1月19日、「ドライブイン鳥」伊万里本店、行ってきました。今回初入店でした。
この「ドライブイン鳥」なるお店、ゾンビランドサガを見るずっと以前から気になるお店ではあったのですが、僕もリリィちゃんと同じく「知ってるけど行ったこと無い」人でした。
唐津経由で佐世保行くときなどにお店の前をいつも通っていたのですよね。そしていつも車がたくさん停まっていて、混雑してそうだったのでスルーしてました。
まさか、ここにアニメの聖地巡礼がきっかけで入ることになるとは半年前までは夢にも思いませんでした。
今回は比較画像を交えながら、「ドライブイン鳥」のレポートを書いていきたいと思います。
ゾンビランドサガ聖地巡礼を始めた後も何度かお店の前を通ることがあったのですけど、いつもお客さん多そうだったので一人では行く勇気がなかったチキンな夕凪さんでした。
知らない飲食店に入るの最近また苦手になってきたんデス…。
そんなわけで今回はTwitterのフォロワーさん3名と共に来店。一度入ってしまえばその後はなんとかなる…たぶん。
土曜の夜だけあって、待ってる人多かったです。50分ほど待たされましたが、その間、お店の写真を撮ったりして時間を潰したのであっという間でした。
ちなみに順番の登録はレジ横に端末があるので、そこに名前と人数と希望席(座敷orテーブル)、そして電話番号(任意)を入力すると整理券が出てくる感じです。
この看板で、ずっと串の焼き鳥のお店だと思ってました。
ゾンビランドサガの作中で初めて焼き肉のやき鳥って知ったです。
「四に健康」じゃなくて「四い健康」なのね。
最近、このCMソングが頭から離れんとですwww 気がついたら歌ってるw
店内に入ると勝生勇利くんがいました!
ドライブイン鳥、「ユーリ!!! on ICE」にもちらっと出てるんですよね。なぜか唐津市内にあるって設定になってますけど。あとスケートリンクにも「ドライブイン鳥」の看板広告がw
「ユーリ」ファンの来客も多いそうです。
今までは「ユーリ」目当てで若い女性多かったそうですが、それに加えて最近ではゾンビランドサガ目当てで若い男性客もたくさん来店してるそうです。お店としてはウハウハですねw
ナイスバードwww
今回通された掘りごたつ席はこんな感じ。こたつ布団の柄とかいい味出してますね。
うあー!ドラ鳥回で見た同じコンロやーん!!(当たり前)
コッコ君小皿イイネ!
ビールグラスにもコッコ君。
若鶏とかたっぷり頼みました。
馬場酒造(鹿島市)特別純米酒「能古見」。
古伊万里酒造(伊万里市)清酒「古伊万里吟醸」
コッコ君お猪口、ほしいですw
「魔界への誘い」、インパクトあるので名前は知ってたけど初めて呑みました。佐賀の焼酎だったのですね。僕は以前は焼酎呑まない人だったのでノーチェックでした。
やき鳥でけっこうお腹膨れたので、鳥めしはミニ鶏めしセット(ミニ鳥スープ付き)で。
あ、はちみつ黒酢カルピス飲むの忘れてた…。
11月17日に開催された「伊万里湾花火大会」のポスター。実物見れて嬉しい。
伊万里湾花火大会、行きたかったけど、その日は大分県竹田市の竹楽と日程が被っていて、そっちに行ってたんだよな…。あの頃はまだこんなにはゾンビランドサガはまってなかったし、残念なことしました。
待合室の様子。待合室のテレビではゾンビランドサガのドラ鳥回が流れてることもあるそうです。…ていうか、このときも流してくれたような…(酔っていたのであまり覚えてないw)
コッコ君とゾンビランドサガポスター。
レジにはユーリのハロウィンイラストが!!
「ユーリ!!!on ICE」ポスター。
9時くらいから閉店(23時)ギリギリまでいました。貴重な(?)照明消灯時の看板写真。お客さんもほとんどいなかったので、店員さんにいろいろと話を聞けました。貴重なお話、ありがとうございます。
ホテルAZ佐賀伊万里店。ドライブイン鳥で呑むときは便利なホテルです。少し離れてますが徒歩で行ける距離です。伊万里駅の周りにホテル多いですが、伊万里駅からは徒歩でドラ鳥はかなり厳しいです。
という感じで、はじめてのドラ鳥終了。”新鮮、美味しい、楽しい”に偽りなし!!でした。また行きたいな…。
…ってことで翌週一人で行ってきましたw
11時開店だったので、開店すぐに行くつもりだったのですが、鏡山とか、アルピノとか立ち寄っていたら遅くなりました。到着は12時すこし前。すでに満席で1組だけ待ってました。
待合室の上の方にいろいろとサインが。
ユーリ関係の掲示物。
一番定食は、やき鳥、鳥めし、鳥スープのセットです。肉ばかりなのでバランス的に野菜盛り合わせかサラダが欲しいところですね。
うひっひっ!また一人焼き肉だーwww
最初の注文は店員さんが聞きに来ますが、追加注文はタブレットで。
僕のようなコミュ障にも優しいシステムw
レジで会計する頃にはレジ前の待合室たくさんのお客さんが順番を待ってました。10分遅れてたらヤバかったね。
待たずに食べたいならば、12時前には入店しておきたいところです。
この緑の提灯も印象深かったです。
今回はしっかり応募。車なのでアルコール飲んでないのでだいじょーぶw
一人で行っても新鮮、美味しい、楽しい♪ドラ鳥でした。
↓(注)左右反転処理済み
いつかみんなでここでドラ鳥CM踊ったりしてみたいですねw
で、翌日、またドラ鳥行きた〜い!!ってなったけど、流石に2日連続伊万里までっていうのはどうかと思ったので、我慢。
代わりに店員さんから聞いた福岡市百道(ももち)に出来たというドラ鳥の新店舗に行ってみることにしました。
この日はエグザイルのコンサートがドームであるってことで、ドームのある百道エリアは混雑していて、駐車場が確保できずに一旦は諦めた僕。
でも、やっぱり食べたーい!!って思って、天神に車を置いて、地下鉄で唐人町まで。そこからエグザイルのコンサートに向かう人並みに紛れてその場所に向かいました。
お店があるのは「福岡ヤフオク!ドーム」手前にあるショッピングモール「マークイズ」のフードコート。
以前はホークスタウンのあった場所ですね。昔、地行に住んでたことがあって、このへんはよく散策したのですけど、しばらく来ないうちにかなり変わってしまいましたね。
あった!ドライブイン鳥!
定食メニューを中心に、唐揚げ、やき鳥(串)、とり飯があります。
コンロとか無いので残念ながらやき鳥(焼き肉)はないです。
なんと、ここでもコッコ君(ゾンビランドサガver,)に逢えます!
ナイスバード!!
呼び出しのチャイムにもコッコ君が!
店舗はこんな感じ。
3種からあげ定食を頼みました。唐揚げは醤油と塩があります。唐揚げも美味しいですよ。
ドライブイン鳥福岡ももち店、郊外にある伊万里本店や糸島店に比べて博多や天神から交通の便が良いです。
気軽にドライブイン鳥のとり飯やスープを味わいたい、コッコ君に逢いたいっていう人には良いかもしれません。
そしてドライブイン鳥の糸島店はこんな感じ。
バイパスじゃないほうの国道202号線沿いです。サニー加布里店と同じ敷地。最寄り駅は加布里かな? こちらも近くに牧のうどんあります。
というわけで、すっかり「ドライブイン鳥」のファンになってしまった夕凪さんなのでした。
また機会があれば行きたかですねー。ホント、ゾンビランドサガが縁で「ドライブイン鳥」のこと知ることが出来てよかったです。
というか、いままでなんとなく適当な感じでしか知らなかった佐賀のこと、たくさんちゃんと知ることができたのはゾンビランドサガのおかげですね。
※当エントリーでは作中の画像を比較研究目的により引用しています。画像等の著作権は”ゾンビランドサガ製作委員会”に全て帰属します。
(関連記事)
コメント