先週、博多に映画とか見に行った時、福北ゆたか線が座れなかった上に篠栗駅から混雑してきたので、たまらず長者原で降りて、香椎線経由で博多に行きました。久しぶりに香椎線に乗ったので少しだけ撮り鉄しました。

a459f655.jpg

宇美行きの下り普通列車(キハ47形)アクアライナー色2両編成。アクアライナーってどこかで聞いたなって思ったら、前の週に山陰本線で快速アクアライナーに乗ったっぽい。こちらのアクアライナーは普通列車だけれども。

アクアライナーとマリンライナーとシーサイドライナーがごっちゃになる件…。

3c544cf8.jpg

下の福北ゆたか線に篠栗止まりの白い817系がやってきました。

71fdf179.jpg

乗車する西戸崎行きの普通列車がやってきました。アクアライナー色+通常カラーの編成です。アクアライナー色でお洒落な外観していても中身はただのキハ47形でございます。

e88e890c.jpg

香椎駅に着きました。写真は乗ってきた上り列車…ではなくホームで発車待ちしていた下り列車。

1bf6648a.jpg

香椎線の上り列車と下り列車。乗ってきた上り列車は右側。鹿児島本線の列車の連絡待ちなのかしばらく2編成とも停車してました。

02cb666c.jpg

香椎駅を通過する787系電車。

1507f503.jpg

通過する883系列車も狙ってみたけど、この体たらくですよ。やっぱり通過する列車を撮るのは難しいのう。

ddfd2ccc.jpg

そんなわけで、快速(813系)で博多駅に向かいます。香椎線、鹿児島本線ともに余裕で座れたのでよかったです。時間はかかるけど、あのまま混雑してる福北ゆたか線に乗って行くより楽しめたです。

ed45ae60.jpg

最後に、福岡市営地下鉄博多駅で撮った305系電車。福岡市営地下鉄空港線に乗り入れてる筑肥線の新型車両です。今年の2月から運用が開始されました。スタイリッシュだけど所詮ロングシートなんだよね…。

最初、なんで地下鉄に白い817系がいるの!?って驚いたのですが、よく見るとこの列車でした。、まあ直流電化区間であるこの線路に交流型の817系がいるわけがない。

まあ今回はこんな感じで…。
このエントリーをはてなブックマークに追加