Twitterとか見てたら話題になっていたので、先日、雲仙の温泉むすめに逢いに行ってきました。なんか雲仙観光協会が盛り上がってるらしい。地元の新聞とかにも出てたらしく、行ってみなくては!ってずっと思ってました。


雲仙なんて近くやんって思ったのですが、家から180キロ…。時間にして車で3時間ほどかかりました。案外遠かった…。

島原半島には最近行ってなくて十年ぶりくらいに行きいました。昔と違って諫早の堤防道路があって、少しショートカットできますね。

雲仙伊乃里訪問 (6)
長崎県の島原半島にある雲仙温泉。その観光協会に彼女はいます。

雲仙伊乃里訪問 (1)
いましたー。

雲仙伊乃里訪問 (2)
雲仙の温泉むすめ、雲仙伊乃里(うんぜんいのり)ちゃんでございます。

雲仙伊乃里訪問 (3)
伊乃里ちゃんめっちゃ美人。オーラありますねー。担当声優の奥野香耶さんのサイン入りです。

雲仙伊乃里訪問 (4)
ポスターとか声優さんのサインとか。

雲仙伊乃里訪問 (5)
ポスター。下にあるのは有馬温泉で売ってる「青春サイダー」ですね!僕も先月関西に行ったときに買いました。

九州には他の温泉むすめもたくさんいる(嬉野、武雄、黒川、別府、由布院、霧島、指宿など)んですけど、一番力が入ってるのは雲仙みたいですねー。ほかも負けずに頑張ってほしいところですが、萌え文化の過疎地、九州なので果たして…。


実は、先週も佐世保の帰りに雲仙まで遠回りして立ち寄ってみたのですが、時間が遅かったので観光協会閉まってました。午後5時までみたいですね。今回はそのリベンジでした。彼女のためだけに雲仙に行ったw


…と言って終わるのもなんですので、前回と今回と立ち寄った名所の写真をいくつか。

雲仙伊乃里訪問 (11)
雲仙伊乃里訪問 (12)
雲仙といえば雲仙地獄。僕は小学校の修学旅行以来ン十年ぶりに訪れました。

雲仙伊乃里訪問 (13)
鴛鴦(おしどり)の池。周囲2.7Kmの人工湖。高原の良い景色ですねー。

雲仙伊乃里訪問 (7)
平成新山。1990年から6年間にわたる普賢岳の噴火により新しく出来た山で、現在雲仙では最高峰。

雲仙伊乃里訪問 (8)
仁田峠から天草方面。真ん中が天草上島。

雲仙伊乃里訪問 (9)
仁田峠から宇土半島。その奥に不知火海、そのむこうが八代です。

初めて仁田峠に行きました(もしかしたら子供の頃にいってたかも?)が、とても素晴らしい展望の場所でした。先月天草に行ったばかりだったので、眼下に宇土半島から天草にかけての景色がひろがっていたのには感動しました。また機会があれば登ってみたいと思います。


以上です。

雲仙伊乃里訪問 (14)
温泉むすめ、まだよくわからんので勉強していきますはー。まだキャラクターとか全然把握できてないです。ちょうど今「とらのあな」でキャンペーンやってるみたいです。グッズとかたくさんおいてありました。

ゲームアプリ「ゆのはなこれくしょん」もダウンロードしましたー。位置ゲーっぽいのですがイマイチ何していいかわからんかったり…(汗

けっこう判定範囲もシビア(狭い)ですねー。観光協会のところではエリア外で反応しませんでした。温泉街まで行くと反応しましたけどね。帰りに小浜温泉と嬉野温泉と武雄温泉に行ったのですが、記録されてない??うーん、わからん…。



(関連商品)
このエントリーをはてなブックマークに追加