今月はじめから、霧島温泉と雲仙温泉で温泉むすめのスタンプラリーが開催されているとの情報があり、早速行ってきました。
九州(福岡)に住んでる僕なので、今回は地の利を活かせるのでフルコンプ楽勝じゃー!行くしかねえっ!って感じで張り切って行ってきたのですが果たして…。
ってなわけで、今回のエントリーでは2月9日に巡った霧島のスタンプラリーの模様を旅レポート形式でお届けします。
まず初めに、温泉むすめ霧島黒恵ちゃんについて少し紹介しておきますね。
11月7日生まれの蟹座。血液型A型 身長163cm スリーサイズ:82・60・88
霧島の大地が生んだ美味しいものやお酒が大好きな子ということで、酒盛りが大好きなんだそうです。酔ってるかシラフなのか分からない時が多いけど、だいたいシラフとのこと。特技は焼酎の利き酒なんだそうです。
顔が赤いのは酔ってるから…ってことなんでしょうか。なんかちょっぴりエッチな印象をうけますが、頬を赤らめてるのが性的でけしからん!ってフェミニストな方々に叩かれてサザエさんみたいな姿になってしまった某鉄道むすめさんみたいにならないか、おじさん少し心配ですw
キャラクターデザインは魔太郎さん、声優は二ノ宮愛子さん。
では、そんな黒恵ちゃんに逢いに、鹿児島県は霧島温泉まででかけましょうかねー。
早朝、4時半に自宅を出発。高速代節約のため、行けるところまで下道で行こうと思って、久留米から国道3号を南下。
熊本の植木インターから九州道に乗りました。
8時50分、横川インターチェンジで高速を降ります。そして情報を仕入れるため、まずは霧島温泉の観光案内所を目指します。
霧島温泉駅があったので霧島温泉の温泉街は近いとおもったのですけどさにあらず…。車で30分ほどかかりました。
観光案内所は霧島温泉市場という観光施設の一角にありました。
なっ!なんだこのイケメン’sは!?
なんか腐女子女性向けのキャラクターののぼり旗がたくさん立ってました。
ご当地的なキャラかなって思ったけど、美男高校地球防衛部とかいうアニメのキャラらしい。キャラ名を温泉地から取ってるからコラボしてる…っぽい。こちらもスタンプラリーを開催してるらしいです。
ちなみに、温泉むすめののぼり旗は…無かったです。
…というか等身大パネル等も無かったデス…残念無念…。
スタンプラリーはこのフライヤーのQRコードなどから専用サイトにアクセスするだけでOKみたいです。
最初アプリをダウンロードするのかな?って思ったんですけど、スマホのブラウザで読み込めばいいみたいでした。
早速、QRコードからiPhoneのSafari(ブラウザ)でアクセス。
まずはこの場所でスタンプを押してみます。
さて、次はスタンプポイントをチェックしていきます。
スタンプが押せるのは…
- 霧島温泉市場…この観光案内所がある場所ですね。
- 西郷公園…え?鹿児島空港のところ??けっこう遠い…。
- 日当山西郷どん村…空港よりさらに南。
- 霧島市観光案内所…霧島温泉観光案内所とは別なので注意。霧島神宮の近くにあるみたい。
- 塩浸温泉龍馬公園…これも空港寄りにある!
なんと!霧島市観光案内所以外は、今来た道を戻らなくてはいけません。霧島温泉にたどり着けさえすればなんとかなるだろうと、下調べしなかったのが裏目に出ました。
とりあえず霧島温泉を離れて、鹿児島空港周辺のエリアから攻略していきましょう。
まずは塩浸温泉龍馬公園へ向かいます。
国道223号線を下って行きます。牧園のところの交差点は横川のほうには曲がらず、国道をまっすぐ進みます。龍馬公園は渓谷の途中にありました。公園なので開けてる場所なのかと思ったんですが崖の下って感じの場所でした。
午前10時15分、塩浸(しおひた)温泉龍馬公園到着です。坂本龍馬・お龍が薩摩旅行の際に訪れた温泉地らしいです。
のぼり旗。
案内看板。公園には資料館や温泉、足湯、そして坂本龍馬とお龍の像などがあります。
坂本龍馬とお龍さんが歩いてるらしいです!w
公園の横は天候川水系石坂川が流れます。
手作り感たっぷりの天孫降臨のパネル。顔のところがセパレートできて、顔ハメパネルにもなるようでした。霧島の高千穂峰は天孫降臨伝説でニニギノミコトが高天原から降り立ったとされる場所とされえています。(※渓谷で有名な高千穂町だという説もあります)
売店(霧島龍馬のお店)。
縁結びの足湯。
「坂本龍馬・お龍、新婚湯治碑」
坂本龍馬は寺田屋事件の後、西郷隆盛の勧めもあって、事件でうけた刀傷の治療のために薩摩へ旅行しました。龍馬の妻で、事件で機転を利かせて龍馬を助けたお龍(楢崎龍)も同行した旅で、これが日本初の新婚旅行だったと言われています。
このときこの塩浸温泉、日当山温泉に行ったとされ、犬飼滝を見たり、山に入って拳銃で鳥を撃ったりして過ごしたらしいです。また、高千穂峰に登り、山頂にある「天の逆鉾」を引き抜いたというエピソードがあったりします。
「龍馬の散歩道」。龍馬とお龍が新婚旅行の際にこの坂道を歩いたらしいです。…登るのしんどそう…。でも登る(使命感)
龍馬の絵があるところまで登って引き返しました。上まで登る時間も気力も体力もありませんw
反対側にも階段があります。せっかくだからこっちもちょっと登ってみることに。
坂本龍馬の言葉。
公園全体を見渡せますが、高いです。柵も何もないので高所恐怖症でなくても怖いです…。
階段の上には塩浸温泉神社がありました。
下に戻ります。
売店の横の休憩所?には野郎のパネルが!その名も「霧島龍馬」!この場にぴったりな名前のキャラですなあw
…霧島黒恵ちゃんは…居なかった…。ちくしょう。
温泉むすめのポスターありました!!関連のものはこれだけでした…とりあえずスタンプゲットしましょうかね。
……え?
なんか、おかしくね??
ここにきて問題発覚!なんと先程チェックした霧島温泉市場のスタンプが押されていないことになっていました!!
ちょ、ちょ、ちょっとまって、コレどういうこと????
なんでだ?って思って調べてみると、なにか下の方にビックリマークが出てますね…。小さい表示なのでどうせ「位置情報サービスを許可しろ」的なものだと思ってスルーしてました…。
なんかアプリに個人情報を残すか残さないかという仕組みだそうで、これがオンになってるとデータがブラウザに残らないそうです。なぜか当然のようにそれがオンになってました…。なのでスタンプ押しましたよーというデータが継続されないってことなんでしょうね。
プライベートブラウジングの設定変更の方法は以下の通り。
iPhoneのSafariの場合はアプリを起動して右下の2つの□のアイコンをタップ。タブが選べる画面にします。
左下に「プライベート」の文字があるので、そこをタップしてオン、オフを切り替え。完了をタップすることで設定されます。スタンプを有効にするにはオフにしてください。
霧島温泉市場のスタンプは取ってないことになってるので、もう一度行かなくてはいけません…。ただ景品を受け取る場所も霧島温泉市場(内の観光案内所)なので、どちらにしてももう一度立ち寄らなければいけませんでしたけどね。
それでも、これ、後になって気がついていたら悲惨なことになっていたと思います。もう少し目立つ方法で注意喚起してほしかったデス。
というわけで、プライベートブラウジングをオフにして仕切り直しです。塩浸温泉龍馬公園のスタンプをゲットします。ここからリ・スタートといったところでしょうか。
次は日当山温泉へ向かいます。再び国道223号線を南下です。


11時15分、次のスタンプポイント、「日当山西郷どん村」に到着です。
この「日当山西郷どん村」は、去年放送された大河ドラマ「西郷どん」、そして去年は明治維新150周年の年だったので、それを記念してオープンした施設なんだそうです。
日本庭園。
西郷どんがおったドン!
顔ハメパネルがいっぱいw
日本庭園の池。
梅が見頃でした。
日本庭園から龍宝家。
庭園を眺めながら入れる足湯がありました。
ポスター発見!
…というわけで、スタンプふたつめゲットです!
次は鹿児島空港方向へ走ります。空港そばにある「溝辺町西郷公園」へ向かいましょう。
11時40分、「溝辺町西郷公園」到着です。入館は無料。駐車場も無料です。
個々の見どころといえばなんと言っても巨大な西郷隆盛像。ちょーでかい。
九州道を走ってるときいつも見えてたので気にはなっていたんですが、はじめてじっくり見ました。
大な像など、まともな神経では耐えられぬうんたらかんたら。
展示もいろいろ。
←大きな男の子対応、大きな女の子対応→
物産館のほうにはいろいろと展示がありました。
ゆるキャラたち?
霧島走ってると、町中でやたらとアヒル隊長をみかけたけど、公式(パイロットインキ社)認定の霧島温泉大使なのね。
ちなみに霧島黒恵ちゃんのパネルは……(T_T)
これで3つ目のスタンプをゲットです。
次は再び霧島温泉へ戻りましょう。西郷公園から車で30分ほどかかりました。
12時35分。霧島温泉市場再び。改めてスタンプを押します。これで4つ目。残り一つです。
最後のポイント、霧島市観光案内所に向かいましょう。
霧島市観光案内所は霧島神宮の近くにあります。温泉市場からは車で10分程度。
12時55分、霧島市観光案内所に到着です。ここにも美男高校ののぼり旗が。めっちゃ推してますね。温泉むすめとの温度差が…。
ここにも足湯ありました。
霧島神宮大鳥居。高さ23mで西日本一の大きさらしいです。
最後のスタンプをゲットしました!やたー!!
コンプリートしました。後は霧島温泉市場内にある霧島温泉観光案内所で景品をもらうだけです。
…とその前に、道の駅霧島(霧島神話の里公園)に立ち寄りました。
道の駅のレストランで遅い昼食。1日10食限定ハンバーグランチ。
せっかくなので公園を上まで登ってみます。
遠くに錦江湾や桜島を望めます。
リア充ども爆発しろな馬車。
霧島神宮方面の展望。
幸せの鐘?
ここまで登って息が切れてる4○歳児…。
薄っすらと見える桜島。
園内にはSLが走ってました。貧乏人な僕はもちろん歩きで登山です。
意外と人気だね。
いざ霧島!無駄に時間を食ってしまいましたが、そろそろ景品交換へと参りましょう。
午後2時17分、3度目の霧島温泉市場。観光案内所にて景品をゲットしましょう。
受け取りの時はこのページを観光案内所の人に見せたら話が早いです。
無事缶バッジと専用台紙をゲットしました!!
おめでとう俺!ありがとう俺!!
なお景品は数に限りがあるそうなので、ラリー参加はお早めに。
よーし、おじさん、気分がいいから温泉蒸気蒸しのヤツ食べちゃうぞー!
温泉たまごとスイーツコーン。車内で一人打ち上げですねん。コンプリート記念パーチーですねん。
というわけで無事目的達成。帰路につきます。
午後3時15分。途中で立ち寄った御池(みいけ)。湖畔からは霧島の高千穂峰を望めます。
もう少し湖面が穏やかっだったら、綺麗な逆さ高千穂峰が見れたのかもしれません。
見つめる鴨たち。
この後ガソリンスタンドを求めて小林あたりをうろうろしたりして、えびのインターから高速に乗ったのが午後5時前…。予定よりかなり遅くなりました。
午後5時30分、人吉駅前。
予定では霧島のスタンプラリーを午前中に終わらせて、午後から人吉を巡るつもりだったのですが、予定が押しに押して、人吉に到着したのがこの時間…。見通しが甘すぎたと言わざる得ない。
ちょうど車から降りたと同時に「かわせみ やませみ」も出ていって撮るべき列車も無くなりました…orz
夏目友人帳のタペストリー売ってた!今度行ったら買おうかのう。(今は財布の中身が厳しい…)
この後、再び九州道に戻り、帰路へ。頻繁に休憩、仮眠をとりながらもたもた帰ったので、自宅に帰り着いたのは午後9時45分でした。走行距離は640キロ。案外遠いね霧島。
というわけで、温泉むすめの霧島温泉スタンプラリー、無事クリアしました。無計画に行き当たりばったりで巡ったので無駄が多くて時間がかかりましたげど、ちゃんと下調べして順序よく回れば3時間くらいで巡れそうな感じです。
ただ、ラリーポイントに温泉むすめ関連のグッズとかパネル等の展示物などの記念になるようなものがなかったのが少し物足りないかな?スマホの中だけではなくて現地にリアルな何かがちょっと欲しかったところ。
ただ単にその場所に行くだけでは今ひとつ盛り上がりに欠ける気がします。そういうものって大切なんだなあって思いました。
さて、翌日は雲仙の方を巡ったのですが、それはまた後日、別のエントリーにてレポートさせていただきます。
コメント