最近サボり気味なので、久しぶりに遠征レポート書こうと思います。
9月20日〜22日に行った「秋の倉吉・観音寺遠征」のレポートを数回に分けて書いていきたいと思います。
今回は1日目、9月20日に倉吉に行く途中に立ち寄った大山の模様を書いていきます。
世間様は11日から4連休(シルバーウィーク)だったのですが、僕は19日は土曜出勤で仕事だったので3連休デシタ…。4連休欲しかった…。
福岡から鳥取へ
そんな訳で、9月20日深夜0時に自宅を出発です。
いつものごとく、鳥取まで深夜強行軍。
八幡インターから高速に乗り、九州道から中国道、そして松江道経由でまずは大山を目指します。
中国道で東へ向かうとき、恒例になってる美東SA(上り)名物の美東瓦そばをいただきました。
この時点で深夜2時を回ってます。
再び、中国道をひた走り、午前4時頃に松江道へ。松江道は無料区間なので高速代の節約になりましたね。
午前5時頃、松江道から続く山陰道の真珠湖サービスエリア(上り)で仮眠。
さすがにまったく眠らないわけにはいかないです。
東の空が白み始めました。夜明けは近い。おやすみなさい…。
3時間ほど仮眠して午前8時過ぎ、宍道湖SAを出ます。
そのまま山陰道を東へ走り米子道経由で道の駅奥大山へ。
道の駅奥大山
えびちゃん一ヶ月ぶり〜。
道の駅奥大山に9時半に到着です。
先月に比べてグッズが増えてる!やったね!
甲府町のご当地マンホール。
鳥取県西部マップ。米子や境港は思ったより近いんですね。
えびちゃんのうちわとタオルとキーホルダーをゲット。
白バラ関係のスイーツが欲しくて、白バラバターサブレと大山おいしいモナカを購入。
モナカには牛さん。
ちなみに、今回の旅の目的はアニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!」第11話の鳥取回で出てきた場所の舞台探訪です。大山もいくつか出てきてたので巡っていこうと思いました。
江尾駅と江府町役場
その前に、江尾駅へ立ち寄ってみます。なにかあるかな〜?
駅前の観光協会。やっぱりえびちゃんパネルは中か…。残念。

駐車場に停めてあった役場の車にえびちゃんが貼ってあったので思わずパシャリ。
いいなー。僕の車にも欲しいっす!
今回はえびちゃんバスいました!!
(参考記事)
続いて甲府町の役場へ行ってみます。なにかあるかな?
江尾十七夜のポスターが貼ってありました。
ちょっと汚れてしまってますが、えびちゃんいた!
役場前から江尾の集落を眺める。
江府町役場、木造で味のある建物ですが、今度、新しい庁舎ができるらしいですねー。
大山、鍵掛峠
さて、大山のほうへ向かいましょう。
南大山大橋から大山を望む。
そろそろススキの季節ですねー。
こちらは鍵掛峠から見る大山。「宇崎ちゃん」の鳥取回でこの構図が登場してます。
さっきまで快晴だったのが少し雲がでてきましたね。雲の影でなかなか大山に陽が当たってくれなくて待たされました。「暗雲立ち込める」とは言いますが、なんかちょっと雲行きが怪しくなってきましたよ…。今考えたら、この後の展開を予見するような雲ゆきだったかも…。
次は大山桝水高原の「天空のリフト」に行こうと思ったのですが…
うあー!!通行止めだー!!
鍵掛峠すぐ先から通行止め…。すごく回り道しないと行けないようでした。
倉吉てフォロワーさんとの待ち合わせもあるので、今回の大山巡りは早くもここで断念…。
仕方がないので、倉吉に向かいましょう…。
と・こ・ろ・が!
気がついたらガソリンがなあああああい!やばいやばい!!
まてまて、まだ慌てるような時間じゃない…。
でも江尾の市街地まで戻れば大丈夫だ!
うわああああ!!大丈夫じゃない!!!!
JAもエネオスも日曜休み!!
フォロワーさんとの待ち合わせの時間も迫ってるし、マジやばい勘弁してー。
半泣きになりながら、ガソリンスタンドのありそうな9号線方向に車を走らせます。
伯耆町に入ったところで出光のスタンドが営業していて間一髪、なんとか助かりました。
残り燃料1リットルくらいでした…。田舎を走るときはホント気をつけないと。
という訳で、今回はここまで。次回は倉吉(1日目)のレポートになります。
(おわり)
(関連記事)
コメント