特に狙って行ったわけではありませんが、10月の三連休に関西に行った時に、たまたま大津祭というお祭りの前夜祭(宵宮)に当たったのでその写真をずらずらっと載せたいと思います。
大津祭というのは湖国三大祭のひとつで天孫神社の例祭で、この翌日、10月11日に行われる本祭では曳山巡行が行われます。13基の曳山(いわゆる山車)が大津市内を巡業します。曳山ではお囃子やからくり人形が披露され、厄除け粽(ちまき)撒かれたりするそうです。
その前夜祭にあたるのが今回紹介する宵宮なんだそうです。僕は九州の人間なので大津祭と言われてもあまりピンときませんでしたが、宵宮を見るだけでも、かなり大きなお祭りなんだなって事がわかりました。ざっと見ただけなので詳しい解説とかできませんが、せっかくいろいろ撮ったので掲載していきたいと思います。

浜大津駅の提灯。この日は京阪石山坂本線の乗り鉄をしていたのですが、外が暗くなったので早めに切りあげました。そしてホテルのチェックインまでには時間があったので、せっかくだから大津祭宵宮というのを観ていこうと思って下車しました。

宵宮のときは曳山が動くことはありませんが、お囃子と提灯の灯りで賑やかに飾られてます。




曳山の上ではお囃子が鳴り響き、たくさんの提灯が曳山のまわりで灯っています。この光景、個人的には戸畑祇園の提灯大山笠を思い出させました。



各曳山の後ろには見送り幕と呼ばれる絵の書かれた長い幕が下がっています。これだけでも見事なものです。





曳山の上ではお囃子の演奏がされています。また本祭にはここにカラクリ人形が乗るそうですが、宵宮のときは降ろされ、曳山の近くの民家に飾られています。



大津祭のゆるキャラ「ちま吉」が描かれた自動販売機。そういえばこのキャラ、京阪石山坂本線のラッピング電車にいたなあ。

曳山から降ろされて飾られれるカラクリ人形。



アーケードの中にも曳山がありました!


















そしてここにも「ちま吉」くん。











以上です。たくさん曳山があったので全部回れたかどうかはわかりませんでした。それ以前に突発的に行ったお祭りなので、まわってる時は何にもわかってない状態で見て回っただけだったので。ただ山車とか提灯とか綺麗だなあってだけで、それだけでも楽しかったです。
もっとゆっくり見たかったのですが、この後、宿泊地の彦根まで移動しなくてはいけなかったので、撤収。本祭のほうは電車のなかからちらっと見ただけで、ちゃんとは見れなかったです。
いつか本祭のほうも見れるといいなあ。
大津祭というのは湖国三大祭のひとつで天孫神社の例祭で、この翌日、10月11日に行われる本祭では曳山巡行が行われます。13基の曳山(いわゆる山車)が大津市内を巡業します。曳山ではお囃子やからくり人形が披露され、厄除け粽(ちまき)撒かれたりするそうです。
その前夜祭にあたるのが今回紹介する宵宮なんだそうです。僕は九州の人間なので大津祭と言われてもあまりピンときませんでしたが、宵宮を見るだけでも、かなり大きなお祭りなんだなって事がわかりました。ざっと見ただけなので詳しい解説とかできませんが、せっかくいろいろ撮ったので掲載していきたいと思います。

浜大津駅の提灯。この日は京阪石山坂本線の乗り鉄をしていたのですが、外が暗くなったので早めに切りあげました。そしてホテルのチェックインまでには時間があったので、せっかくだから大津祭宵宮というのを観ていこうと思って下車しました。

宵宮のときは曳山が動くことはありませんが、お囃子と提灯の灯りで賑やかに飾られてます。




曳山の上ではお囃子が鳴り響き、たくさんの提灯が曳山のまわりで灯っています。この光景、個人的には戸畑祇園の提灯大山笠を思い出させました。



各曳山の後ろには見送り幕と呼ばれる絵の書かれた長い幕が下がっています。これだけでも見事なものです。





曳山の上ではお囃子の演奏がされています。また本祭にはここにカラクリ人形が乗るそうですが、宵宮のときは降ろされ、曳山の近くの民家に飾られています。



大津祭のゆるキャラ「ちま吉」が描かれた自動販売機。そういえばこのキャラ、京阪石山坂本線のラッピング電車にいたなあ。

曳山から降ろされて飾られれるカラクリ人形。



アーケードの中にも曳山がありました!


















そしてここにも「ちま吉」くん。











以上です。たくさん曳山があったので全部回れたかどうかはわかりませんでした。それ以前に突発的に行ったお祭りなので、まわってる時は何にもわかってない状態で見て回っただけだったので。ただ山車とか提灯とか綺麗だなあってだけで、それだけでも楽しかったです。
もっとゆっくり見たかったのですが、この後、宿泊地の彦根まで移動しなくてはいけなかったので、撤収。本祭のほうは電車のなかからちらっと見ただけで、ちゃんとは見れなかったです。
いつか本祭のほうも見れるといいなあ。