ハワイ旅行2日目にビショップ・ミュージアムまで歩いて行った時に撮った写真を掲載するエントリーの後編です。前編はこちら


今回はビショップ・ミュージアムからホテルまで、帰路に撮った写真を掲載したいと思います。

帰りはビショップミュージアムからワイアカミロ・ロードを南下。海沿いを走るノース・ミニッツ・ハイウェイをワイキキ方面へ歩きます。アロハタワーからイオラニ宮殿周辺を散策しいてアラモアナ方面へ帰ります。


ビショップミュージアムを出てまず最初に向かったのは、ミュージアム近くにある「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」です。福岡県民として太宰府天満宮には参っておかねばならないという使命感で行ってみましたw

1c13800e.jpg

大鳥居は金刀比羅神社のものみたい。

”金刀比羅”と書いて”ことひら”と読むのですね。”ことひら”と言うと”琴平”という漢字のほうが見慣れていたのですが、香川にある本宮も「金刀比羅宮」となってるので、正式な名称はこちらなのでしょうかね?

19b53eaf.jpg

こちらがハワイ太宰府天満宮のご拝殿。扉が開いてないのでお参りはできないっぽい。

e63507d1.jpg

とりあえずハワイ金刀比羅神社のほうだけ参拝。ハワイには日本の神社、けっこうあります。ハワイ出雲大社とかもあるし。

13abf540.jpg

アメリカのガソリン料金は本当に安いのか?比較してみようと思ったけど、価格の表示の意味がわからないw

調べてみたら1ガロンあたりの値段らしい。写真ではレギュラーガソリン1ガロンあたり辺り4ドル23.9セントという意味。1ガロンは約3.8リットルってことなので。1リットル換算すると約111円ってことですかね?思ってたほど安くもないかな?

83887b81.jpg

ワイアカミロ・ロードを海の方に南下。

c725360a.jpg

ノース・ミニッツ・ハイウェイに突き当たるので、それを東(ワイキキ方面)へ向かって歩きます。

それにしてもハワイの歩行者信号は不親切な構造が多い気がします。1本横断歩道があれば1回の信号待ちで済むのに無いので3回渡らないといけない交差点が多いです。また押しボタンを押し忘れると歩行者信号が青にならないというのは不便だと思いました。さすが車王国アメリカです。歩行者は二の次っぽい。

f740f996.jpg

ノース・ミニッツ・ハイウェイを歩きます。歩道が狭いのに自転車が後ろから来たりして立ち止まらなくていけないことも。

4f3f1dda.jpg

しばらく歩くと海沿いになります。

be545118.jpg

魚市場かな?

8d9a50b5.jpg

またもやセブンイレブン。

14301915.jpg

7f93e462.jpg

5be7d398.jpg

ece45f2b.jpg

この地区はこの地区でワイキキやダウンタウンとは雰囲気違いますね。とりあえず遠くに見えるアロハタワーを目指します。

0765be6a.jpg

船も日本のデザインとは違う感じですねー。

6971afb4.jpg


cbd67aeb.jpg

タグボートもなんかカッコイイ!

91fbbb85.jpg

運搬船かな?

55e21fbc.jpg

アロハタワーが見えて来ました。手前に停まってる船は「宮城丸」宮城県の海洋総合実習船とのこと。

f88e8628.jpg

c3621459.jpg

アロハタワー到着。十年ぶりのアロハタワーです。

0a0e20e4.jpg

アロハタワー下にあったフラダンス像。

a86e2fb5.jpg

海側から見たアロハタワー。

9d7af1c7.jpg

アロハタワー前の岸壁。

ac1dfef0.jpg

95fa476a.jpg

ワイキキ・オーシャンクラブのアトラクション・フロート。会場遊園地的な施設らしい。後方には海へ飛び込む滑り台がついていた。

b0fbdc03.jpg

f6c297a3.jpg

7e412a86.jpg

「新大分丸」またしても九州の地名が出て来ましたよ!先ほどの「宮城丸」と同じく実習船らしい。臼杵市の津久見高校海洋科学校所属。こんな遠くの地で大分や臼杵という地名に出会えるとは思いませんでしたw

a887dd47.jpg

3bd61eea.jpg

cf4f109c.jpg

2959ce39.jpg

豪華客船「スター・オブ・ホノルル」。2001年に行ったハワイ旅行ではこの船で真珠湾クルーズを楽しみました。懐かしい。

802c0c69.jpg

「スター・オブ・ホノルル」の写真を撮りまくってると白人の紳士にシャッターを押してやろうか?というようなことを言われました。観光地では「シャッターを押してくれ」と頼まれることはあっても「シャッターを押してやろうか」といわれることは初めてでしたw

一瞬、もしかして新手の写真撮ってやろうか詐欺?って思ったりしましたが、ちゃんと撮ってくれました。おじさんはウェルカムなんとかかんとか!と行って去っていきました。

そういえば、今回ワイキキ名物の「インコで写真詐欺」の人たちを一人もみかけなかったなあ。一掃されたのかな?

844d864e.jpg

5ccc5852.jpg

アロハタワー周辺の岸壁にはクルーズ船がたくさん停泊してました。

00dc860c.jpg

ホノルル、ホント観光バス多いよねw バス見てるだけでも楽しいw

908205d6.jpg

1e106b88.jpg

アロハタワーを後にして今度はイオラニ宮殿を目指します。


ec799276.jpg

75ff30e1.jpg

f1d5a2b7.jpg

03ce8397.jpg

ハワイ州最高裁判所と初代カメハメハ大王像。

f14ecd40.jpg

ce8a7c86.jpg

9b4aa050.jpg

c83bfe9b.jpg

e326d9c4.jpg

4b656196.jpg

42068457.jpg

799bf7ea.jpg

イオラニ宮殿。なんとアメリカ合衆国唯一の宮殿らしい。ハワイ王国7代目カラカウア王が建てた宮殿で、8代目になるリリウオカラニ女王が王位を剥奪されるまで、公邸として使用されていたらしいです。

0d2eed14.jpg

そのリウオカラニ女王の像。ハワイ州政府ビルの庭にあります。

5b73aa5c.jpg

c90f5ae6.jpg

ホノルル晴れ…いや「ホノルル・ハレ」。ホノルル市庁舎(シティホール)です。最初教会かと思いました。

4da58a26.jpg

こっちが教会。ホノルル・ハレ前にあるカワイアハオ教会です。

176ba9cb.jpg

ひと通り見学し終わったので、ホテルへ戻ります。

75b3ff36.jpg

ホテルへの帰路の途中で牛角を発見w どこかで見た作りだと思ったwww


ホテルに帰ったのが午後3時半。実に6時間以上歩きまわった計算になります。この日ですでに日焼けで顔や腕や足や首の後は真っ黒になってました。足も靴擦れで痛かったり…。

でも充実した散策となりました。まさか僕が一人で外国の街を歩けるとか思ってもみなかったので楽しかたです。写真もたくさん撮れたし良かったです。ホノルルのダウンタウン周辺の地理もなんとなく分かったし、いろいろ勉強になりました。

また行くことあるといいなって思います。以上、ホノルルダウンタウン周辺散策のフォトレポートでした。


■関連記事■
ホノルル、ダウンタウン周辺散策【前編】
ハワイ「ビショップ・ミュージアム・プラネタリウム」に行って来ました。 : 渚屋のてんぷら

このエントリーをはてなブックマークに追加