前回に引き続き、呉艦これコラボのレポートです。
今回のエントリーでは2日目、10月20日の模様をお届けします。
滑走路の端の部分も高架になってるんですね。
まるで陸の航空母艦みたい。
なんか、銀河鉄道999の発射台っぽくもあります。
目指せアンドロメダ星雲!
機械の身体を手に入れるんだ!
もちろん、これは、本当はカタパルトではなく、滑走路進入灯の設備です。
滑走路の端が谷になってるために、こんな形になっています。
広島空港のちょっとした見どころですねw
んじゃ、呉に向かって、出発。
たまゆらパネルを見に来ました。
撤去されたのか、朝早かったので出てなかったのかはわかりません。
今回、ホテルは朝食なしプランだったので、ここで朝ごはんを食べます。
「たけはら焼きそば」なるものを食べてみます。
これは、普通に広島風お好み焼きなのでわ…w
焼き肉や豚肉の巻きずしはよくあるけど、から揚げ巻いたのは珍しい。
たまにはこういう素朴なご当地グルメを味わうのも楽しい。
大崎上島行きフェリー「第五さんよう」。
そんなこんなで、モタモタしてたら、竹原出発が午前10時になっちまいました。
呉に着いたのが11時…完全に出遅れました。ほんとうにありがとうございました。
とりあえず駐車場の確保です。
昨日みたいに大和ミュージアムの立体駐車場に停めようと思ったら…
境橋西詰交差点あたりより渋滞。
諦めて、レンガ通り近くの駐車場に車を停めます。
本日はスタンプラリーをしつつ、コラボ店舗などに展開している艦娘パネルをめぐるのをメインに呉市内を散策しようと思います。
「「れんが通り」は呉でいちばんのアーケード商店街ですよ。
アーケードの入口には「よぅきてくれたのぅ提督さん」のポスターが。
商店街あげての艦これ提督歓迎ムードでした。
でも、これ、「艦これ」知らない人から見たら「なんのこっちゃ?」ですよねw
海自カレーでおなじみ、お好み焼き・たこ焼きの「多幸膳」さん
ここになにやら艦娘の姿が!
蒼龍さんだー!!
見慣れた景色に蒼龍さん。なんかスゴイね!
先月の佐世保コラボでもこういうお店ありましたよね。
広島風お好み焼き「れんが亭」三丁目店さんの前にはお艦こと鳳翔さんが!
赤提灯に割烹着ってどこの女将さんですか?
このシチュエーションはズルすぎるw
思わずニヤけてしまいましたw
ジョンストンちゃんと村雨ちゃん。
個人的にジョンストンちゃんは知らない子デスネ…。海外艦はホントしらん…。
居酒屋利根で呑むのに便利なホテル。
等身大パネルがあるという情報だったのですが、なかったので入り口に貼ってあったポスターだけ。
霞ちゃんとゴトランドさんですね。
ちなみにこの子も知らない子デス…。
基本コラボ店舗の前にはどこも長い行列ができてました。
僕が呉に行くとよく行く「海軍さんの麦酒舘」。
ここだと「珍来軒の呉冷麺」がいつでも並ばずに食べられるのでw
あと「元祖海軍さんの肉じゃが」「大きな肉じゃがコロッケ」「はくりゅうカレー」などがオススメ。
さて、本会場である大和ミュージアム大和波止場へ向かいます。
!?
誰か居ますよ!?
山城なのに長門とはこれいかに!?
そういうわけで「山城屋酒店」さんの経営する「瀬戸内バル五十六」さんです。
ここはいつも大和ミュージアム方面に向かい時に見る景色。
見慣れた景色に長門さん。なんかすごいなー。
でもなんでココ、山城じゃないんですかねー。
「山城屋なのに、私じゃないの?やっぱり不幸だわ…」とか言ってそう…。
ようやく大和波止場に到着。
遅くなりましたが、スタンプラリーを始めようと台紙を買いにいったのですが…。
スタンプラリー台紙販売終わってた…orz
終わった。俺の呉艦これコラボ、始まる前から終わったYO…。
せめて、大和さんの御姿でも。
私服大和さんの破壊力!さすが巨大戦艦!!w
そして明石さん。
スタンプラリー残念だったけど、せめてパネルは全部まわっておきたい。
次は不知火さんに会いに行こう。
ゲームでは長いこと秘書艦を勤めてくれた彼女には特別な思い入れがあるしなー。
場所は…うわあ、遠い…。クレイトンベイホテルよりさらに西の方だ…。
でも、車まで戻るのは面倒だし歩くか…。
大和ミュージアムから30分くらい歩いてやってきました「Cafe TOMOTASU」さん
しかし、不知火さん店の奥の方に居て逢えず…orz
…もう今回はボロボロだよ…。
普通列車は1時間に1本で、次の電車は40分後…。
観念して歩いて帰ることに…。
呉線「川原石駅」から見える特徴ある建物。
現役の円形校舎でございます。
ここは港町小学校。
円形校舎は1950年代に全国で多くつくられた建物です。
個人的には倉吉の明倫小学校旧校舎が円形校舎に興味を持ったきっかけですね。
明倫小学校旧校舎は現在ではフィギュアミュージアム(円形劇場)になってます。
また、去年上映されたアニメ映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」で登場したのも印象的でしたね。
営業してるのかしら?
このあたりの町並みはレトロチックな雰囲気もあって良いですね。
途中で立ち寄った艦これコラボコンビニローソン中央店。
ステージイベントをやってた呉市文化ホール(呉信用金庫ホール)そばのローソンです。
今回の呉コラボでの艦これローソンは市内に3店舗ありました。
ついでに他の店舗もご紹介しておきますね。
ローソン呉本通り店。
本通りのアーケード、広島銀行呉市店の隣にあります。
居酒屋利根さんで呑んだ帰りや、呉森沢ホテルさんに宿泊したときによく利用します。
横断幕。
のぼり旗の絵柄は大和さん。
ローソン中通り店。
レンガ通りにあります。「たまや」さんのすぐ近くですね。
呉市文化ホールのステージイベント大行列。
それを尻目に負け組の夕凪さんはとぼとぼ駐車場に戻ります。
このまま帰るつもりでしたが、近くに赤城さんがいるらしいという情報をたまたま見つけます。
私服姿の赤城さんキター!!
市役所前に設置されたスタンプラリーポイントにいました!
負け組なのでここにスタンプラリーポイントがあることを知らなかった夕凪さん。
危うく見逃すところでした。
やっぱ赤城さんは可愛いなあ。ネタキャラなんて言わせない。
なんか今回いろいろグダグダなので、夕凪さんはとても疲れてしまいました。
まだ帰るには早い時間帯ですし、まだ周りきれてないパネルもたくさんありそうですが、
翌日はまた早番で朝が早いので、この辺でお暇させていただこうと思います。
…でも、最後に一箇所だけ、立ち寄ろう…。
と疲れすぎた身体に鞭打ち、あの場所へ向かいます。
潜水艦「おやしお」、練習艦「せとゆき」そしてヘリ搭載護衛艦「かが」。
少し違う角度で。
潜水艦桟橋に停泊してるおやしお型潜水艦。
潜水艦桟橋に停泊してる潜水艦を真正面から。一番手前はそうりゅう型潜水艦。X型の舵が特徴。
おやしお型潜水艦。
潜水艦は基本艦名や艦番号が表記されていないので、艦名までわかりません。
ただ、前日見学したおやしお型潜水艦「おやしお」だけは解りました。
ちなみに「おやしお」は現在練習艦として第一練習潜水隊に所属しています。
潜水艦と「かが」。
そしてここ「アレイからすこじま」にもスタンプラリーポイントがありました。
そこにいたのは…

しーちゃんさん!!
佐世保コラボまでは知らない子ねでしたが、ようやく名前をおぼえたよしーちゃんさん。
この後、呉を去ります。入船山記念館とか行けてないし、コラボ店舗とかでコラボメニューも試せず、グッズも買えず、スタンプラリーも出来なかった、心残りばかり多い呉艦これコラボでした。
九州までの約300キロのドライブを無事走りきり、自宅に帰り着いたのは午後8時でした。
そんな訳で念願の呉艦これコラボでしたが、イマイチ充実できなかった感じでしたね。
なんかどこに行くにも行列行列で、今ひとつ楽しめなかったかなって感じです。
忙しくて前情報もあまり得られず行ったのも大きな敗因ですね、ハイ…。
9月の佐世保コラボのあたりから感じていたことなんですが、
もう他の提督お歴々とは熱の入り方がもう違うのかなあと。
艦これ提督引退してもう1年くらいになって、
コンテンツに対する情熱も失われつつあるのかなと思います。
最近のリアルイベント乱発にも疲れてきてるのかもしれません。
ステージイベントチケットの競争率の高さや、物販やコラボ店舗の行列にもちょっとウンザリ。
いいように大本営に踊らさているなあという思いも…。
コラボグッズもいろいろ買う割には、買って帰った後は持て余してますしね。
まあパネル巡りだけでも面白かったけど「次はもういいかなー」とか思ってしまいました。
僕のような引退して情熱も失いかけてる元提督が行ってもお邪魔だろうしね。
ひょっとしたらこれが最後の艦これリアルイベントになるかもしれません。
(おわり)
(関連記事)
コメント