憧憬の路の日、竹原に向かう前に呉に立ち寄って呉艦船めぐりに乗船してきました。9月の呉遠征の時は生憎の雨で呉艦船めぐりには行かなかったのでそのリベンジも兼ねて久しぶりのクルーズとなりました。

6時に飯塚の自宅を出て、高速飛ばして、呉に着いたのが午前10時半前。呉艦船めぐりは11時の便のチケットを買いました。

まずは呉中央桟橋ターミナルよりの写真をいくつか。

軍港クルーズ20181027 (1)
YTは曳船、いわゆるタグボート。

軍港クルーズ20181027 (2)
手前は交通船、奥のYWは水船(水船22号)。真水の補給、補給物資の供給をする船です。

軍港クルーズ20181027 (3)
曳船3隻。

軍港クルーズ20181027 (4)
沖を航行する瀬戸内海汽船フェリー石手川。この写真から波が高いことがわかると思います。クルーズ船も結構揺れました。

軍港クルーズ20181027 (5)
この日JMUで整備されていたのは「あぶくま」と「うみぎり」でした。

軍港クルーズ20181027 (7)
ちょうど帰港してきた、すがしま型掃海艇「あいしま」。

軍港クルーズ20181027 (41)
艦首に隊員さんの姿が見えますね。望遠&トリミングなので画質悪いのは勘弁。

軍港クルーズ20181027 (8)
クルーズ船出港時、ちょうど瀬戸内海汽船松山行きスーパージェット「道後」が入港してきました。

軍港クルーズ20181027 (42)
フェリーなどの比べると小さく思える高速艇も近くで見るとでかいです。

軍港クルーズ20181027 (40)
さて、艦船めぐり出発です。本日も「くれない5」の配船でした。「くれない2」も停泊してたのですが、出港時はいなくなってましたね。

軍港クルーズ20181027 (10)
沖からみる「あきしお」さん。

軍港クルーズ20181027 (11)
江田島行きフェリー「古鷹」。こちらも500円で呉湾を見て回れる「おさんぽクルーズ」やってます。これは江田島まで往復乗船するチケット。江田島では下船できません。

「おさんぽクルーズ」は護衛艦を沖から見るもうひとつの方法です。艦船めぐりのように近くからは見れませんけど、何が停泊しているのかくらいはわかります。

軍港クルーズ20181027 (12)
掃海管制艇ゆげじまと遠隔操縦式掃海具SAM(自走式掃海具)。

軍港クルーズ20181027 (13)
大和ドッグの前に停泊するあさぎり型護衛艦「うみぎり」。

軍港クルーズ20181027 (14)
軍港クルーズ20181027 (16)
まず見えてきたのが練習艦「しまゆき」。JMU側の岸壁にいました。「しまゆき」も、もうすぐ退役だそうです。ゆき型どんどんいなくなりますね…。

軍港クルーズ20181027 (15)
訓練支援艦「くろべ」。

軍港クルーズ20181027 (17)
掃海母艦「ぶんご」ととわだ型補給艦「とわだ」。

軍港クルーズ20181027 (18)
とわだ型のネームシップ。”とわだ型”は補給艦の小さい方。(大きいほうは”ましゅう型”)

軍港クルーズ20181027 (19)
日本郵船がJMUに発注してる14000TEU省エネコンテナ船。超でかい!全長約364mもあるそうな。これを全部で15隻つくるらしい。

軍港クルーズ20181027 (20)
「くろべ」のお隣はあぶくま型護衛艦「とね」。久しぶりに「とね」を見る気がします。

軍港クルーズ20181027 (21)
おやしお型潜水艦。この日はおやしお型3隻、そうりゅう型1隻でした。1部隊+練習艦ってところですかねー。

軍港クルーズ20181027 (22)
隊司令旗があがってますね。

軍港クルーズ20181027 (23)
Fバース側に停泊していたおやしお型潜水艦。練習艦かな?

軍港クルーズ20181027 (25)
潜水艦桟橋奥側に停泊していたおやしお型潜水艦。シュノーケルがあがってますね。

軍港クルーズ20181027 (24)
おおすみ型輸送艦「くにさき」。この日1番艦の「おおすみ」が宮崎の日向市で一般公開されてたのですけど、そちらにも行きたかった…。

軍港クルーズ20181027 (26)
軍港クルーズ20181027 (27)
軍港クルーズ20181027 (28)
おおすみ型は3隻とも呉に所属してるのでどれかが帰港してること多いですね。ちなみにこの日、「かが」はいませんでした。

軍港クルーズ20181027 (29)
軍港クルーズ20181027 (32)
うらが型掃海母艦「ぶんご」。

軍港クルーズ20181027 (30)
あぶくま型護衛艦「とね」。

軍港クルーズ20181027 (31)
掃海艇「あいしま」と「みやじま」。どちらも”すがしま型”ですね


軍港クルーズ20181027 (33)
練習艦「しまゆき」。

軍港クルーズ20181027 (34)
補給艦「とわだ」。

軍港クルーズ20181027 (35)
訓練支援艦「くろべ」。
軍港クルーズ20181027 (38)軍港クルーズ20181027 (36)
再びJMUで定期検査を受けてるあさぎり型護衛艦「うみぎり」。

軍港クルーズ20181027 (37)
そして、同じくJMUで定期検査を受けているあぶくま型護衛艦「あぶくま」。定期検査では武装なども外され徹底してオーバーホールされます。


軍港クルーズ20181027 (39)
YDT04、水中処分母船4号。以前、佐世保でも同様の船みかけましたねー。潜水作業支援船です。水中処分隊の輸送、支援にあたります。


以上です。

今回の呉艦船めぐり、「かが」やむらさめ型護衛艦などの主力艦がいなかったのが少し残念でしたね。波も呉湾内にしては高かったし、ちょっと条件悪かったかも?まあお天気だったので写真的には良い色が出たとは思います。

来週は呉のカレーフェスタ。艦艇一般公開は「かが」が来るそうで楽しみですね。


(関連記事)

このエントリーをはてなブックマークに追加