そんなわけで、GWに行った倉吉ひなビタ♪聖地巡礼2日目のレポート後編です。
前編は赤瓦一号館に行ったところまで書きました。
赤瓦一号館を出て、市役所のほうに行ってみます。
カレンダー上では平日なので、ひょっとしたら市役所開いていて纏さんに逢えるかなーと思って。
まあ閉まってましたけどね…orz
玉川のお地蔵さん。
打吹公園のツヅジ。雨に濡れています。

以前は飛龍閣のほうにいたおっぱい強調咲子ちゃん。今は松原旅館の子になってます。
大岳院。
本殿。
大岳院の倉吉絣まり花ちゃん。震災後しばらく姿が見えなかったんですが、最近はずっと元気な姿を見せてくれてますね。
石井旅館のめうちゃん。今日は表に出てきてくれてますね。
日本料理飛鳥さんの咲子ちゃん。
そして夢倉さんのイブ様。
いつもの打吹山と玉川の景色。雨が止んでよかった。
ひフみさんのめうちゃん。
めうちゃん可愛らしいねえ。
ひなちくんwww
安月給、年金にめっちゃ持っていかれて泣いてる僕らからすると、余計にクズに感じる。
旧倉吉線の遊歩道を歩いていこう。
そしてやってきたのが花屋の「チトのゆび」さん。倉吉郵便局のところなので、ちょっと白壁土蔵群からは歩きます。駐車場があるので歩くのが面倒ならば車で行くのもアリ。
そこには、お花に囲まれた超絶セーラー美少女が!!

ここのセーラー凛ちゃん大好きです。日本一黒セーラー服の似合う美少女(断言)
浴衣姿のさききとまり花。
彼女たちとお祭り行ったら楽しいだろうなー。
矢吹漆器店さんのまり花ちゃん。
お昼は混智恵流都で軽食でもって思ったら定休日でした…orz
夕凪さんは相変わらずもっとらんね…。
深窓の令嬢になってた咲子ちゃん。
手打ちうどんのなかむらさんもお昼の営業終わりそうな時間でした。私服凛ちゃんの撮影だけします。
倉吉ふるさと工芸館の窓越しに倉吉絣めう。
ありがたい霜月凛。(豊田家住宅)
歩きすぎて…
いなしま酒店さんのめうちゃん。
お昼はあじくらやさんに落ち着きました。
ギター凛ちゃんお出迎え。
ダンボー。
ドレみそラーメンをいただきます。倉吉ではここのラーメンが一番好きかな。

入り口では日向さんがお出迎え。
円形劇場、今回はショップのみの利用でした。
せっかくなのでお銀ちゃんの満正寺さんへ。
九曜星占盤。境内は改装工事中でした。
お銀ちゃんきゃわわ。
小林薬局さんのチャイナ夏陽。
そしてまんばやさんのオナカスイタ心菜ちゃん。
このあと、駐車場に戻り白壁土蔵群エリアを離れました。
そして次に向かったのは打吹公園だんごの石谷精菓堂さん。
打吹公園だんごひなビタ♪バージョンのポスター
店内に飾ってあったタペストリー。
アクリルフィギュアとか。
メモリアルスタンプ。
おかえり倉吉。
今回は2箱購入。
今回中に入ってたステッカーはこちら。
次はCKP(ちくわパフェ)のダイアナさんに向かいます。
久しぶりのダイアナさん。
日曜お休みなのでなかなか来れないのよね。
…で、GWなので駐車場は満車。ざんねーん停められなーい!
咲子ちゃんの写真だけでもって、ちょっと路駐して降りようとすると、
店主のCKPおじさんがわざわざお店から出てきてくれて、駐車場所を案内してもらいました。
ありがたいありがたい。

ダイアナさんちのさきき。
これ、大丈夫じゃないめう〜…。
いや大丈夫ですw
モーニング、以前食べたけど美味しかったです。
ちくわピザカレーっていうのまだ食べたこと無いな。
よいこそようこそ。
玄関先だけでも楽しいダイアナさんでした。
やたー久々のCKP!!嬉しいねえ。
以前、来た時CKPおじさんには名刺頂いてたのにお返しできなかったので、今回名刺を渡しました。
カウンター席だったのでCKPおじさんといろいろお話ができて充実しました。
いろんな情報が聞けてラッキーでした。
倉吉を離れる前に楽しいひとときを過ごせたのですごく良かったです。
この後、ちょっといるものがあったのでダイアナさんのところの近くの「スーパーホームセンターいない」で買い物をしました。
スーパーが付くだけあって、めっちゃ店内広くて探すのがたいへーんやった。
そして倉吉を去ります。
アディオス倉吉!また会おう!
この後、今夜の宿泊先であり、フォロワーさんとの待ち合わせ場所である大津まで高速をぶっ飛ばして行くのですけど、それはまた別のお話。
以上です。
去年の秋の福興祭以来、半年ぶりの倉吉、楽しませて頂きました。
半年も来ないといろいろ変わってるところもありましたねー。
何度行っても楽しい街、倉吉。また行きたいですねー。
…ていうか、先週末行ったんですけどねーw
その時の模様はまた後日。
(関連記事)
コメント