


(後日談…)

Eqxj1wwUcAAGe_S
うおっ!ゾンサガタオル当たってた!
ありがとうございました!



(おわり)



(関連記事)



このエントリーをはてなブックマークに追加