昨年(2019年)秋に公開された映画「空の青さを知る人よ」の聖地巡礼まとめです。
「空の青さを知る人よ」の舞台は埼玉県秩父市。同じ秩父を舞台にした「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」とともに秩父三部作と呼ばれているようです。
僕が「空の青さを知る人よ」の聖地巡礼に秩父を訪れたのは、昨年の末。12月29日〜30日。2016年の正月に「ここさけ」の聖地巡礼で訪れて以来、2度目の秩父となります。
この時点でまだ円盤を発売されておらず、劇中の画像はPVくらいしかありませんでした。ネットでなんとか比較画像をかき集めての聖地巡礼となりました。なので十分な聖地巡礼をできたとはいえませんでしたね。
円盤も、コロナ騒ぎの影響なのか、ずいぶん発売が伸びて6月に発売されました。これでようやく聖地巡礼記事をまとめることができます。
旧秩父橋
まずは冒頭に出てくる旧秩父橋のシーンから。”あおい”がギターの練習をしながら、”あかね”が迎えに来るのを待ってるシーンですね。
奥に見えるのが新しい秩父橋です。旧秩父橋は歩行者専用の橋になっています。
新旧の秩父橋はちょうどハの字型に並んでいました。
あおいが座っていたベンチ。
もう少し下からの構図でしたね。
あかねが愛車のジムニーを停めてた場所。後ろの建物は袂にある公衆便所と安春地蔵菩薩の祠ですね。
旧秩父橋は荒川にかかる3連アーチ橋で、前頭は134メートル。(新)秩父橋は国道299号線の通る斜張橋。全長は約153m。1985年にできました。
現在の旧秩父橋は2代目の橋で、1885年に架けられた1代目秩父橋もありましたが、現在はその橋脚のみが残っています。
ここには西武秩父駅から歩いて行きましたが45分くらいかかったと思います。バス停が近くにあるのでバスを利用したほうが早いです。最寄り駅は大野原駅。ここからだと15分ほど。
西武秩父駅
次は西武秩父駅。新渡戸団吉を出迎えるシーンで出てきました。
泊ってる特急の車両が違うのはご愛嬌。
ここまで西武秩父駅改札口前。昼間は人が多いので作中のように夜の撮影がいいかも。
秩父駅前。
西武秩父駅は西武秩父線の終点駅です。秩父駅(秩父鉄道)の駅ではないのではじめて行くときは注意しましょう。2つの駅は約1キロほど離れてます。
駅前の観光案内所には秩父3部作のポスターやのぼり旗、キャラクターのポップがあるのでチェックしてみてください。レンタサイクルもあるので利用すると便利かと。ただ、僕は年末年始の休業時期にしか行ったことないので一度も中に入れたことがないのデスが…(汗)
この駅、4年前に「ここさけ」で来たときとは随分変わってました。以前は温泉施設(祭の湯)やフードコートは無かったですね。ちょっと驚きました。夜に温泉には入ったのですがとても良かったです。
秩父ミューズパーク音楽堂
次は秩父ミューズパーク音楽堂とその周辺です。音楽祭が行われる場所ですね。音楽堂の裏手で、あかねと慎之介の2人の会話するシーンは印象深かったです。
野外ステージ前。ここのカットも多かったのですが、作中に似たカットを撮影できてなかったデス…。
背後の建物は音楽堂裏庭の電気室(?)。
音楽堂裏の搬入口(?)の階段の部分。
音楽堂玄関前から野外ステージ方向。
音楽堂の正面玄関。
秩父ミューズパークは西武秩父駅から路線バスが出ています。でも本数は1時間に1本以下なので注意してください。徒歩でも行けなくはないですが、1時間以上かかる上、行きはけっこうキツイ坂を登ることになります。
秩父アミューズパーク展望台
秩父アミューズパークの展望台です。「展望台入り口」バス停から5分ほど森の中の遊歩道を歩いて行きます。雲海の撮影ポイントとして有名な場所ですね。
タイトルシーン。おそらくここからの展望だと思います。
途中のシーンが変わるとき(あおいとあかねが一緒に寝るシーン→お堂でしんのすけがあおいからもらったお弁当食べるシーン)に出てくるカット。
同じ秩父アミューズパークの「旅立ちの丘」の展望台から展望台方向を撮ったものです。背後に写ってるのは武甲山。紅葉の季節に来たかったですね。
佐久良橋
荒川にかかる佐久良橋です。序盤のあおいをのせたあかねのジムニーが自宅へ向かって走るシーンで出てきます。
遠くに斜張橋の秩父公園橋(秩父ハーブ橋)が見えますね。左手の建物(さくら産業工場)の建物を目印に。実際は橋の欄干の外からのカットですが、ドローンでも無いと無理デス。
秩父公園橋(秩父ハーブ橋)は秩父橋と同じ斜張橋なので、間違いやすいですね。僕も最初こっちの橋が秩父橋かと勘違いしてました。
ちなみに荒川にかかる大きな橋は、北(下流)から、旧秩父橋、秩父橋、秩父公園橋(秩父ハーブ橋)、佐久良橋、巴川橋となっています。
同じく、ジムニーが自宅へ向けて走っていくシーン。さくら産業の前の県道から、脇道を左折して登って行きます。
地図によると、この坂を登っていくと秩父アミューズパークの音楽堂にショートカットすることができるみたいです。
巴川橋
巴川橋です。クライマックスの”しんのすけ”が”あおい”を連れて空を飛ぶシーンで登場します。
秩父アミューズパーク方向から荒川の流れる谷の部分を飛び越えていったという感じになるんでしょうか?すごい距離ですw
巴川橋は佐久良橋の1つ上流にかかるアーチ橋です。巴川とはこのあたりの荒川の異名らしいです。
佐久良橋から巴川橋まで歩くと約20分。最寄り駅は影森駅ですが徒歩だと30分ほどかかります。バス停があるのでバスを利用したほうが早いかもしれません。
秩父高校
埼玉県立秩父高等学校。あおいや大滝千佳の通う高校です。
校舎外観と校門、入り口の階段の部分は外からでも撮れます。
場所は矢尾百貨店から住宅地に入った奥にあります。対象は学校で、しかも住宅地の中にあるので、見に行く際は、迷惑のかからないように配慮してください。
矢尾百貨店
途中の風景カットに出てくる矢尾百貨店。
矢尾百貨店。西武秩父駅と御花畑駅の間の通り(聖人通り)の先の交差点のところにある百貨店です。
建物は周りに比べて高いし、看板がけっこう目立つので街をあるいていたらすぐに分かると思います。
作中の構図はおそらく秩父高校の校舎からのものだと思うのですが、中に入れないので途中の空き地(駐車場)から撮影。
矢尾百貨店前の通り。序盤であおいを迎えに来たあかねのジムニーが走る場所ですね。
秩父歴史文化伝承館・秩父市役所
あかねや正道の勤める秩父市役所です。
市役所駐車場。
真新しい庁舎です。4年前に来たときは工事(更地だった?)してた覚えがあります。
市役所通路。正道がいらんおせっかいやいてあかねを怒らせるシーンの場所です。
(参考)行ったけど上手く同じようなカットが撮れてなかった場所
最後に作中のように撮れなかったけど行った場所を紹介したいと思います。
拡大してよく見るとわかりますw
場所は御花畑駅から矢尾百貨店へ向かう途中にあります。西武秩父駅からでも徒歩5分かかりません。


慎之介が泊ってたホテル。床の絨毯の模様から、僕が泊ってたホテル(ルートイン秩父)だったのではないかと。現地では気が付きませんでした…。不覚…orz


秩父アミューズパーク野外ステージ。ここも作中のカットはたくさんあったのですが、似た構図の写真がさっぱり撮れてませんでした。ぐぬぬ…。
以上、今のところはコレくらいかな。
今回は駅から歩いていける距離のスポットを巡りましたが、この他にも市街地から離れた聖地もあって、レンタカーとかないと難しそうですけど、できれば訪れてみたいですね。
また、聖地を調べていて知ったのですが、度々登場する鳥居のシーンは私有地になっていて、ちょっとした問題になってました。行けないのは残念だけれども、諦めるしかないでしょう。
ようやく出たBlu-rayで新たに各シーンを見直してみて、上手く撮れてないカットとか、通ったのに写真撮ってなかった場所とかあったので、とても悔しいデス…。そのうちリベンジしたいですね。福岡からだとだいぶ遠いので覚悟が必要ですがw
もし、また秩父に行くようなことがあれば随時画像を追加していきます。…コロスケ騒ぎで次いつ行けるかわかりませんけどね…orz
※当エントリーでは作中の画像を比較研究目的により引用しています。作中画像等の著作権は”2019 SORAAO PROJECT ”にすべて帰属します。
(関連記事)
(関連商品)
アニプレックス
2020-06-10
コメント