いろいろあって、半月ぶりの渚屋ZLS部活動でございます。桜が散ってしまう前にゾンビランドサガ聖地の桜巡りしておこうってことで先週末、佐賀へ行ってきました。

今回はその第1回目レポートとして唐津編をお送りします。

ZLSさくら巡礼 (70)
午前7時、唐津に到着しました。

写真は虹ノ松原手前から唐津方向。奥に見えるのが鏡山です。

天気は良いのですけど残念ながら霞んでますね。

ZLSさくら巡礼 (71)
そういう訳で鏡山。

今回はスマホアプリ「舞台めぐり」もチェックしていきますよー。(いつも忘れてた…^^;)


鏡山で出てきたARはさくらちゃん。この翌日(4月7日)は源さくらの命日です。


ちなみにさくらちゃん、名前から想像どおり、誕生日は4月2日。桜の季節に生まれて桜の季節に亡くなったんですね。

ZLSさくら巡礼 (1)
さよひめ茶屋前の桜。

ZLSさくら巡礼 (2)
展望台。霞が出ていてあまり遠くは見えませんね。


ZLSさくら巡礼 (72)
さくらは散り始めって感じでした。

ZLSさくら巡礼 (73)
展望台に設置されたZLSの聖地案内。

ZLSさくら巡礼 (74)
「舞台めぐり」アプリ、エリア内なら何度もAR読み込んで撮影できますよ。

ZLSさくら巡礼 (3)
桜と佐用姫像。


以下、鏡山公園の桜画像をテキトーに。

ZLSさくら巡礼 (4)
ZLSさくら巡礼 (5)
追加 (1)




ZLSさくら巡礼 (6)
追加 (2)
追加 (3)
鏡山公園は桜の名所でもあります。

追加 (4)
登山道の途中にも桜がたくさん。

ZLSさくら巡礼 (7)
途中のヘアピンカーブ。あまりに綺麗だったので車を降りて撮影。

追加 (5)
ZLSさくら巡礼 (8)
ZLSさくら巡礼 (9)
追加 (8)
桜が舞い、路面も桜の花びらで塗装されています。

ZLSさくら巡礼 (10)
ここを(勝手に)さくらヘアピンと命名するっ!




カンケー無いですが、久しぶりにMAPLUS+で豊田恵を呼び出したら…。
(※最近は西住殿ばかり使ってた)

追加 (7)
ヒャッホーッ!!恵、サイコーだぜ!!!


追加 (9)
鏡山を降りて虹ノ松原のからつバーガーへ。開店前でたえちゃんもガッカリ…。(開店は10時)

ZLSさくら巡礼 (11)
バスの前に車が停まってなかったので、きれいな構図で写真撮れました!

ZLSさくら巡礼 (12)
続いて唐津城へ。ここも桜の名所として有名です。

ZLSさくら巡礼 (13)
海上タクシーのりばにて。

ZLSさくら巡礼 (14)
これより唐津城に登ります。今回は中に入りましょう。

追加 (10)
登城の階段のところにも少し桜がありました。

ZLSさくら巡礼 (75)
人々の優しさ〜(ありがとう)♪

ZLSさくら巡礼 (76)
リリィちゃんもニッコリ。

ZLSさくら巡礼 (15)
ZLSさくら巡礼 (16)
ZLSさくら巡礼 (17)
ZLSさくら巡礼 (18)追加 (11)
桜と天守閣。

追加 (12)
超ひさしぶりに天守閣の中に入りました。(ン十年ぶりw)

ZLSさくら巡礼 (19)
ZLSさくら巡礼 (20)
ここにもユーリパネルが!!

…でもゾンビィパネルははありませんでした…。

ZLSさくら巡礼 (21)
ZLSさくら巡礼 (22)
ZLSさくら巡礼 (23)
ZLSさくら巡礼 (24)
ZLSさくら巡礼 (25)
ZLSさくら巡礼 (26)
天守閣からの展望。

天守閣内の展示は、九州の戦国史好きとしてはとても興味深かったです。次回は時間をとってゆっくり見ていきたいなあ。

ZLSさくら巡礼 (77)
作用姫!?

ZLSさくら巡礼 (78)
なんか佐用姫、隅の方で(´・ω・`)しょんぼりしてました。鏡山の佐用姫像みてショックを受けたのでしょうか?

DSC_0017
(´・ω・`)。oO(…これが…私…)

ZLSさくら巡礼 (79)
それを見て大爆笑するかんねどん(ゲス)。




ZLSさくら巡礼 (80)
なんと!公式聖地巡礼マップ置いてました!!

ZLSさくら巡礼 (81)
ユーリの原案・脚本・キャラデザの久保ミツロウ先生のサイン入りポスター!

ZLSさくら巡礼 (82)
売店にゾンサガコーナーありました!!

IMG_4061
ぎゅぎゅっとアクリルフィギュア、純愛はすでに売り切れ、サキちゃんあと2枚でした。

IMG_4406
純愛が買えなかったのでサキサクラを買ったぜ!

IMG_4411
ほらカワイイ!超プリティ!

そうえいば、なんかレキミン(唐津歴史民俗資料館)バージョンのぎゅぎゅっとが販売みたいなことがツイッターに書かれてたけど、唐津城、曳山展示場、西ノ門館のどこも置いてなかった…。


あと翌日にはぎゅぎゅっとフィギュアけっこう売り切れてました。


唐津城でもたもたしてたら、ドラ鳥の開店時間になりそうだったので、ここで唐津は離脱。この日回れなかったところは翌日の宿題に。

…というわけで、唐津編はここまで。次は伊万里編をお届けする予定です。

このエントリーをはてなブックマークに追加