8月11日、12日に舞鶴・倉吉に行った時に、兵庫県の城崎温泉に立ち寄ってきました。
温泉ですが今回は温泉むすめではなく鉄道むすめです。7月21日にデビューしたばかりのJR西日本福知山支社の鉄道むすめ、城崎このり(きのさき・このり)ちゃんです。
十数年ぶりに訪れた城崎温泉駅。昔、某米菓メーカーに勤めていた時出張で来ました。
駅のエントランス、入口のドアのところにいました、このりちゃん。
せっかくなので、すこし城崎温泉をぶらついてみました。以下はその時に撮った写真。

但馬エリアには、かに道楽顔負け(?)のでかい蟹を掲げてるお店が多かったですw
地蔵湯。
大谿川。この川の風景はなんとなく記憶にあります。




時間が無かったのでここまで。今度はゆっくり巡って温泉にも入りたいですね。
出張で来たときはシーズンオフで、上司が駅についてから旅館案内に電話して宿を取ってもらったらめちゃめちゃ広い部屋を貸し切りで、しかも他に客がいなくて温泉とかも独り占めできて楽しかった覚えがありますね。着いたのが夜中だったし、しかも雨で観光はできなかったですけど。

最後にもう一枚スマホでこのりちゃんをパシャリ。JRの鉄道むすめって珍しい気がしますが(子会社のキャラはいた気がした)和歌山支社の「黒潮しらら」に続いて2人目。この先も期待して良いのですかねー?
グッズとかは無かったのがすこし残念。ポスターもありましたが窓口内にしか見当たらなかったんで写真撮れませんでした。次行くことがあればいろいろ増えてることを期待したいです。
あと温泉むすめ「城崎亜莉咲」関連もなにかないかと探しましたが特に見当たらず、残念…。
以上です。
今回は舞鶴から宿泊地の倉吉に移動する途中に立ち寄っただけでした。時間がなくてばたばたでしたね。情報もたいして得てなかったので駐車場とか不便しましたが、次行くときはしっかり調べてからゆっくり行きたいですね。
コメント