念願の桜島麻衣さんの自販機を見てきたよー。
鹿児島にある九州自動車道桜島サービスエリアまで行きました。
なかなか時間が取れなかったので、ようやく行くことができた感じです。
九州に住んでる僕でも、福岡からなので桜島サービスエリアは遠いです。片道300キロくらい。頑張れば日帰りも出来ますが、今回は1泊しました。
桜島サービスエリア(下り)
午前5時に家を出て、桜島サービスエリア(下り)に着いたのが10時。
途中1時間ほど仮眠を取ったので、それがなければ4時間ほどで到着できてました。
桜島サービスエリア(下り)。九州道下り線、最後のサービスエリアです。
外に自販機の設置はなさそうです。屋内ですかね?
ありました!麻衣さん自販機!
やはり屋内の自動販売機コーナーにありました。
古賀SAも豊浜SAも青ブタ広告自販機は屋外に設置されていたのですが、桜島SAは屋内設置でした。
この麻衣さんに逢うためだけに鹿児島まで来た!
そういえばアニメの4話で麻衣さんがドラマの撮影で一週間、鹿児島に行くって話してましたよね。鹿児島に来てたのかーって思うとテンション上がったw
それにしても、こんな日本列島の南の端で麻衣さんの姿が見られるとは感激でした。
キャラクターの名前に由来する場所とはいえ、こんな遠い場所でも、ちゃんと広告が掲出されてるのってなんかすごいなあって思います。伊藤園さんありがとう!
桜島サービスエリア(上り)
せっかくなので、上り線のサービスエリアにもちゃんとあるかどうか、確認してきました。
豊浜は上り線だけにしか無かったですからねー。ちゃんと両方にあるかどうかチェックチェック!
そんな訳で桜島サービスエリア(上り線)です。
鹿児島観光からの帰りに立ち寄ったので午後3時過ぎでした。
ちゃんと上り線にもありました!
こちらも設置は屋内の自動販売機コーナー。
桜島サービスエリア、上り線、下り線どちらでも麻衣さんに会えるよ!!
掲出は1月13日までなので冬休みや年末年始休みに会いにいけるね!
ついでに鹿児島観光
目的は麻衣さん自販機でしたけど、せっかく鹿児島まで来たのだから、鹿児島市内ついでに観光してきました。その時の模様をちょっとだけ。
まずは以前から行きたかった「維新ふるさと館」に立ち寄りました。
歴史好きなのでとても楽しめました。
維新に薩摩がどう関わっていったのかたいへん勉強になりました。
西郷隆盛の印象も変わった。
名刺ももらえたよ。
鹿児島といえば桜島!
鹿児島港と桜島を約15分で結びます。
24時間運行していて深夜も1時間に1本程度便があります。
時間があれば桜島に渡りたかったところですか、今回はパス。
かごしま水族館の前の水路で、ちょっとしたイルカのショーが見られます。
水族館の外なので見学は無料です。
他の水族館のイルカショーってだいたい人が多くて、なかなか近くでイルカを見ることが出来ないのですけど、ここだとすぐ近くでイルカを見ることができます。穴場なスポットです。
「東洋のナイアガラ」と呼ばれる滝です。
鹿児島市内で時間食ったので到着がかなり遅くなって日暮れ時になってしまいました。
ここはまた改めて明るい時間帯に行きたいですね。
そして翌日は人吉や湯前を巡ったのですが、それはまた別の話。
まとめ
今回で僕の青ブタ円盤広告自販機めぐりは終了です。さすがに車で神奈川、長野、山梨はキビシー。
まあ、自宅からなんとかいける範囲で設置されてるサービスエリアがあっただけでも有り難かったかな。
青ブタの聖地は遠いので、こういうちょっとした企画でも近くで見れたのは嬉しく思いますね。
最後に行った3ヶ所(古賀、豊浜、桜島)の広告を貼って終わりたいと思います。
いやー良かったね!満足した!!
おしまいっ!!
追伸。
もちろん円盤は買いましたYO!
サンタコスの麻衣さんと牧之原さんカワユス。
(関連記事)
コメント