11月3日から4日にかけて、GoTo旅で佐世保の弓張の丘ホテルに泊まりに行ったのですが、その途中に寄った伊万里で偶然に鉄道むすめヘッドマーク(HM)列車に出会しました。
今回はその松浦鉄道鉄道むすめHM列車と松浦鉄道の鉄道むすめ「西浦ありさ」を紹介したいと思います。
MR(松浦鉄道)伊万里駅
そんなわけで、佐世保に行く途中、ゾンビランドサガスタンプラリーで立ち寄ったMR伊万里駅デス。
松浦鉄道は有田、伊万里、松浦、平戸を結び佐世保に至る路線を走る第三セクター鉄道です。
旧国鉄時代の西九州線を引き継いだ鉄道会社ですね。
この伊万里駅、JR伊万里線の伊万里駅とはつながって無く、道を挟んで陸橋で連絡してます。
かつては一つの駅だったそうですが、わざわざ線路を分断してJRとMRに別れたそうです。
個人的には昔、駅メモで全線制覇した覚えがありますね。全線乗るとけっこうな運賃かかるんですが、そのときは確か「旅名人の九州満喫きっぷ」で乗ったのでお得でした。
あと、去年行った桜の駅「浦ノ崎」の桜が綺麗だったという印象が。
(関連記事)
駅舎内の観光案内所にゾンビランドサガのスタンプラリーのQRコードはありました。
(関連記事)
無事、サキちゃんのスタンプをゲットしました。これで目的は達成。すぐに伊万里駅を発つつもりでした。
彼女が松浦鉄道の鉄道むすめ「西浦ありさ」ちゃん。
九州では西鉄、熊本市交通局(熊本市電)に次ぐ3人目の鉄道むすめさんです。
最近は島原鉄道にも登場したようですね。
九州エリアは鉄道むすめ過疎地だったので、鉄道むすめが増えるのは嬉しい限りでございます。
西浦ありさHM(ヘッドマーク)
車に戻ろうとして、気がついたら…。
いつの間にかホームに西浦ありさヘッドマーク列車がいました!
まさかここで出逢えるとは超ラッキー!
やったぜありさチャン!
僕は運が無いので、こういうのって狙ってもなかなか出逢えないので嬉しかったネ!
反対側のホームから。
見慣れた松浦鉄道の車両に鉄道むすめのHMが付いてるってだけで、かなりの感激です。
九州で西鉄以外でこういうことをやってくれる鉄道事業者さんが現れるとはー。次回の鉄道むすめ巡りは期待できるですかねー。
(参考記事)
こちら側はすぐ近くでありさちゃんを見れますよー。
西浦ありさチャンありがとうございます!ありがとうございます!
佐世保行き(HM列車)と有田行きの並ぶホーム。
有田方面と、佐世保方面の列車の乗換駅でもあります。
最後にHMアップで。
佐世保に行ったときHMいなかなーって時々見てたんですが1度も出逢えず、まさか伊万里で出逢えるとは思いもよらなかったです。
待避線にも車両がいるし、松浦鉄道の車両を狙うならこの駅が都合がよいかもしれません。
COOL CHOICEラッピング列車
もう一つ、注目の車両がいました!
環境庁の提唱する「COOLCHOICE」のラッピングです!
君野イマちゃん!
君野ミライちゃん!
ほんとこちらも狙ったわけではなく偶然なのでラッキーでした!
「COOLCHOICE」を知ったのは「おおさかのてっぺん」で能勢町に行ったときにコラボしてたのが初でしたねー。あれ以来、時々遠征先で見られるようになりました。
最近、フェミニストな人たちに叩かれて話題になりましたが、負けないでほしい。
COOLCHOICEは佐世保でバスのラッピングも見ましたねー。
(おまけ)MR平戸口駅
せっかくなので、9月に西浦ありさチャンにファーストコンタクトしたときの模様もちょっと載せておきます。
平戸に行く途中、平戸口駅に立ち寄りました。ここには西浦ありさパネルがあるとのこと。
日本本土最西端の駅になっています。(日本最西端は沖縄のゆいモノレール「那覇空港駅」)
見上げると謎の巨大生物が出現!
助けてーっ!EDFっ!!
ホームと夏草の線路。こういう景色、大好物です!
改札口より。おお!ありさちゃん、居ますね!
鉄道博物館も併設されてましたが、夕方だったので、すでに閉館した時間でした。
幟もあるんですねー。
はじめまして!松浦鉄道の西浦ありさチャン。
マスクしてますねー。
このように最近、等身大パネルなどにマスクさせる場面はよく見かけますが、コロナ対策の啓蒙的にはたいへんよろしいのですが、パネル目当てに来た人間からするとちょっと残念です。
今回は以上です。
期待の地元大型新人鉄道むすめ、松浦鉄道側の熱も感じられますし、今後の活動に期待大です。これからも応援していきたいですね。
(おわり)
(関連記事)
コメント
コメント一覧 (4)
以前からでしたが、最近は特にフェミニストの難癖が目に余りますね。本当にうざったいですよあの連中(´・ω・`)
ま、それはさて置き。鉄道むすめキタ━(゚∀゚)━!
西浦ありさちゃんのヘッドマーク列車だけでなく、君野イマちゃん&君野ミライちゃんのラッピング電車にも巡り合えるとは良かったですね。こういうのを僥倖と言うのでしょうか(`・ω・´)
それと平戸口駅の写真、堪りませんね!
影になったホームと夏の陽光に照らされた線路の対比が、素晴らしいですな。
ブログ主殿の仰るように、夏草の緑が風情をプラスしていると思います。自分もこういう景色が大好きです。
私事ですが幼少の頃、母とよく電車で近場に出掛けていたのもあってか、駅舎や線路には心惹かれます。郷愁や心地良い切なさとでも言いますか、兎に角しみじみしてしまうのですよね…(´ω`*)
最近自分の好きなコンテンツがフェミに叩かれることが多くて悔しいです。
彼女らがどんな主張をしようが、勝手にすればいいと思います。
だけれども、自分たちが主張するための道具として、僕らの好きなキャラやコンテンツを叩くならばそれを看過することはできません。
伊万里駅の件は、まさに僥倖!って感じでした。
当日まで伊万里駅に行く予定は無くて、あ、どうせ通り道だからスタンプラリー押しに行っとくかーみたいに思いつきで立ち寄ったところだったのでほんと幸運でした。
旅先でも最近ツイてないことが続いてたので余計にこのラッキーが嬉しかったです。
平戸口駅、最近のスタイリッシュな駅も悪くはありませんが、
こういったノスタルジーを感じさせる駅は大好きです。
僕が住んでるところも、昔はローカル線がたくさんあって、木造の古い駅舎がたくさんありました。
しかし、廃線になったり、建て替えられたりして、最近はすっかりその姿を見なくなりました。
特にJR九州は片っ端から、駅舎をリニューアルしたり、撤去したりしてますからね。
こういう昔ながらの渋い駅は第三セクター路線にしか見られなくなった気がします。
以前までは、ネット上でフェミニストがあーだこーだ主張しているうちは、
「目障りだけど、まあ言わせておけばいいか」と思っていたのですが、
最近は宇崎ちゃんの件を筆頭に、実社会に(悪い意味で)影響を及ぼして来たので、
呑気な事も言ってられないなと考えを改めました。要警戒!です(`・ω・´)
それにしてもなるほど、伊万里駅はそういう経緯でしたか。
何というか、こういった事って“巡り合わせ”というのもあるのでしょうね(*^_^*)
伊万里駅からブログ主殿へのささやかな贈り物だったのでしょう(*^▽^*)
>廃線になったり、建て替えられたりして、最近はすっかりその姿を見なくなりました。
それはしんみりしてしまう話ですな(´・ω・`)
諸行無常というと大袈裟ですが、駅舎や線路に限らず私達が日々目にしている
景色もどんどん変わって行ってしまうのでしょうね。
変化する事も大切だと思うのですが、自分が昔から知っているものが
無くなってしまうのは、やはり寂しいです。
第三セクターという単語は初めて知りましたwφ(..)メモメモ...
自分もスタイリッシュな駅はそれはそれでカッコいいと思うのですが、多少乱暴な表現ですけど、錆び付いたボロっちい駅も、味わい深くて好きです( ̄▽ ̄)
宇崎ちゃんの件も酷い難癖でしたよね。
「鉄道むすめ」がエロいとか言われて、サザエさん風のキャラになった事件とか、
「碧志摩メグ」が大炎上して市の公認が取り消されたりとか、
ストパンとコラボした自衛官募集のポスターが叩かれたりとか。
最近個人的に一番反感を覚えたのは京都市営地下鉄の「地下鉄に乗るっ」に対する叩き。
女性向けに男性キャラバージョンもあるのに、なぜ叩かれる?って思いました。
しかも訴えたのは京都とは全然関係ない北九州の市議…。
他所様に迷惑かけるなよって同県民としては思いました。
>伊万里駅
狙ってもないのに偶然に合わせたりとかテンションめっちゃ上がりますよね。
でも、なんかこういうのって逆に狙っていくと、
意外に出会えなかったりとかするんですよね。世の中難しいです。
>私達が日々目にしている景色もどんどん変わって行ってしまう
気がついたら失われてたって風景もけっこうありますよね。
当時は価値なんて感じなかった日常的な風景も、
失ってから、それが貴重なものだったと気付くという話、よくありますよね…。
>スタイリッシュな駅
最初の頃はスタイリッシュな駅もすごいなーって思って感心してましたけど、
最近ではそういう駅が増えて、もう飽きたなーって感じですw