長崎県の西端にある平戸市。


平戸は僕にとって苦々しい思い出の地であります。

10年ほど前、ブラック運送会社に勤めてたとき、福岡県大牟田市にある配送センターから毎日、平戸の紐差という場所にあるホームセンターまで毎日配送の仕事をしてました。

僕の勤めてたのは零細運送会社だったので高速を使うのには自腹。高速つかっちゃうと少ない給料がさらに減っちゃうので、ALL下道での配送でした。

2時頃、飯塚にある自宅を出発し、午後4時ごろに大牟田の配送センターで荷物を積んで、佐賀、長崎の店舗に荷物をおろして、最後に平戸の紐差で荷物を下ろす。その時点でたいたい明け方。そこから自宅まで5時間くらい。家に帰ってくるのが午前10時くらい。その生活が毎日続くのです。

このときは大体1日2〜3時間くらいしか寝れませんでした。

そんな思い出のある平戸ですが、いままでなんとなく行くのを避けていました。


今年のお盆の連休に、佐世保に行ったときに、ついでに10年ぶりに紐差まで行ってみました。その時の模様をレポートしたいと思います。




IMG_0736
平戸大橋を渡って平戸島へ。

10年ほど前、死んだ目の男が毎日トラックを運転してこの橋を渡っておったんじゃ…。

当時は有料だったこの橋。深夜は料金所の係員がおらず、なんとか夜明けまでにこの橋を渡って戻って来なければなりませんでした。(※通行料が発生するともちろん自腹)

1度だけトラックが不調で、遅れてしまって通行料を取られたことがあったっけ…。

そんな平戸大橋を渡って平戸島に上陸です。佐世保などに立ち寄った後だったので時刻は午後4時をすぎてました。もうすぐ夕暮れです。



平戸沖に日本丸

平戸を北から南へ貫く国道383号線を南下します。途中の千里ヶ浜というところで、沖に帆船が停まってるのが見えました。海水浴場の駐車場に停車して見てみます。


平戸 (1)
立派な帆船です。船の名前を確認できるアプリで見てみると「日本丸」とでました。

平戸 (2)
別の地点から。航跡のようなものが見えるので、最初は動いてると思ってましたが、停泊してるようでした。航跡のように見えたのは潮の流れがあるからだと思われます。


平戸 (3)
平戸大橋と日本丸。



紐差教会

さらに国道を南下して思い出の地、紐差に到着です。

せっかくなので、集落でいちばん目立っている紐差教会に行ってみようと思います。


平戸 (21)
カトリック紐差教会。外観の見学は自由です。今はコロナ対策のため中の見学はできないようでした。

平戸 (7)
明治18年(1858年)に初代聖堂が建てられ、今の大聖堂は昭和4年(1929年)に改築されたものなんだそうです。

平戸 (8)
平戸 (4)
平戸 (5)
平戸 (6)
平戸 (22)
平戸 (23)
平戸 (24)
ロマネスク調の素敵な教会でした。

僕が配送していたホームセンターのすぐ近くにあり、いつかは見学してみたいとは思ってましたが、当時は観光なんて気分には到底なれず、早く帰って寝ないとという思いだけでありました。

10年越しでやっと見学することができて、しみじみしました。



平戸の日没

夏の日は長く、平戸は日本本土の西の端で、夕暮れは遅いとはいえ、午後7時過ぎには日没を迎えます。せっかくなので夕日を見たいと思って西の方へ向かいました。

生月島で日暮れが見れればと思ったのですが、間に合わず、県道19号、獅子町付近で車を停めて日没を見守りました。もう少し行ってれば春日の棚田で日暮れを撮ることができたんですけどね。仕方がない。

平戸 (9)
8月13日の陽が沈みます。

日本本土でいちばん遅い日暮れ。

平戸 (10)
左の方に棚田が見えました。この棚田を入れて日没の写真を撮りたいとおもったけど、良い場所がみつからず徒労に終わりました。


生月(いきつき)大橋の夜景


平戸 (11)
せっかくなので生月大橋までやってきましたよ。

生月大橋は平戸の北西に位置する島で、平戸島との間にかかる橋がこの生月大橋です。

平戸 (13)
道の駅「生月大橋」より。

生月大橋は全長960m、最大支間長400mのトラス橋です。生月島と平戸島の間のこの海峡は「辰の瀬戸」と言います。この橋も10年前までは有料でした。

平戸 (12)
すっかり黄昏時ですね。

平戸 (14)
生月大橋の上にはこの日の一番星である木星。そのななめ下に土星が輝いてました。

平戸 (15)
橋の向こうが光ってるのは土砂崩れで復旧工事をしてるため。

平戸 (16)
黄昏時の橋ってなんか魅了されるね。

平戸
北の方はまだうっすら明るいです。

平戸 (17)
だんだんと見える星の数が増えてきました.。

平戸 (18)
どっふり日が暮れたところで、そろそろ帰りましょうか。

平戸 (19)
最後に平戸大橋のライトアップ。平戸の瀬戸に反射する明かりが綺麗。


そんな訳で夕暮れ時の平戸ドライブでした。

紐差教会素敵でしたね。そのうち平戸の教会巡りもしてみたいですね。また夕暮れの景色も、今度は計画的に狙ってみたいです。

ある意味、思い入れのある場所、平戸。まだまだ知らない風景があるようです。今回は時間があまり無くてそれほど巡れませんでしたが、いつかはじっくり時間をかけて巡ってみたいですね。


(おわり)
このエントリーをはてなブックマークに追加