ゾンビランドサガ聖地巡礼、唐津編その3です。今回は全12話終了後、12月24日の聖地巡礼で行った場所を紹介します。


まずは第11話で再び登場した鏡山からスタート。11話のラスト、「俺が持っとるんじゃああああい!!」の場所ですね。


IMG_8809
WS0020
展望台のところにある「玄海国定公園 鏡山展望台」の石碑。

前回行った時も偶然撮ってましたが、できるだけ作中と同じ構図で撮り直しました。

IMG_8812WS0022
鏡山展望台と夜景。

前回の鏡山の記事でも11話の「予告」の画面として紹介しましたが、今回改めてご紹介。


IMG_8818WS0023
展望台の手摺の注意書き。ちゃんと後ろに街並みが入る角度で撮るべし!

DSC_0045WS0024
展望台の手摺その2。角度がちょっと合わないな。

DSC_0049WS0029
展望台の手摺その3。

DSC_0053WS0025
円形の展望室。風が強かったり、寒くてたまらん時はこの中から景色を楽しみましょう。

DSC_0059WS0031
作中の手摺は直線的ですが、実際の手摺は湾曲してるので、少し角度で気に合いませんね。

DSC_0055WS0033
眼下の街明かり。夜景の位置は駐車場や建物の配置から見てたぶんこのあたり。

展望台はそのうち夜に行ってみたいですね。


さて、次は11話で屋敷を抜け出したさくらがブランコに乗ってた公園です。

ストリートビューでいろいろ探してみたのですが、長松公園が一番似てるのではないかと思いました。だけどシンクロ率低めです。

DSC_0092WS0007
ブランコと遊具。黄色い柵は奥にだけありました。昔は手前にもあったのかもしれません。あと後ろの壁とか後ろの遊具のグルグルとか。

DSC_0095
WS0008
ブランコ。角度が合いませんが背後の壁の感じとか似てると思います。



次に「唐津編2」で夜の景色を紹介した山崎団地公園。第6話でサキと愛が雨宿りした公園ですね。

夜の写真だと暗くて分かりにくかったので改めて訪問。


DSC_0077
WS0035
たこの遊具。実際には後ろの街灯はありませんでした。

DSC_0083WS0038
たこの遊具その2。

IMG_8835
WS0036
遊具の穴の中。2人が雨宿りで入った場所ですね。愛ちゃんの死んだ理由が語られる重要な場面ですね。ヤンキーなだけかと思っていたサキちゃんの仲間思いな性格も見えてきました。

DSC_0086
WS0188
作中は丸く描かれてる遊具の穴ですが、実際の穴の形は丸ではなく楕円ですね。


次は唐津城へ向かいます。

DSC_012112話 (16)
第12話アイキャッチの唐津城。工事中のためか、実際の石垣の上に白壁の部分は無かったです。以前はあったのかもしれませんね。


DSC_0116
WS0039
エンディングの商店。唐津城入り口のところいあるお店です。夏になったらアイスキャンディーとかパラソルとか置かれることあるのかしら?


つぎは再び登場、千代田橋。

DSC_0136WS0001
第11話でゾンビィハウスを抜け出したさくらが歩いてるシーン。

この橋、今度こそ舞鶴橋だ!って思ったけど、欄干の形、お城の向きから、千代田橋で間違いないでしょう。

ユーリのほうでは舞鶴橋の印象が強いのですが、ゾンビランドサガに登場する橋というとこの千代田橋ってことになるんですかねー。

DSC_0142
WS0002
千代田橋から見た唐津城。向きを考慮するとやはりこの場所から見る唐津城ということになりますね。


※追記(2019/01/21)

最終回のアルピノライブの開場前のシーン。アルピノの入り口のところです。

DSC_001112話 (18)
イベントホール入口のシャッターのところ。

DSC_0009
12話 (19)
2階の渡り廊下の見える場所。

DSC_0014
12話 (21)
売店などが入ってる方の建物。

DSC_002012話 (20)
アルピノ前の歩道。

DSC_0018
12話 (22)
イベントホール屋根。


※2019.03.03追加
DSC_0013
WS0108
第7話で純子ちゃんが屋根裏部屋に立て籠もったシーンで出てくる螺旋階段。これは旧唐津銀行の2階にある予備室に備え付けられている屋根裏部屋への螺旋階段がモデルなんだそうです。

最初、唐津駅の観光案内所の人に教えてもらったとき「螺旋階段」が出てくる場面あったっけ?って思ってたんですけど、バリケードのほうに目が行っていて後ろに螺旋階段があるのに気がついてませんでした。

設定上はここから屋根裏部屋に昇れて、しかも屋根裏部屋は3区画に分かれていて広いらしいです。ゆうぎり姐さんが純子ちゃんを説得しようとして昇った階段もこの螺旋階段です。



比較画像は以上です。



あとは蛇足。

1月19日に行った聖地巡礼で撮ったネタなどをご紹介します。

DSC_0031
DSC_0035
DSC_0027
1月19日、鏡山展望台の模様。よく晴れていて景色が綺麗かでした。

DSC_0039
DSC_0041
ゾンビィハウスの門の柵にいつの間にかパネルが!


IMG_5624IMG_5605
唐津神社の絵馬掛け。ユーリ!!!に混ざってゾンビ絵馬も増殖中。

IMG_5606
フォロワーの伊藤さんの絵馬。

IMG_5610
伊藤さんの新作絵馬奉納に同行させていただきました。

IMG_5617
IMG_5620
IMG_5622
IMG_5623
Joeという方の絵馬。二期を熱望する気持ちが伝わってきますね。

IMG_5632
IMG_5643
IMG_5633
IMG_5635
IMG_5636
IMG_5639
IMG_5640
IMG_5638IMG_5652
進化するアルピノお土産物屋のゾンビランドサガコーナー。

IMG_5641
なんじゃい!!やっぱり、売り切れとるんかいっ!!ソンビランドさが錦。

…もう売り切れてくれてたほうがネタになりますはw


…買える気がしねえ…orz


IMG_5637
ブラックモンブランはたくさんありました!ありがとうございます!

IMG_6026
もちろん購入!

IMG_6027
ずっとアイスクリームのほうかと勘違いしてたけど、コラボはクランチチョコレートバーなのね。お土産としてなら溶ける心配のないこちらのほうがありがたいかな。

IMG_5648
アイスクリームのほうも売ってました。

IMG_5949WS0078
アイキャッチに出てた、佐賀の竹下製菓の「ブラックモンブラン」と「ミルクック」。家の近所でも買えるのでわざわざ買う必要もないですが、せっかくなので今回、泊まったホテルで夜、食べました。


「ブラックモンブラン」といえば子供の頃から慣れ親しんだアイスクリーム。食べる時、クッキークランチが膝とかにたくさん落ちるのがお約束。 親とかに嫌がられたw


IMG_5654
九州では貴重なご当地萌キャラ、七福少女えびすちゃん。

IMG_6029
えびすちゃんの七福咖喱買ってみましたー。

IMG_5650
ユーリ!!!ネタになりますが、「魔界への誘い」、サイダーなんてあるんだ!これなら未成年でも買えますね。

IMG_5627
Twitterで画像見てたけど、これってネタだったんだwww



そんなこんなで、これで唐津エリアの聖地はコンプリートって感じです。ゾンビランドサガのおかげでたいぶ唐津の地理に詳しくなりました。少し前まで、唐津城と虹ノ松原くらいしか印象が無かったのが嘘のようです。

今回の聖地巡礼でゾンビランドサガ聖地巡礼だいたいの場所は行った感じですね。嘉瀬川の河川敷など、まだ紹介しきれていない場所もありますが、それはまたそのうち記事にしますのでよろしくです。


※ゾンビランドサガ聖地巡礼マップ(唐津編)
br />



※当エントリーでは作中の画像を比較研究目的により引用しています。画像等の著作権は”ゾンビランドサガ製作委員会”に全て帰属します。


(関連記事)
ゾンビランドサガ聖地巡礼【嬉野編】
ゾンビランドサガ聖地巡礼【佐賀編】

このエントリーをはてなブックマークに追加