本日、午前中に秋月に桜を見に行ってきたのでその時撮った写真を掲載します。桜もそろそろ散り始めって感じなので、この週末がお花見には最適な感じでしたね。
桜の季節の秋月には初めて行ったのですが、すごい人と車ですね。遠くの臨時駐車場に停めたのですが帰る頃にはそこも満車で車の列ができていました。

秋月に行く前に、長崎街道の宿場町、飯塚市(旧筑穂町)内野の筑前内野駅の桜が綺麗みたいだったので立ち寄ってみます。まずはそこで撮った写真から。

駅への道。






もう少し待ったら電車も来そうだったのですけど、遅くなると駐車場に困るかもしれないので、内野の桜はここまで。白坂峠を越えて秋月に向かいます。

これより秋月の桜の写真です。秋月八幡宮側より入り、秋月眼鏡橋まで歩きます。









桜の名所「杉の馬場」。500m道の両端に約200本の桜の木が植わっていて、桜のトンネルを形成しています。真っ直ぐな道のずっと奥まで桜が続く様は、まさに壮観です。




秀都橋から見る桜。流れる川は野鳥川です。

西念寺の石段。


今小路橋より。









秋月眼鏡橋。前にあるパン屋さん「月の峠」でなにか美味しいパンでもと思いお腹をすかせてここまで歩いて来たのですが、店の前は長蛇の列。…諦めました…。



再び今小路橋。

秋月中学校(秋月城跡)

中学校横の広場にはステージが出来てました。
以上ここまでが秋月。





国道500号線の迂回路(ダム工事)にあった小学校跡に立ち寄ってみました。旧佐田小学校で、今は「たかき清流館」という宿泊・研修施設になっていました。

この日はなんか物産市をやってました。
以上です。
今年の桜は天候に恵まれましたね。見頃の時期ずっと晴れてました。もっといろいろ行きたい桜の名所あったんですけど、今年はここまでかな。
(関連記事)
春の秋月散策
岡城の桜
高円寺の枝垂れ桜
彦山駅と守静坊の枝垂れ桜
桜の名所を訪ねて2015
桜の名所を訪ねて2014
桜の名所を訪ねて2013
桜の季節の秋月には初めて行ったのですが、すごい人と車ですね。遠くの臨時駐車場に停めたのですが帰る頃にはそこも満車で車の列ができていました。

秋月に行く前に、長崎街道の宿場町、飯塚市(旧筑穂町)内野の筑前内野駅の桜が綺麗みたいだったので立ち寄ってみます。まずはそこで撮った写真から。

駅への道。






もう少し待ったら電車も来そうだったのですけど、遅くなると駐車場に困るかもしれないので、内野の桜はここまで。白坂峠を越えて秋月に向かいます。

これより秋月の桜の写真です。秋月八幡宮側より入り、秋月眼鏡橋まで歩きます。









桜の名所「杉の馬場」。500m道の両端に約200本の桜の木が植わっていて、桜のトンネルを形成しています。真っ直ぐな道のずっと奥まで桜が続く様は、まさに壮観です。




秀都橋から見る桜。流れる川は野鳥川です。

西念寺の石段。


今小路橋より。









秋月眼鏡橋。前にあるパン屋さん「月の峠」でなにか美味しいパンでもと思いお腹をすかせてここまで歩いて来たのですが、店の前は長蛇の列。…諦めました…。



再び今小路橋。

秋月中学校(秋月城跡)

中学校横の広場にはステージが出来てました。
以上ここまでが秋月。





国道500号線の迂回路(ダム工事)にあった小学校跡に立ち寄ってみました。旧佐田小学校で、今は「たかき清流館」という宿泊・研修施設になっていました。

この日はなんか物産市をやってました。
以上です。
今年の桜は天候に恵まれましたね。見頃の時期ずっと晴れてました。もっといろいろ行きたい桜の名所あったんですけど、今年はここまでかな。
(関連記事)
春の秋月散策
岡城の桜
高円寺の枝垂れ桜
彦山駅と守静坊の枝垂れ桜
桜の名所を訪ねて2015
桜の名所を訪ねて2014
桜の名所を訪ねて2013