先週末に呉に行った時、2015イルミネーションロードくれを観て来たのでその時の写真を掲載しようと思います。
イルミネーションロードくれは、呉の蔵本通りで行われています。点灯時間は17時から23時まで。1月3日まで開催されています。今回はiPhoneしか持って行ってなかったのであまり綺麗には撮れてないですが、雰囲気が伝わることができれば幸いです。





零戦!!…ではなく紫電改です。みんな零戦!零戦!言ってましたがw

戦艦大和。


戦艦「大和」の主錨。こちらはこの場所に元々設置されている主錨のレプリカに電飾を施したものです。

「第4音戸大橋」。音戸大橋をイメージしたものです。音戸には実際に第3音戸大橋まであります。まあ第3の橋はおまけみたいなものですけどw

第4音戸大橋の向かいには平清盛などのイルミネーションが飾ってありました。


このトナカイの首…うごくぞ!!






空母「赤城」。この赤城はよくできていたと思います。発艦する艦載機とか上手く作ってるなって感心しました。
以上がイルミネーションロードくれの様子でした。まあ規模としてはどこぞの駅前なんかに比べれば控えめな感じはしましたが、軍艦や戦闘機がモデルになっているってことろがなんとも呉らしくて良かったです。
夜の呉は、大和ミュージアム前の陸奥の主砲などがライトアップされてたり、地方総監部(旧鎮守府)がライトアップされていたりするので、このイルミネーションと合わせて夜の呉を散策してみるといいかもしれません。
また来年も見れたらいいなって思います。
イルミネーションロードくれは、呉の蔵本通りで行われています。点灯時間は17時から23時まで。1月3日まで開催されています。今回はiPhoneしか持って行ってなかったのであまり綺麗には撮れてないですが、雰囲気が伝わることができれば幸いです。





零戦!!…ではなく紫電改です。みんな零戦!零戦!言ってましたがw

戦艦大和。


戦艦「大和」の主錨。こちらはこの場所に元々設置されている主錨のレプリカに電飾を施したものです。

「第4音戸大橋」。音戸大橋をイメージしたものです。音戸には実際に第3音戸大橋まであります。まあ第3の橋はおまけみたいなものですけどw

第4音戸大橋の向かいには平清盛などのイルミネーションが飾ってありました。


このトナカイの首…うごくぞ!!






空母「赤城」。この赤城はよくできていたと思います。発艦する艦載機とか上手く作ってるなって感心しました。
以上がイルミネーションロードくれの様子でした。まあ規模としてはどこぞの駅前なんかに比べれば控えめな感じはしましたが、軍艦や戦闘機がモデルになっているってことろがなんとも呉らしくて良かったです。
夜の呉は、大和ミュージアム前の陸奥の主砲などがライトアップされてたり、地方総監部(旧鎮守府)がライトアップされていたりするので、このイルミネーションと合わせて夜の呉を散策してみるといいかもしれません。
また来年も見れたらいいなって思います。