ゾンビランドサガ聖地巡礼、唐津編その2です。今回は第9話、第10話で登場したシーンを中心に12月9日に行った唐津聖地巡礼のレポートをお送りします。

今回、巡った場所は鏡山、松浦川橋梁、虹ノ松原の”からつバーガー”、唐津市ふるさと会館アルピノ、大名小路児童公園です。



まずは鏡山から行ってみましょー。第9話で登場したチキンレースをやった場所ですね。

鏡山は唐津市中心部から南東方向、虹ノ松原を見下ろせる位置にある標高284mの山です。山頂まで車で登ることができます。

山頂まで約5キロの山道はコーナーは多いものの、道幅は山頂の駐車場まで片側1車線あるので、乗用車ならば楽に登ることができると思います。サキちゃんのように自転車でのぼるのはかなりしんどいでしょけどねw まあ実際に自転車で登ってる人もいましたが。

鏡山 (3)
鏡山山頂の西展望台より玄界灘(唐津湾)を望む。


鏡山 (2)ゾンビ鏡山 (3)_
まずは鏡山の登山道路の入り口に立つ大きな鳥居から。鏡山の山頂には鏡山神社があります。

鏡山には神功皇后(仲哀天皇の后、応神天皇(八幡神)の母)が三韓征伐の際に鏡山に登り戦勝祈願をしたという言い伝えがあり、鏡山神社はその神功皇后(息長帯比売命)を御祭神として祀っています。

鏡山の名前に由来も、神功皇后が山頂に鏡を祀ったことからなんだそうです。

鏡山 (1)
このように道を跨ぐ大鳥居です。少し離れて望遠で撮ると良いでしょう。歩道がないので車にはお気をつけて。ちなみに大鳥居の手前に車1台分停められるくらいのスペースがあります。

鏡山 (5)ゾンビ鏡山 (16)
鏡山西展望台からの風景。

作中ではストーリーの都合上から駐車場から直接、景色を展望できるようになってますが、実際には駐車場から景色は見えません。駐車場の風景と展望台からの景色を合わせた感じなんだと思います。


鏡山(7)ゾンビ鏡山 (18)
同じく鏡山西展望台から。作中と同じような柵はあります。眼下に見えてるのは佐賀北部を流れる
松浦川です。

鏡山 (4)
第11話 (2)
展望テラス。第11話の予告に写ってた展望台はここだと思います。11話でも登場するならば、また来週も唐津に行かなきゃいけませんねw

鏡山 (7)ゾンビ鏡山 (15)
鏡山公園駐車場。作中とは若干位置関係などが異なりますが、おそらくここがモデルかと。


DSC_0887ゾンビ鏡山 (22)
場所が特定できなかったのでテキトーに。

DSC_0997ゾンビ鏡山 (14)
チキンレースでサキが死んだ場所はここかと。実際にはこの先には崖はなく、公園の中央にある蛇池湖の湖畔になります。チキンレースはできないかと。また実際にこの鏡山は夜になると珍走や走り屋が集まっていたとか。登山道路に凹凸があるのはその対策なのらしい。

DSC_0884
ゾンビ鏡山 (7)
同じく駐車場より。駐車スペースが合いませんけど、おそらくこんな感じかと。そもそも作中の絵ではタイヤ止めの位置がおかしいと思う。あと右の鳥居の位置(実際の写真では左端に写ってます)も違いますね。

DSC_0998
鳥居はこの位置と方向。駐車場周辺に他に鳥居なかったので、作中に描かれていた鳥居はこの鏡山神社の鳥居かと。このあたりは改変なのかな?


鏡山の比較画像はここまで。後、鏡山についていくつか。

DSC_0899
蛇池と佐用姫橋。桜やツツジの名所でもあります。

DSC_0906
展望台ちかくにはいい味出してるお土産物屋さんがw

DSC_0914
鏡山は日本三大悲恋物語として有名な”佐用姫伝説”の舞台でもあります。(後の2つは「羽衣伝説」、「浦島伝説」)。出征する恋人(大伴狭手彦)をここ鏡山の山頂から見送ったとされます。その際に領巾を振って見送ったことから鏡山を別名”領巾振山(ひれふりやま)”と呼ぶそうです。あれ?なんかこの感じ、倉吉の打吹山っぽいw

DSC_0921
…ていうか、この佐用姫像の顔、なんとかならなかったのか

夜中に出くわしたら…

ゾンビなんかよりよっぽど怖いは!w

DSC_0952
タイミングが良ければ虹ノ松原に沿って走る筑肥線の電車を見れることもあります。

DSC_0938
鏡山から見る唐津城と唐津発電所の煙突。

IMG_6091
西展望台よりのパノラマ。中央の森が虹ノ松原。唐津湾を見渡せるかなりの絶景。鏡山のことは今まで知らなかったです。ゾンビランドサガがきっかけで出会えた景色ですね。



さて、次は鏡山を降りて、松浦川の河川敷へ。

松浦川河川敷は鏡山と同じく第9話で出てきた場所です。万梨阿達「怒羅美」が「殺女」に絡まれた河川敷の場所を探します。

最初、サキの過去話で出てきた河川敷(嘉瀬川)と同じと勘違いしてましたが、鉄橋の形がぜんぜん違う。たぶんサキと麗子は佐賀市まで遠征していたんですね。第9話の現代の話の舞台は全部唐津市内だと見るべきでしょう。

そう考えると答えは簡単、唐津市の大きな川(松浦川)を渡る線路は筑肥線だけ。唐津線のほうは唐津市内には大きな鉄橋はないので、筑肥線のほうでしょう。事前にGoogleストリートビューで鉄橋の形を確認、一致しました。

DSC_1010WS0076
松浦川橋梁。福岡市と唐津市を結ぶ筑肥線の鉄橋でございます。橋の形は完全に一致。作中だと対岸が遠くに見えますね。

DSC_1014
WS0078
河川敷から専門学校「唐津ビジネスカレッジ」の看板。

この場所を特定する時、最初に探すヒントにしたのが「ビジネスホテルKARA」と書いてある看板。ビジネスホテルKARATU(唐津)?って思って検索したのですが、引っかからず。現地に行ってわかりました。実際にあるのは「ビジネスホテル」ではなく「ビジネスカレッジ」なのですね。

あと、奥の黒い建物がビジネスホテルの建物なのかと思ったのですが関係なかったです。

DSC_1011
WS0077
松浦川橋梁前の河川敷から唐津城方向。この景色もだいたい一致しますね。河川敷は草茫々でバイクでは走れそうにありませんでしたw

DSC_1019
WS0081
河川敷の階段。奥に上に紹介したビジネスホテルKARAの看板が見えます。

DSC_1020
WS0086
警察官が声をかけるシーン、横断歩道の道路標識が少し変ですね。後ろの建物は「唐津ビジネスカレッジ」の校舎でした。

DSC_1027
WS0088
松浦川橋梁と高架の接続部。実はこれは逆側から撮った橋の写真を反転したもの。

実際、作中と同じ方向で撮るとこうなります↓。
DSC_1025
おわかりいただけただろうか…。

橋に設置されている電柱が向こう側になってしまうんですねー。


さて、再び移動です。今度は虹ノ松原へ向かいますよー。松浦川橋梁からすぐです。


DSC_1031第10話 (4)
第10話のCMあけのアイキャッチで登場した「からつバーガー」。虹ノ松原の中にある松原本店です。


「からつバーガー」は「佐世保バーガー」ほどではないですが九州では有名なハンバーガーだと思います。ちなみに「からつバーガー」が誕生するきっかけは佐世保の米軍のハンバーガーだったそうです。

僕の地元でも昔からこの「からつバーガー」は有名でした。ドライブグルメの定番として、志賀島の金印ドック、唐津のからつバーガーかっていう印象でした。


僕自身は10年位前に食べたきりだったかな?アイキャッチみたとき「うお!虹ノ松原のからつバーガーやん!」って興奮してしまいましたw

DSC_1034
唐津バーガーはこのバスのキッチンカーが特徴。佐賀県内と糸島に店舗があります。糸島のお店は今宿バイパス(国道202号バイパス)沿いにあり、唐津に行く時にいつも横を通りますね。

注文のときは自分の車のナンバーを言います。出来上がると車まで持ってきてくれますよ。

IMG_6152
そんな訳で僕も10年ぶりに食してみました。

IMG_6154
定番のスペシャルバーガー(チーズ、ハム、タマゴ、パティ)。価格は490円也。安い!コーラも130円と自動販売機価格。セット価格はないですが、元が安いので気になりません。基本ハンバーガーと飲み物だけみたいですが、外のテントで別にポテトとからあげも販売してました。


次は唐津市内に移動です。唐津駅ちかくのコインパーキングに車を停めて徒歩で市内を巡ります。

DSC_1045第10話 (1)
第10話で登場した多目的ホール。唐津市ふるさと会館アルピノ。唐津駅のすぐそばです。お土産物屋さんとかもあります。ここが作中に登場するとは!最終回はここでのライブになるのかな?なにかの機会に中にも入ってみたいですね。

IMG_6165
せっかくなのでお土産コーナーを見てみました。ひょっとしたらずっと探してるゾンビランドサガコラボさが錦置いとるかもしれんし…。

IMG_6172
唐津にも萌キャラが!?「七福少女えびすちゃん」というキャラらしいです!公式サイトもみつけました!ご当地萌キャラ過疎地九州の貴重な萌キャラですなー。

IMG_6173
ユーリ!!!on ICEもしっかりとw

IMG_6174
またもや萌キャラ!おとぎ前線!?こちらは鹿島のキャラっぽいです。公式サイトはこちら

佐賀は意外と萌キャラの宝庫か!?

…って思えば、かつてのご当地萌キャラブームの火付け役の一人ともいえる「まほろちゃん」は佐賀だったよ…忘れてた。

…あ、ソンビランドさが錦はありませんデシタ…。



続いて市役所方面に徒歩で移動でございます。

IMG_6204
うおおお!こんな寒空なのに桜が咲いてる!!??狂い咲きなのか、そういうい品種なのかわからにですが、通行人もみんな足を停めて季節外れの桜を見上げてました。


…というわけで、第9話で爺さんたちが”鹿島踊り”をやってた公園です。鹿島踊りっていうくらいだから、鹿島にあるんだと勘違いして鹿島にも行かなきゃって思ったのですが、調べてみたら唐津でした。

大名小路児童公園という公園です。唐津市役所のある官庁街のエリアにあります。まいづる本店ショッピングプラザ裏にあります。

DSC_1071WS0054
フランシュシュのメンバーが鹿島踊りのじいさんたちを見てるシーン。背景にある建物はトイレです。木があったりとか、電信柱の位置とか、多少違ってますね。


DSC_1089
WS0055
鹿島踊りの爺さんたちがいた東屋。タバコを吸って一息入れてる人が何人か。喫煙場所になってるようです。

DSC_1090
WS0058
公園東屋の椅子。後ろの建物のデザインとかも一致しますね。

DSC_1095
WS0059
公園の柵と後ろの建物が一致。

DSC_1092
WS0064
このシーン、実際には水道の蛇口はありますが、たえちゃんが水を飲んでる水飲み場はありません。


DSC_1081WS0067
万梨阿たちとの遭遇シーン。ヤマザキYショップ城内店。この公園を特定する時に役に立ちました。佐賀県内のYショップを検索した結果、この公園を特定できました。

DSC_1115
WS0075
万梨阿たちが逃げていくシーン。同じくヤマザキYショップ城内店。山口風呂専門店の看板はないですけど、後ろのビルの形とか一致します。

DSC_1102WS0069
藤棚とショッピングプラザ。やはりたえが水を飲んでる水飲み場は存在しません。

DSC_1099
WS0070
藤棚と公園の柵。

DSC_1078
WS0065
公園に隣接する”まいづる本店ショッピングプラザ”。

DSC_1103
WS0072
ショッピングプラザと藤棚。

DSC_1110WS0074
同じくショッピングプラザ前。ベンチや木の位置は一致しますね。

こんな感じで9話と10話の唐津における聖地巡礼は終了。


ついでに、唐津編2で紹介した「文具のナカジマ」および勇駒橋の昼間撮った比較写真も上げておきます。


DSC_1048唐津の夜編参考画像 (2)
文具のナカジマ看板。街灯の位置が合いませんが形は一致しますね。

DSC_1059
唐津の夜編参考画像 (4)
勇駒橋横の道路。奥のビルの形なども一致します。

DSC_1062
唐津の夜編参考画像 (5)
同じく勇駒橋横の道路。


というわけで、舞台めぐりはここまで。

今回、聖地巡礼と同時進行したのが話題になっていたゾンビランドサガと銘菓「さが錦」とのコラホ商品探し。前日も金立サービスエリア(上り)、金立サービスエリア(下り)、多久西パーキングエリア、基山パーキングエリア、佐賀空港、イオン佐賀大和、嬉野温泉のお土産物屋など回ったけど見つからず、この日もゾンビランドサガ錦を求めてゾンビのように彷徨うことに。

IMG_6176
唐津市内にある村岡屋の店に行ってみるも…。

さが錦ありません!

そもそもうちじゃありませんって言われた!

村岡屋総本舗と村岡屋は違うんだってよっ。バロー!

…さが錦販売してる村岡屋は分家らしい…地元民でもない人間にわかるかよ…そんなもん…。

みなさんも注意してくださいね。

…ていうか、唐津市内にさが錦のほうの村岡屋の店舗はありません。全部総本家のほうみたいです。なんだってー!

総本家の店員さんに郊外にあるイオンにあるって案内されたデス。



で、帰りに混雑してるイオン唐津店に立ち寄ってみる…。



IMG_6264
絶望だったよ…。


やっぱりか!やっぱりそうなのか!そんなオチだろうと思っていたが…


a152b7edb3b82d83fb5a252f16a552e7



しかし、このゾンビランドサガ仕様の販売台が見れただけめっけもんだよ…昨日はこれすらどこにも見当たらなかったし、これを見るまでゾンビランドさが錦なんて本当は都市伝説なんじゃないかと思っていたくらいだよ。売ってる形跡まったくなかったし。


ちなみに、木曜なんて唐津まで来るの無理です…仕事終わってから唐津なんて無理ゲーデス。


よせばいいのに、帰路、翌日仕事で朝が早いのに都市高速を天神北で降りて、アニメイト福岡天神店に。

IMG_6269
ぐぬぬ…やっぱりなかったよ…さくらちゃん。悔しくて死にそうだからさくらちゃんのポップ激写したよ。

おまけその2。

IMG_6175
来週、唐津東港ではやぶさ型ミサイル艇「おおたか」の一般公開の告知を発見!また唐津に行く用事ができてしまった!


以上です。

ゾンビランドさが錦買える気がしない…。最後はそれに全部持っていかれた気がしますが、まあ聖地巡礼的には楽しかったです。鏡山からの景色は絶景だったし、からつバーガー美味しかったし、主人公の源さくらちゃんのご利益なのか、季節外れの桜も見れたし、良かったなあと。


今回はとても寒かったので、暖かくなったらまた改めて巡りたいですね。


あと9話を見てサキちゃんのイメージ変わりました。最初はイロモノDQNキャラなイメージだったんですが、世話焼きで可愛い表情も見せるけっこう萌えるキャラに思えてきました。キャプチャーした絵とかみてたらなんだかとても可愛いく思えてきましたよ。愛、純子の次に好きなキャラになったかも?


※ゾンビランドサガ聖地巡礼マップ(唐津編)今回行った場所を追加しています。



※当エントリーでは作中の画像を比較研究目的により引用しています。画像等の著作権は”ゾンビランドサガ製作委員会”に全て帰属します。


(関連記事)
ゾンビランドサガ聖地巡礼【嬉野編】



(関連商品)
このエントリーをはてなブックマークに追加