りんりんりん♪
りんりんりん♪
世界で一番可愛い♪
念願の霜月凛誕生祭に行ってきました!!
ってな訳で、これより11月2日〜3日に行った「倉吉凛誕遠征」の模様を4回に分けてお送りしたいと思います。
今年はここなつ誕、めう&イブ誕の時期に倉吉に行ってました。
他のメンバーの誕生祭には行っておいて、一番の推しである”霜月凛”の誕生祭に行かない訳にはいかんでしょ!?
ってことで、今回の遠征を決めました。
例年なら11月の3連休は臼杵の「うすき竹宵」に行ってたのですが、今年は凛誕のほうを選びました。もうね、何を差し置いても絶対行ってやろうと思ってたんです。
1.せきがね温泉湯命館
イベント前日は遅番勤務のパターンばかりの夕凪さん。今回もご多分に漏れず前日は24時まで仕事でした。終業後、直接倉吉に向かいます。
徹夜で中国道をひた走ります。倉吉まで約500km。今回は中国ドライブパスを利用してるので高速道路フル活用でした。
米子道の湯原ICで高速を降りて、犬挟(いぬばさり)峠から倉吉入り。
福岡から倉吉まで、休憩時間を省くとやはり8時間はかかりますね。
そしてここで1時間休憩。
今回の温泉は関金温泉にある日帰り温泉施設「せきがね温泉湯命館」。
仕事あがりで徹夜で走ったので、風呂にも入れてないし、髭も伸び放題。着替えも必要なので、倉吉市内に入る前にここで身を清めます。
8月にすぐ近くにある「グリーンスコーレせきがね」に宿泊しました。その時は夕食付きのプランではなかったので、フロントの人に「どこか食事できる場所はないですか?」と訪ねたところ、この施設を案内してもらいました。
その時は、温泉自体はホテルでは入れたので食事のみの利用でした。機会があれば温泉も入ってみたいと思ったので、今回はここを利用してみました。
浴室は広く、露天風呂もありました。ちょうど倉吉に行くときのルート上にあるので、またこういう機会があったら利用したいと思います。
ついでに食事処で朝食を。ミニ鮭丼そばセット。
2.倉吉線鉄道記念館
打吹玉川伝統的建造物群保存地区(白壁土蔵群)到着は11時45分。少し予定より遅くなりました。
今回は明治町観光駐車場に車を停めます。倉吉遠征のベースキャンプとしてはここがいちばんベスト。白壁土蔵群に一番近いし、坂道も登らなくていいので楽です。
この日は清々しいほどの秋晴れでしたね。気温もちょうどよく散策するには最適な気候でした。
まずは駐車場近くの倉吉線鉄道記念館に立ち寄ることにしましょう。
野外に展示されてるC11蒸気機関車。機関車の前にはオレンジ色の秋桜が咲いてました。
「よう、兄さん、また来なすったとかー」
おやっさん、お久しぶり。元気そうで何よりです。
館内に展示されている貨車移動機1020型。
人がいることがあまり無いので、めうちゃんと二人っきりになれる場所だっりw
見学は無料なので気軽に入ることが出来ます。
展示物も、廃線になる前の倉吉線の写真とかたくさんあって、昔の倉吉の風景を見ることができて興味深いです。
僕の住んでる地域(筑豊地区)も、倉吉線廃線と同時期に廃線になった路線がたくさんある場所なので、廃線前の列車の写真などを見てると、なんか親近感を感じでしまいます。
3.打吹公園通り
まずは打吹公園通りを南下していきます。
今回の第一霜月凛。手打ちうどん なかむらさんの凛ちゃんです。
「お誕生日おめでとう凛ちゃん!」
横の方とか凛誕仕様に飾り付けられてますね。
私服姿も可愛いりんりん先生です。お花の髪飾り素敵です。
小林薬局さんのチャイナ夏陽ちゃん。
霜月凛ハッピーバースデーの張り紙も!
4.白壁土蔵群と赤瓦一号館
白壁土蔵群と玉川。倉吉を代表する景色ですね。
赤瓦一号館。
赤瓦一号館前の百合百合してる凛ちゃんとイブ様のパネル。
凛誕仕様になってました!
5.アリス凛ちゃん
うおおおおおおおおおん!
「りんりんや」さんのアリス凛ちゃんが外に出てる!!
もしかして生で見たの初めてだったかも!
今までガラス越しにしか見たことなかったので、これが見れただけでも来てヨカッタです!!
マジ尊い!( ;∀;)
これはめったにないことですよ。
いつもは後ろのガラスの奥にいます。ガラス越しだと映り込みとかあるから、こんなに綺麗に撮れないんですよー。ありがたい、ありがたい。
6.住民票とバースデーパス
とりあえず、凛誕仕様の住民票とバースデーパスをゲットするため、白壁土蔵群観光案内所を目指します。
そして観光案内所で住民票を申請。
凛ちゃんと纏さんという俺得な倉野川市民住民票やっほい!!
そして霜月凛ちゃんバースデーパス。
バースデーパスって,いつも使わずに帰ってしまうことが多かったのですが、今回はちゃんと使いました。
バースデーパスについてくる凛誕缶バッジ。これをもらえるだけでもパスを買う意義はあります!
ついでに観光案内所の来所スタンプが全部貯まったので、記念品の缶バッジもらいました。
なんだかんだで、約1年で5回も倉吉に来てたのねー。
福岡から倉吉まで毎回往復で1000km走ってると思うと、一年でトータル5000Km…よく通ったなあと自分でも驚いてますw
さすがに借りる勇気はない夕凪さんでしたw
7.本町通りを西へ
東仲まちかど情報局(趣味の店たかた)のメンバーの浴衣パネルも凛誕仕様になってました!
まきた旅館さんの七福神の木彫りとまり花ちゃん。
まり花ちゃんは今日も元気いっぱいですねー。
豊田家住宅の凛ちゃんも表に出てきてました!ありがたい、ありがたい。
倉吉絣の着物も似合うりんりん先生でした。
今回はもちろん霜月凛パネルは全部巡るよー!当然デス!!
倉吉絣凛ちゃんの横に置いてあった凛誕関連のイベントのフライヤー。
どうする〜あいふる〜。
気になる喫茶店です。
8.市役所通りから円形劇場へ
本町通りを抜けて、花こまちさんのところから市役所通り(県道38号線)に出ます。

花こまちさんのところの看板娘、夏陽チャン。
ひなビタキャラにはお花が似合う。パネル設置店もお花屋多いですよね。
いなしま酒店さんのくらすけくんとめうちゃん。
あじくらやさんキター!!カッコイイ系凛ちゃん!
あじくらやさんのお店が打吹公園通りにあったころ、店内でしかこの凛ちゃんには会うことができませんでした。
そして、初めての倉吉で、勇気を出して初めて入ったあじくらやさん店内。
ひと目だけ凛ちゃんを見れたらいいなって思っていたところ、偶然にもパネルの真ん前の席に案内してもらえてとても嬉しかったのを覚えています。
なので、この凛ちゃんのパネルには思い入れがあるんですよー。

you make me happy.あなたは私を幸せにする。
凛ちゃんも僕を幸せにしてくれるYO!!
…っといったところでpart-1はここまでです。
次回は円形劇場の様子をお届けする予定です。
(関連記事)
(関連商品)
日向美ビタースイーツ♪
ポニーキャニオン
2019-04-17
コメント