唐津でヘリ搭載護衛艦「いせ」を見学した後、佐世保まで足を伸ばしました。

唐津から佐世保までは車(三川内から高速利用)で約1時間。

佐世保に着いたのは15時前。軍港クルーズも終わっていたし、倉島の艦艇一般公開もやってなかったのであまり行くところなかったです。

今回は先日買った「日本のアニメ聖地88」聖地スタンプの御朱印帳を買ったのでそれを押しに行く目的で佐世保を目指しました。

まずは郊外の道の駅させぼっくす99で腹ごしらえです。朝からなんも食べてなかった…。

佐世保180923 (1)

佐世保180923 (2)
今回は蜂の家のカツカレーで。蜂の家のカレーは辛くないのに美味しいのです。辛さでごまかさない美味しさ。佐世保は護衛艦カレーの他にもこの蜂の家のカレーがあるのでどれを食べるか悩みますw

佐世保180923 (3)
なんかキャラクターいました。このカレー、はやりの角缶に入ったレトルトカレーでした。


佐世保市街に到着。コインパーキングに車を停めてくっけん広場へ向かいます。

佐世保180923 (4)
聖地88認定プレートと御朱印帳。

佐世保180923 (5)
さあ最初の1つ目、絶対キレイに押してやるぞ!!

佐世保180923 (12)
綺麗になんか押せなかったよ…。

このタイプのスタンプは押すの難しくないですか?

佐世保180923 (6)
時雨サーン。

佐世保180923 (7)

佐世保180923 (8)
フィギュア展示コーナー(販売はありません)

佐世保180923 (9)
赤城さんと加賀さん。

佐世保180923 (10)
武蔵さん斜めってた…。

佐世保180923 (11)
赤城さん、元気?

なんかチャリティーライブが始まるみたいで、そそくさと出ました。間の悪いことには定評のある夕凪さんでした。

この時点で、なんか疲れを感じていて、目的も達成したので、もう帰ろうと思ったのですが、せっかく来たんだからもう少し頑張ろうと思って倉島岸壁に行きました。

佐世保180923 (23)
倉島岸壁には護衛艦1、掃海艇1の寂しい状態でした。まあ護衛艦が1隻でもいるだけでマシですけどね。間が悪いと掃海艇だけしかいないときもありますし。


佐世保180923 (13)
佐世保180923 (15)
停泊してたのは最新鋭の護衛艦「あさひ」。今年のシーサイドフェスティバルで見学した艦ですね。

佐世保180923 (28)
掃海艇はひらしま型の3番艇「たかしま」でございました。

佐世保180923 (16)
立神岸壁の様子。護衛艦「こんごう」「あかつき」「はるさめ」補給艦「はまな」「おうみ」を確認。

佐世保180923 (14)
佐世保180923 (19)
護衛艦「こんごう」が帰港してました。

佐世保180923 (18)
五島産業汽船「フェリーありかわ」。上五島の有川と佐世保を結ぶフェリーとのこと。後ろには「こんごう」やSSKのハンマーヘッド型クレーン(ジャイアント・カンチレバー・クレーン)が見えます。

佐世保180923 (20)
雲の切れ間から陽が差して、船体がキラキラ。

佐世保180923 (21)
海上保安庁巡視船「ちくご」。

佐世保180923 (29)
巡視艇「ことざくら」「さいかい」

佐世保180923 (22)
佐世保180923 (27)
「あさひ」のオシリ。

佐世保180923 (24)
倉島から立神まで。

佐世保180923 (25)
佐世保180923 (26)
最後に九十九島凪海たん。

今度来るときは朝から来てゆっくり巡りたいですね。


おわり。



(関連記事)
このエントリーをはてなブックマークに追加