先週の土曜日に門司港レトロに行ってました。
西海岸の岸壁に阪九フェリーが停泊してたので、「ファ!!なぜ、ここに阪九フェリーが!?」って思ったので近づいてみました。
阪九フェリー新造船「せっつ」@門司港
阪九フェリー「せっつ」3月新造船らしい。3月10日に神戸便に就航予定。
門司港で阪九フェリーに会えるとは思わなかったです。どうやら門司港で偽装工事中らしい。内装業者と思われる作業員が出入りしてました。
総トン数約16300トン。
かつて泉大津便に就航していた同名の「フェリーせっつ」(15188トン)(※2015年に引退)よりも少し大きいみたいですね。
現在、神戸便に就航している「やまと」「つくし」は13353トンなので、神戸便で使われるフェリーとしては一回り大きくなりそう。
海峡レトロ通り
ずっと改装工事していた「海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)」がリニューアルオープンしてました。

改装工事で1年ほど休業していた「関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)」
「海峡ミュージアム」内にある「海峡レトロ通り」に立ち寄り。
このエリアは入場無料です。
数分ごとに昼夜が入れ替わります。
昔のレトロな町並みが再現されてます。
改装工事で1年位逢えなかったバナナ姫ルナちゃんに久しぶりに逢いました。
…っていうかこのポースのパネルは初めて見るかも!?
(関連記事)
関門汽船で下関へ
下関まで料金は片道400円です。約20分ごとに出ています。
さて、関門海峡を船で渡りますヨ。
ちなみに、けっこう揺れマス。外部(屋上)デッキだと波しぶきもかかります。ある意味アトラクションですねw
唐戸市場
ミケちゃんで撮ってるのは、いや、まー、門司港・下関に来る前に小倉で「劇場版ハイスクール・フリート」(2回目)見た後なものでw
この日はそんなに寒くなかったので外で食べても大丈夫でした。
門司港レトロ
旧門司税関。
以上です。
映画の合間に気まぐれに寄った門司港レトロ。ここでまさか阪九フェリーの新造船に出会えるとは、こういうことがあるから門関は面白い。
このあと、僕はふたたび小倉に舞い戻り、映画(メイドインアビス)を見るのでした。
(おわり)
コメント