おかげさまで、
一昨日の2020年11月11日に
当ブログのアクセス数(PV)が
累計100万を超えました!
ほんとうにありがとうございました!

一番古い記事は2005年4月4日。
あれから15年、ようやく100万PV達成となりました。
始めた当初は全然アクセス無くて、1日10PVとかだったので、当時は自分のブログが100万PVまで行くとは夢にも思わなかったことでしょう。
他のブログ様だともっと早く達成してるようですが、まあマイペースで好き勝手やってきた僕なのでこんなもんでしょう。辞めずに続けてきた結果なので、その点は誇らしく感じます。
記事数も1000記事突破の1038記事。
我ながら、よくここまで続けられたもんですよ。
これも、読んでもらった方々、コメント欄やTwitterなどで反応をくれた方々のおかげですね。
渚屋Blogの歴史を振り返る
せっかくの機会なので、ブログについてちょっと振り返ってみたいと思います。
渚屋ブログの前身であるウェブサイト「渚屋本舗」、さらにその前の「ゆうなぎゆうなの迷宮美術館」。
渚屋Blogを開設する経緯の大元をたどれば、それらのウェブサイトに行き当たります。
そもそも僕がインターネットを始めようと思った動機は、イラストを発表する場としてウェブサイト(※当時はホームページと言ってましたね)を開設したいと思ったのがきっかけ。
インターネットを始めたのが1997年の9月1日。HTMLとか、ホームページの運営の仕方とか勉強して、その約1ヶ月後の9月28日(奇しくも誕生日)にホームページを開設。
そこを出発点とみれば、約23年、ウェブで情報発信し続けて今に至るわけです。振り返ると長いですねえ…(しみじみ)
開設当初はイラストギャラリーと、日記(エッセイ)とBBSくらいしかコンテンツなかったです。あと、なぜか自動車運転テクニックのページも作ってたなw
始めた当初はまだイラスト系のホームページも珍しく数も少なかったことから、書籍で紹介されたりもしましたねー。
あとブロバイダーのASAHIネットから奨励賞をもらったりもしました。(ブログになってからは書籍で紹介されたり賞をもらったりというこのには全然縁がなくなりましたが…)
途中でサイト名を「渚屋本舗」としました。「迷宮美術館」っていうのを改名した理由は、なんかNHKが同名で番組が始まったので、真似してるって思われたらちょっと嫌だなーって思ったんだったかな?(※でも、あくまで僕のほうが先なので!w)
「渚屋」という名前は、僕のハンドル名からと、当時、夏の海を舞台にしたデジタルノベル「Marine Blue Serenade」を掲載してたということで夏っぽいタイトルにしたいなと言う感じで「渚屋」という名前になりました。
ちなみにウェブサイト「渚屋本舗」の残骸がこちらに残ってます。興味がある方はどうぞ。
そして2005年頃、なんかブログというものが流行ってるらしい、しかもお手軽に情報発信できるらしいということで、僕もブログ「渚屋Blog」を開設。「渚屋本舗」の雑記のページの代わりに始めてみました。
最初の頃はアニメやゲームの話題を中心にオタク生活の日常的なブログをやっていました。
2010年くらいから徐々に聖地巡礼、ご当地萌えキャラ関連の記事が増えていきます。
ちょうどその頃から、青春18きっぷで遠出するようになりました。2013年あたりから聖地巡礼・ご当地萌えキャラがメインコンテンツになって行きました。
そのあたりがブログの最盛期で、当時は…
- 聖地巡礼ブログ「渚屋Blog」
- (聖地巡礼以外の)旅ブログ「渚屋Archive」
- 天文天体ブログ「渚屋Planet」(後に「渚屋のてんぷら」に改名)
- 日記・エッセイ「渚屋diary」
など、たくさんのブログを内容ごとに分けてやってました。
さすがに複数運営となると管理が大変で、放置状態のブログも増えたため、現在はそのほとんどが閉鎖、「渚屋blog」一本に。ちなみに「渚屋Archive」の記事については「渚屋blog」に統合してます。
ブログを良く更新するようになってからは、ウェブサイトのほうはほとんど更新しなくなったですね。イラストなどの創作の活動もしなくなっていたので、ウェブサイト運営の方はだんだんと離れていった感じです。
ブログになってからは事件らしい事件はなかったですね。地味にコツコツやっておりました。たまーにコメントが来たり、ごくたまーにあらしが来たりしましたが(汗)
アクセスは5年前くらいから伸び始めて、最盛期は1日平均500PVくらいまで行ってました。
ただ、1年位前に急に半分くらいに減り始めて、200PVあたりまで落ち込んだりもしました。特に心当たりも無く、急激に減少したためにとても焦りました。たぶんこれはgoogleのアルゴリズム変更が影響してるんではないかと思われます。
そこから少しずつ回復、今では500PV近くまで回復しつつあります。
最近ライブドアブログさんの公式サイトとかで紹介されたりして一時的に2000PV以上伸びたりしていて驚くこともありますw
そんな感じかな。
振り返ると言って書き始めたものの、このくらいしか、書くことないのですが(-_-;)
人気記事の紹介。
せっかくなので、この機会に、よく読まれてる記事をいくつか紹介したいと思います。
ブログ内の人気記事でよくトップになってる「花咲くいろは」の聖地巡礼記事です。
この記事を特別、力を入れて書いた…とかいうわけでもなく、他の聖地巡礼記事と同じように書いたはずなのに、なぜこの記事だけ?って思ったのですが、原因がわかりました。
Googleで「花咲くいろは 聖地巡礼」と入れると、特別枠(強調スニペット)として表示される影響みたいです。恐るべしgoogle様。
11年前の書いた人間関係の考察記事。なぜか、今でも人気で、時々人気記事にあがってきます。今では少し違う考えを持ってるんですが、やはり多くの人が人間関係に関心を持ってるということなんですかねえ。
ゾンビランドサガ聖地巡礼関係で一番アクセスのある記事です。けっこう気合い入れて書きましたからねー。納得の結果。
青春ブタ野郎シリーズの聖地巡礼で人気があるのが劇場版のこの記事。まあTV版のほうの聖地巡礼は少し遅かったので、この劇場版の聖地巡礼が人気が出るのは納得かなってところです。
北九州市の若松にある軍艦防波堤のレポートが時々人気記事にあがってきますね。艦これ聖地巡礼と書いてはありますが、あまり艦これ関係ないという。下手に艦これとか書いてるもんだからコメント欄にアンチ艦これ厨がわいてしまってますが、あえてそのままにしてます。
たまに思い出したかのように人気記事にあがってくるゲーム「ダブルキャスト」の考察記事。「ダブルキャスト」今でも名作だと思っております。今だともっと深く考察できるかな?とも思うけど、当時のような熱い気持ちがないから、新たな記事は書けんかな…。
こちらも、たまーに思い出したかのように人気記事に上がってくるエロゲ「Treating2U」の記事。ほんとうに不遇の名作だったので紹介したかった。いまだに関心をもってくれる人がいるのは嬉しい限り。
エロゲの紹介記事はけっこう書いてたんだけど、googleアドセンスさんに怒られて消しまくった結果、この記事くらいしか残らなかったという悲しい思い出。特に過激な内容でもなかったし、文章だけだったんですけどね…。
結局googleアドセンスさんに水着のフィギュア(一般向け)の記事まで指摘されてブチ切れてアドセンス辞めました。結局、記事、消し損でした…orz
…まあそんな感じかな。
そういうわけで、100万PV達成でいろいろとブログのことを書いてみました。
最近はブログを書く時間がなかなか確保でいないため、なかなか新しい記事が書けませんが、なんとか時間を作って、これからも書き続けていきたいと思います。
書きたくて書けない記事、書いてる途中で放置してしまってる記事もたくさんあって心苦しいのですが、なんとか消化していかないと!と思っています。
100万PVで満足してしまうんではなく、次は200万、500万、そして1000万とこれからも続けていけたら良いと思います。
本当のところは、アクセス数より、より良い記事をしっかりたくさん書いていくことを目標にすべきだと思ってるんですけどね。
まあ、せっかくの区切りなので100万PVを機会に、気持ちを新たに頑張っていこうということで、こんな記事を書いてみました。
どうぞこれからも、渚屋Blogをよろしくお願いいたします。
(おわり)
コメント
コメント一覧 (4)
継続は力なりです。
またの更新を楽しみにお待ちしています。
100万PV、おめでとうございます!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
ブログ主殿はインターネット古参だったんですね、驚きです(/・ω・)/
お忙しい身でしょうから、これからもゆっくりマイペースに続けて下さい(*^▽^*)
無理はいけませんよ(`・ω・´)!
コメントとおめでとう、ありがとうございます。
電話回線、テレホーダイの時代からネットやってますねー。
もうけっこういい歳のオッサンです。
休みとかあまりなくて、遠征と記事を書くことの両立がなかなか難しい今日この頃です。最近イラストとかもやり始めたのでなおさら。
まあ無理しないていどに頑張って行きたいと思いますので、
これからよろしくお願いします。