ツイッターにたくさん桜の写真があがってたのと、カメラを新調したのとで居ても立っても居られず、日曜日に桜を撮りに出かけました。その時に撮った英彦山の彦山駅の桜と、彦山駅と銅鳥居(かねのとりい)近くにある守静坊の枝垂れ桜をアップしたいと思います。

まずは彦山駅から。

65b605ac.jpg

遠慮して撮ってたら、シャッターチャンスに前に割り込まれてしまいました…orz

8c74bfd1.jpg

29da8342.jpg

上り列車。

673b5e42.jpg

35acf4e5.jpg

99b83f72.jpg

このあたりでは雲が晴れて陽が差していたので、良い感じに撮れてますね。

続いて守静坊の枝垂れ桜。

d8f8b5b7.jpg

英彦山の山の中にある桜です。登山道である国道500号線から山道を5分ほど歩いたところにあります。気をつけて見てみると山道の入り口に看板立ってます。銅鳥居やスロープカー幸駅の駐車場に停めて歩くと良いです。

7c0e0e28.jpg

f5a887dd.jpg

満開まであと少しってところでしたが、生憎の天気で今週末はもう散ってるかもしてません。

6fe18a13.jpg

57384cc1.jpg

f7db29a6.jpg

c1f490bd.jpg

枝垂れ桜は滝のようにピンクが流れてるのが良いですよね。石垣は修験者の坊の跡…なんですかね?以前テレビで紹介されてたこともあったらしく、場所がわかりにくい割に結構人が来てました。

ここに来るのは今年で3度目ですが、いつもお天気がイマイチなんですよね。来年は青空を背景に撮れたらいいなあ。

このエントリーをはてなブックマークに追加