昨晩、日田の天領まつりで行われた竹灯籠のお祭り、千年あかりへ行ってきましたので、その時撮った写真をずらりと掲載したいと思います。
臼杵の時は到着が遅れて見てまわる時間が少なかったので、今回は日暮れ前に早めに到着しました。

点火作業中の花月川河川敷。

街の中でも点火作業が行われてました。


ねぷた!?

月隈公園(永山城跡)。

11月11日の陽が沈みました。

湊町児童公園。

豆田の町並みに夜の帳が降りてきます。


日田信用金庫。


草野薬局。


ハートをモチーフにしたものが多かった印象。



ここまで御幸通り。




花月川河川敷「花月あかり」。日田の竹灯篭まつり最大の見どころ。





御幸橋を渡るねぷた。以前はねぷたみたいな展示があったけど、今はほんとうにねぷたを走らせてるんですね。



日田林工高校「林工オブジェ」。


昭和学園高校「源 minamoto〜みなぎる力 ひろがる思い〜」









ふたたび花月川河川敷。





薫長酒造酒蔵資料館。




長福寺万灯会。境内ではライブをやってました。


サッポロビール


玉屋「玉灯り」


廣瀬資料館。




上町通りを行くねぷた。


千年ほたる。


ねぷた展示。


妙栄寺。
以上です。
前回来たのはは一昨年。その時は雨に祟られ大変でした。今年は天候に恵まれてよかったですね。少し寒かったですけどね。
日田の千年あかりの見どころは何と言っても花月川河川敷に広がる竹あかりだと思います。特にこれは一見の価値ありだと思いますね。
そして今回のもうひとつの見どころは「ねぷた」。調べてみると青森県から豪雨災害の復興支援として「弘前ねぷた」がやってきたとのこと。今年だけ特別にってことだったのですね。薫長酒蔵の前、ねぷたが通る時はヤバイくらいの混雑でした。
来年もまた見に行けたら良いなって思います。
来週はいよいよ竹田の竹楽ですね。こちらも楽しみです。
(関連記事)
【大分三大竹祭】うすき竹宵
第11回(平成27年度)千年あかり
日田天領「千年あかり」
臼杵の時は到着が遅れて見てまわる時間が少なかったので、今回は日暮れ前に早めに到着しました。

点火作業中の花月川河川敷。

街の中でも点火作業が行われてました。


ねぷた!?

月隈公園(永山城跡)。

11月11日の陽が沈みました。

湊町児童公園。

豆田の町並みに夜の帳が降りてきます。


日田信用金庫。


草野薬局。


ハートをモチーフにしたものが多かった印象。



ここまで御幸通り。




花月川河川敷「花月あかり」。日田の竹灯篭まつり最大の見どころ。





御幸橋を渡るねぷた。以前はねぷたみたいな展示があったけど、今はほんとうにねぷたを走らせてるんですね。



日田林工高校「林工オブジェ」。


昭和学園高校「源 minamoto〜みなぎる力 ひろがる思い〜」









ふたたび花月川河川敷。





薫長酒造酒蔵資料館。




長福寺万灯会。境内ではライブをやってました。


サッポロビール


玉屋「玉灯り」


廣瀬資料館。




上町通りを行くねぷた。


千年ほたる。


ねぷた展示。


妙栄寺。
以上です。
前回来たのはは一昨年。その時は雨に祟られ大変でした。今年は天候に恵まれてよかったですね。少し寒かったですけどね。
日田の千年あかりの見どころは何と言っても花月川河川敷に広がる竹あかりだと思います。特にこれは一見の価値ありだと思いますね。
そして今回のもうひとつの見どころは「ねぷた」。調べてみると青森県から豪雨災害の復興支援として「弘前ねぷた」がやってきたとのこと。今年だけ特別にってことだったのですね。薫長酒蔵の前、ねぷたが通る時はヤバイくらいの混雑でした。
来年もまた見に行けたら良いなって思います。
来週はいよいよ竹田の竹楽ですね。こちらも楽しみです。
(関連記事)
【大分三大竹祭】うすき竹宵
第11回(平成27年度)千年あかり
日田天領「千年あかり」