先週末行った関西遠征で撮った京阪大津線(石山坂本線)の写真をいくつかに分けて掲載していきたいと思います。今回は京阪600形電車617・618編成「響け!ユーフォニアム」ラッピング(2018)の写真をずらりと掲載していきます。
今回の「響け!ユーフォニアム」ラッピングは春に一度見に来てますが、今回、「響け!ユーフォニアム」仕様のフリーチケットが登場したということで改めて行ってきました。前回はお天気があまり良くなかったので少し不満が残ったのですが、今回は最高の条件での撮影できたと思います。
それでは、まずは浜大津交差点で撮った写真から。
タイミング悪く信号待ちがなかったので時間的余裕がありませんでした。





ここまで「三井寺駅」方向よりやってきた「石山寺」行き電車を撮影。人や車に邪魔されつつもなんとか撮れました。
今度は場所を移動して浜大津駅を出る「坂本」行きの電車を待って撮影します。反対側側面を狙います。
浜大津駅を出て信号待ちをするラッピング電車。
車来ないで、たのみますって祈ってましたが、いいタイミングをタクシーに邪魔されました…。ぐぬぬ…。




ここまで浜大津交差点付近での撮影でした。ここは併用軌道区間なので面白い絵が撮れますね。
ここからはユーフォラッピングを追って近江神宮前駅を目指します。降り損なって次の駅まで行ってしまい、走って戻ってくるというハプニングもありましたがなんとか撮影に成功。
錦織車庫前を走って来るユーフォラッピング。
近江神宮前駅に到着です。
この日のヘッドマークは夏紀先輩と麗奈でした。ありがたや〜ありがたや〜。
近江神宮前駅を去っていくユーフォラッピング。タイムオーバーになったので今回の撮影はここまで。正直、気合を入れて待った割には満足の行く写真があまり撮れなかったかなっていう印象でした。ここぞというタイミングで運がいろいろなかったかな…。
【おまけ】
今回の大津線フリーチケットはこんな感じ。


2018年版「響け!ユーフォニアム」京阪大津線フリーチケット。今回はクリアファイル付きです。宇治線のほうは半分の大きさA5サイズのクリアファイルでしたが、大津線のほうは通常の大きさ、A4のサイズのクリアファイルでした。
今回はフリーチケット未使用だったので、せっかくチケットもあることだし、またそのうちリベンジに行きたいですね。
(関連記事)
京阪電車×響け!ユーフォニアム2018ラッピング電車・後編
京阪電車×響け!ユーフォニアム2018ラッピング電車・前編
京阪大津線ラッピング電車「響け!ユーフォニアム」編
京阪大津線「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
京阪電車×響け!ユーフォニアム2018ラッピング電車・前編
京阪大津線ラッピング電車「響け!ユーフォニアム」編
京阪大津線「響け!ユーフォニアム」ラッピング電車
コメント