せっかくGoToでホテルや旅館に安く泊まれるんだから、普段泊まれないような適度にハイクラスな宿に泊まってみたいと思い、いろいろ検討していました。
せっかくの機会なので、いつも佐世保に行ったときに気になっていたホテル、弓張岳にある「弓張の丘ホテル」です。朝食、夕食つきのシングルプランを予約してみました。
そんな訳で、今回は11月3日に「弓張の丘ホテル」に泊まりに佐世保に行ったときの模様をレポートしたいと思います。
僕の11月は、ホント休みが無くて、土曜日は三連休だった21日以外全部出勤で、当然3日の文化の日も1日休みだった訳ですが4日に有給休暇をとって無理やり連休にしました。
翌日が平日だと料金も安くなるし、お得になりますからねー。ある意味ちょうどよかったのカモ。
佐世保までの道中
今回、佐世保に向かうルートとして福岡市〜唐津〜伊万里〜有田経由を選びました。
途中で唐津の鏡山に登ったり、久しぶりにドラ鳥で一人焼き鳥したり、伊万里駅で鉄道むすめHM列車に出会ったりしました。
半年ぶりの鏡山。天気も良くて気持ちよかった。
そして、ここから僕の今回のゾンビランドサガスタンプラリー、スタートです。

ゾンビランドサガスタンプラリーで立ち寄った松浦鉄道伊万里駅で偶然にも鉄道むすめ「西浦ありさ」のヘッドマーク列車に出逢う。別記事でレポートしてますので下のリンクからどうぞ。
(関連記事)
今回は、その辺りの詳細は省略。佐世保に入ったところからレポートを開始します。
針尾送信所見学
まずは久しぶりに西海の針尾送信所へ向かいました。
佐世保大塔インターを降りて西海橋方向へ向かうと、巨大な3本の煙突のようなものが見えてきます。それが針尾送信所の無線塔です。
針尾送信所といえば、かの「ニイタカヤマノボレ1208」を送信した場所(…のひとつ)だと言われています。
このブログでも、いくつかの記事で紹介しましたね。
(参考記事)
そんな訳で針尾送信所です。
手前の建物は現役の海上保安庁の無線送信施設です。
無線塔及び電信室、かつては廃墟でしたが、近年、観光化され、ボランティアガイドの案内で見学できるようになりました。また、2013年には無線塔および電信室、油庫2棟が国の重要文化財に指定されました。
今回の訪問理由は10月11日から電信室の内部の見学が可能になったから、それを見にきました。
そんな訳で、最近、内部を見学できるうようになった電信室です。
アニメ「ブレイブウィッチーズ」佐世保回でも登場した建物でもあります。
内部の様子を少しだけご紹介します。
ノーヘル見学していたおっさんもいたので…。
機械室。2階建て構造の電信室ですが、ここは吹き抜けになってました。一番広い部屋です。
まあこんな感じでした。以前から気になっていた電信室の内部が見学できてよかったです。いずれ別記事で詳しく紹介できたらと思います。
倉島岸壁の護衛艦ウォッチング
針尾から佐世保市街へと向かいます。
佐世保に来たらとりあえず護衛艦を見ておかねばならないでしょう。倉島岸壁に行ってみます。
それに文化の日で祝日なので満艦飾が施されてました。
いちばん大きな護衛艦は、むらさめ型護衛艦「きりさめ」。佐世保といえばこのむらさめ型っていう印象ですね。一番良く見かけるタイプの護衛艦です。奥には、あまり見えませんが、はつゆき型護衛艦「あさゆき」が停泊してます。
実はこの「あさゆき」、約2週間後の11月16日に退役したようです。これが最後に見る「あさゆき」になってしまいました。ゆき型はどんどん居なくなっていきますね…。
「きりさめ」の前にはあぶくま型護衛艦「じんつう」が停泊してました。
掃海艇3隻。「たかしま」「ひらしま」「やくしま」。
各海上自衛隊の基地には、万が一、港が機雷で封鎖された場合に備えて、必ず掃海艇が常駐しているらしいです。
アメリカ海軍強襲揚陸艦「アメリカ」。昨年暮れに「ワスプ」に変わって佐世保基地に配備されました。僕は初めて見ました。

立神桟橋の様子。こんごう型護衛艦「こんごう」、あきづき型護衛艦「あきづき」、とわだ型補給艦「はまな」などが確認できました。ただヘリ搭載護衛艦「いせ」の姿は見えませんでしたね。
弓張岳展望台
さて、チェックインの時間も迫ってることですし、弓張岳に登っていきましょう。
ホテルに行く前に、まずは弓張岳展望台の方に立ち寄ってみます。
弓張岳展望台から佐世保市街と佐世保湾。
九十九島方面。ちょうど夕景のシーンが見れました。
手前にある建物が「弓張の丘ホテル」です。本当に展望台のすぐとなり。
部屋からこの景色をずっと眺められるとか、今からワクワクが止まりません。
弓張の丘ホテルからの夕景
さて、それではチェックインをしましょうかねー。
いよいよ憧れの弓張の丘ホテルへ。
立体駐車場から見た九十九島。車を降りた時点でテンション上がるぜ!
お部屋は3階のダブルルームでした。
部屋ひろーい!
この部屋を独り占めして良いものなのでしょうか?なんという贅沢。
そして窓から見える絶景に言葉もありません…。
お部屋、すごく綺麗です。
こんなにでかいベットで眠ったこと無いですよー。
九十九島の夕景、素晴らしい。
まるで絵画のよう。
バルコニーに出て楽しむ九十九島の夕景。贅沢な時間です。
こちらは佐世保湾側。残念ながらここからは佐世保市街の夜景は見えません。
調べてみると、ホテルの部屋は、夜景が見える側と、九十九島が見える側とに別れてるようですね。
俵ヶ浦半島の夕景。半島の右側が佐世保湾、左側が九十九島になります。
日が暮れて、黄昏空の九十九島。
チェックインの後、少し落ち着いてからお風呂に行きました。
大浴場の「弓張温泉彩海」はホテルの1階にあります。
そうそう、このホテル、フロントは最上階の5階にあって、客室や風呂に行くには下に降りていく感じの構造になります。
このお風呂がまた素晴らしい。露天風呂ではないものの、大きな1枚ガラス越しに佐世保湾や九十九島を望みながら温泉に入れる展望風呂でした。
この時間は日暮れの後、だんだんと夜へと色を変えていく空と海の景色を眺めながら、温泉を楽しみました。ホント、この景色は一枚の大きな絵画のようで、とても素晴らしかったです。
また標高も高いため、雲の位置が低く、空の上にいるような感覚なのも良いです。こんな絶景を眺めながら入れる温泉は、なかなか無いですよ。
弓張の丘ホテルからの夜景
温泉を楽しんだ後、一旦部屋に戻ります。窓の外はすっかり日も落ちて夜の景色へとなってました。
部屋から佐世保湾方向の夜景。
こちらは少し遅い時間。照明が消えて夜景がよく見えるようになります。
見上げればオリオン。空が近いので星も綺麗に見えますね。
「汐彩」でステーキ膳をいただく
そして夕食。
GoToトラベルクーポンもありますし、おぢさん、ちょっと贅沢しちゃいますよー。
食事会場は会席料理の「汐彩」でした。
このホテルの食事処は、他にバイキング形式レストラン「イルマーレ」。カフェ・バーラウンジ「ノース33°」があります。
なんか僕のような者が場違いなところにいる気がしてきました。
前菜。
ステーキ来たー!素敵!!
量はちょっと少ないものの味はサイコー。
2杯目は芋焼酎軍艦島をロックで。
あら?もうデザート。
なんか追加するタイミングを逃してしまったなあ…。まあ美味しかったから良いか。場馴れしてないから仕方がない。
食事の後、もうひとっ風呂。
何度でも入りたい温泉です。
休憩室でまったーり。
佐世保で、ブレイブウィッチーズの佐世保回を見る!
作中でもしっかり針尾送信所って書かれてますね。
少し早い時間にベッドに入ります。
そして、広いふかふかのベットで朝までぐっすりでした。
弓張の丘ホテルの朝
そして2日目の朝を迎えるのです。
佐世保湾。暁の水平線に勝利を刻みましょう!
弓張の丘ホテルパノラマ。
この後、朝風呂へ。3度目の入浴です。
ちょうど、赤崎貯油所から1晩給油を受けていたイージス艦が出港していく様子を眺めながら風呂に入ってました。あと掃海艇が出港していくのも見れました。平日なので艦艇にけっこう動きがありましたね。
護衛艦を眺めながら入れる温泉って、呉の「大和温泉物語」が全国で唯一だと思ってたんですが、佐世保にもあったんですねーw
さて、お風呂の後は朝食です。朝食は5階(ロビー階)のレストランが会場でした。
弓張の丘ホテル朝食。バイキング形式で種類もめっちゃ豊富。朝からこんな贅沢よかと!?
うどんは「五島うどん」じゃないですか!
美味しく頂いた後、5階のエントランスのベランダから佐世保市街が見えることに気がついて写真を撮りまくりました。
俵ヶ浦半島。写真右下に小さくですが針尾送信所の3本の無線塔が写ってます。
ここからなら佐世保市街全体を一望できます。
弓張展望台からは山の陰になって見えない元佐世保海軍工廠、現SSK(佐世保重工業)のドックも見えました!!素晴らしい!
戦艦「武蔵」の艤装工事が行われた第4ドック(旧第7ドック)も見えます。
眼下正面には立神係船池が見えます。かつては佐世保海軍工廠の修理艦船係留場でした。現在はSSKと米軍が共用で使っています。
あれ…よく見ると…。
4号岸壁にヘリ搭載護衛艦「いせ」の姿が!桟橋の方で見かけないと思ったらこっちに居たんですね。
立神桟橋に停泊する海上自衛隊艦艇。あきづき型護衛艦「あきづき」、補給艦「はまな」、むらさめ型護衛艦「はるさめ」ですね。
こちらの桟橋ではこんごう型護衛艦「こんごう」が寂しそうに停泊してました。
SSKと俵ヶ浦半島。
九十九島方面も展望できます。
プールと教会。地中海のリゾート地っぽいですね。
なんだか日本じゃない見たーい。
「弓張の丘ホテル」、なんかパンフレットかなにかで展望露天風呂の写真見た覚えがあったのですが、写真で見たの、露天風呂ではなくプールだったんですねw
名残惜しいですが、チェックアウトです。とてもリッチな一晩を過ごせました。
また、なにかの記念日とかに奮発して泊まりに来たいね。
佐世保くっけん広場
さて、せっかくなので佐世保市内を歩きます。
久しぶりのくっけん広場。艦娘たちに逢いにきました。
聖地巡礼88の佐世保「艦これ」聖地巡礼スタンプと盾はこちらに。
カレー機関。
朧ちゃんパネル。
明石さんと時雨チャン。なんか懐かしいね。
元気な艦娘たちの姿が久しぶりに見れて嬉しかった夕凪さんでした。
ゲームの方はすっかりしなくなりましたけどね…。
ゲームの方はすっかりしなくなりましたけどね…。
(参考記事)
道の駅させぼっくす99
次は道の駅「させぼっくす99」へ向かいます。
ここには、佐世保競輪のキャラクター「九十九島凪海」ちゃんが居ます。佐世保バーガーですね。ここ道の駅でも食べられます。
メイドさんバーション。
早いですがここでお昼にします。ここに来ると、いつもはレモンステーキにするのですが、今回は護衛艦カレーにします。
スタンダードに護衛艦「こんごう」カレーをいただきますー!テッパンで出てくるのがイイね!
この後、伊万里や唐津に寄ってから帰宅しました。そのときの様子はまた別の記事で書けたらと思います。
そういう訳で、「弓張の丘ホテル」とても良いお宿でした。
たまにはこういう贅沢もいいかなーって思いました。結果的に平日料金にGOTO割引、GOTOクーポンで、実質5000円くらいで泊まれてしまいました。すごい!
実はこの「弓張の丘ホテル」、シーズンオフになると僕の職場に数限定でご優待券の案内が張り出されるんですよねー。利用したことはありませんが、佐世保にはよく行くのでずっと気になってました。
今回、その「ご優待券」料金よりかなりお安く泊まれましたねw
GOTOが終わっても、職場に来る「ご優待券」で安く泊まれるんならそれもまた利用したいですね。
以上、長くなってしまいましたが、「弓張の丘ホテル」に泊まる佐世保旅でございました。
Gotoが終わる前にもう一回くらい泊まりに行ってもいいかなーって思っています。普通に泊まると料金そこそこお高いですが、朝食のみのプランだったら高級ビジネスホテル程度の料金なので、少し奮発すればいけそうです。
佐世保に泊まりにくるときはおすすめのホテルですので、ぜひ泊まってみてほしいですね。
(おわり)
コメント
コメント一覧 (2)
いい息抜きが出来ましたね^^
素敵な写真たくさん拝見させて頂きました。
ありがとうです^^