11月22日に竹楽に行く道中、紅葉を見るために慈恩の滝と龍門の滝に立ち寄りました。その時の写真を掲載しようと思います。
まずは日田の天領大橋で小休止。

天領大橋から玖珠川と日田市街。

天領大橋。玖珠川と国道210号線上にかかる全長190mの斜張橋で、日田のランドマークブリッチとなっています。

天領大橋より玖珠川、天ヶ瀬方面。
日田より国道210号線を東へしばらく走ると、国道沿いに慈恩の滝が見えてきます。

慈恩の滝にあるそば処「水月」。




慈恩の滝。


慈恩の滝近くを走る久大本線キハ125形上り普通列車。

しばらくすると下り列車が通過していきました。こちらは2両編成ですね。


竜門の滝に行く途中に立ち寄った豊後森機関庫。
玖珠の豊後森機関庫に立ち寄りつつ、滝すべりで有名な龍門の滝に到着します。

龍門の滝駐車場にて。









落ち葉が敷き詰められた竜門寺境内は素晴らしく絵になりました。
この後、お食事処春日で地鶏膳を食べて、ファームロードわいた、南小国、瀬ノ本高原経由で竹田へ向かいました。
今年は冷夏だったせいか、紅葉はイマイチだったようですね。黄色と茶色い葉が目立ちました。この前の週も英彦山に紅葉を見にいってたのですが、人が多いばかりで、紅葉はぱっとしませんでしたね。
まずは日田の天領大橋で小休止。

天領大橋から玖珠川と日田市街。

天領大橋。玖珠川と国道210号線上にかかる全長190mの斜張橋で、日田のランドマークブリッチとなっています。

天領大橋より玖珠川、天ヶ瀬方面。
日田より国道210号線を東へしばらく走ると、国道沿いに慈恩の滝が見えてきます。

慈恩の滝にあるそば処「水月」。




慈恩の滝。


慈恩の滝近くを走る久大本線キハ125形上り普通列車。

しばらくすると下り列車が通過していきました。こちらは2両編成ですね。


竜門の滝に行く途中に立ち寄った豊後森機関庫。
玖珠の豊後森機関庫に立ち寄りつつ、滝すべりで有名な龍門の滝に到着します。

龍門の滝駐車場にて。









落ち葉が敷き詰められた竜門寺境内は素晴らしく絵になりました。
この後、お食事処春日で地鶏膳を食べて、ファームロードわいた、南小国、瀬ノ本高原経由で竹田へ向かいました。
今年は冷夏だったせいか、紅葉はイマイチだったようですね。黄色と茶色い葉が目立ちました。この前の週も英彦山に紅葉を見にいってたのですが、人が多いばかりで、紅葉はぱっとしませんでしたね。