昨日は下関の護衛艦「あぶくま」の一般艦艇公開に行きました。
当初は同僚と唐戸市場にいこうという計画だったのですが、出かける直前に、”あるかぽーと”に護衛艦「あぶくま」が来てるらしいという情報を得て、これは行かなきゃとなんとか予定に組み込んだのでした。
今回はその護衛艦「あぶくま」の一般艦艇公開の様子と、唐戸市場、そしてその後の下関ドライブの模様をレポートしたいと思います。
あるかぽーと岸壁に停泊するあぶくま型護衛艦「あぶくま」。
下関での一般艦艇公開はGWに行った「こんごう」以来ですね。
艦番号229。「あぶくま型」のネームシップですよ。
「あぶくま型」は日本の沿岸を守る小型護衛艦(DE)です。外国の海軍でいうところのフリゲート艦クラスの戦闘艦で、排水量2000トンのコンパクトな船体に速射砲、ハープーン、アスロック、単魚雷、SIWSの護衛艦の基本的な武装が装備されています。
他の護衛艦とは違い、ヘリコプター甲板などは省かれてます。これは日本近海を防衛する目的の艦のため、外洋に出ることは想定されていなからだからだと思われます。
あぶくま型は「あぶくま」「ちくま」「おおよど」「せんだい」「ちくま」「とね」の6隻の姉妹艦があり、呉に2隻、佐世保、横須賀、舞鶴、大湊に各1隻所属しています。
また現在、小型護衛艦の次級になる3900トン型護衛艦(30FFM)の計画が進められています。
自衛隊山口地方協力本部のゆるきゃら17式牛型広報官「牛山さん」。
「あぶくま」見学いきまーす。朝早かったせいかまだ人は少なかったです。
艦中央にはアスロックランチャー。
いわゆる対潜ミサイルですね。
敵潜水艦のちかくまでバビューンって飛んでいき、パラシュートで降下して着水、魚雷となって敵潜水艦を沈めるというミサイル兵器です。
あぶくまタラップ。
煙突とメインマスト。
艦首と関門橋。
速射砲と艦橋。艦橋はけっこう低い位置。
速射砲は完全に自動で中に人が入るのは整備のためです。
艦尾のCIWS。
あぶくま型はすぐ近くでCIWSが見れるから良いです。
SIWSとハープーン対艦ミサイル。
艦尾と自衛艦旗。
単魚雷発射管。
「あぶくま」艦尾。そういえば、下関には2年前に「じんつう」が来てたなー。
陸自さんも来てました。
陸自さんの展示では定番の軽装甲機動車。
今回も痛車の展示やってました。痛車とコスプレは下関の一般艦艇公開では定番になってるっぽいですねえ。
山風の痛車のほうは初めて見た気がします。
こちらのワゴンRは「こんごう」のときも展示されてたなー。
山口地本の萌キャラ”めかっ娘3姉妹”の「美陸」ちゃん。
そして「美海」ちゃん。
そして…
そして…!?
美空ちゃんてそういう扱いのキャラなのか?www
唐戸市場は魚を買うだけのところ。…そう思っていた時期が俺にもありました…。
デカふぐ!
あら、こーんなところに萌キャラが♪
魚市場に萌キャラっていう意外な組わせw
ガチャもあったけど今回は同僚と一緒だったのでガチャりたかったけどスルー。
ここって、買って市場でそのまま食うのが定番なのね!!
ネタがでかいぞー!美味いぞー!!
ビールがほしいぞー(このあと運転なので無理)(´;ω;`)
海鮮ドーン!!
海鮮丼、どの店も基本1000円だけど、2つ買えば1500円というサービスの店があったのでそこで買った。
買ってまわってもだいたい2000円〜3000円くらいでお腹いっぱいになれそう。
2階にテーブルがあるのでそこで食べました。
市場の様子を眺めながら食うのもまたオツなものですねw
今度は改めて列車できて呑みたい!!
そして山口一のインスタ映えスポット「元乃隅稲成神社」へふたたび。
自撮り棒を振り回しながら下から駆け上がってタイムを測ってるバカ者がいました…。(通行人に迷惑デス)
この日は梅雨時期なのに天気もよく、人もそんなに多くなくてラッキーでした。
晴れた空と日本海。
ならぶ赤鳥居。
ここも有名なインスタバエスポット、角島大橋。
この撮影ポイント、違法駐車が多くてうざかったんですけど、今回は警察が来て取締りされてました。どうやら地元の人が通報したみたいです。
地元の人の話を立ち聞きしてると、なんか駐車禁止の看板とか立てても引っこ抜かれてしまうと嘆いておられました。観光地が有名になるのは良いことなのでしょうけど、マナーが悪いのも多いので地元の人にとっては良し悪しなのでしょうねえ。

日本海だとは思えないほどの蒼い海〜。
この日は角島まで渡りました。
角島、海水浴するつもりで来たのですけど、泳いでる人ほとんどいなーい。
足だけ浸かって、冷たくて、やっぱ全身は無理って思いましたw
波も高かった…。
その後行った土井ヶ浜。
シーズン前だけあってまだ海水浴客もまばら。海の家は開いてましたが、まだ時期ではないですねえ。
こちらは波も穏やかで泳ぎやすそうでした。
以前は夏にでもなれば混雑してましたが、最近はそうでもないみたい。
今はあまり海水浴も流行らないみたいですしねー。
ここでも泳がず、砂浜を端から端まで(無駄に?)往復して帰りました。
以上です。
今回は朝は曇っていて天気が心配だったんですけど、昼から見事に晴れてくれてよかったです。
「あぶくま」の一般艦艇公開はラッキーでした。
今回の相方は護衛艦とか興味ない人だったので、ゆっくりは見れなかったですが、まあ仕方がない。
唐戸市場、今まで何度も立ち寄ってはいたのですが初めての買い食いでした。
これは良い娯楽です。絶対また行きたいっ!
元乃隅神社は比較的空いていてラッキーでした。
駐車場もタイミングよく1台待ちくらいで停められました。少し時間がズレていたら、長い列になっているところでした。
先月、来たときは駐車場の待機列に嫌気がさして寄らずに帰りましたからねー。
角島と土井ヶ浜は海水浴目的で行ったのですが、まだ海水浴シーズンじゃないせいかほとんど泳いでなかったですね。
今は角島の海水浴場のほうが人気みたいですが、砂浜が狭いね。
駐車場は無料だけど。やっぱゆっくり海水浴をするなら土井ヶ浜かなー。波も穏やかだしね。
当初の目的だった海水浴は叶わなかったですが、まあ充実したドライブとなりました。ヨカッタヨカッタ。
(おわり)
コメント
コメント一覧 (2)
確かに関門エリアは艦艇一般公開が多いですね。動き絵の撮影スポットもたくさんあるようで、一度は訪れてみたいです。
今回は同僚の海水浴に行きたいという提案から始まったおでかけだったのですが、
梅雨時期だし、正直、あまり期待はしてなかったのです。
でもめずらしく運に恵まれ、
イレギュラーな目的もできて予想外に楽しいドライブとなりました。
関門エリア、ここ3ヶ月ほど濃密なスケジュールで艦艇公開やってますね。
僕は行けなかったのですが、
先月は門司港で「ちょうかい」の艦艇公開もやってたようですし。
門司港レトロ、下関港エリアだけでも1日楽しめるくらい見どころあるので、
機会があればぜひ散策してみてください。