トロッコ嵯峨駅に「嵯峨ほづきコーナー」が出来たと言うので、先週の関西遠征の時、一ヶ月ぶりにトロッコ嵯峨駅へ立ち寄りました。

ソメイヨシノは散ってましたがしだれ桜は満開でした。お天気が少し悪くて小雨がぱらついて、春なのに少し寒かったです。こういうのを寒の戻りっていうのですかね。しかしこんな日でも嵐山は観光客でいっぱいでした。

トロッコ嵯峨駅。

外に展示されているデゴイチ。

ほづきさん一ヶ月ぶりですね。コーナー設置おめでとうございます。

京都美人っ!

グッズコーナー。グッズも増えたよね。

売店全体。鉄道グッズ、おもちゃもたくさん品揃え。売店はに隣接した奥の建物、「ジオラマ・京都・JAPAN」の売店です。コンコースにある売店ではないので注意。

お店の一番目立つ位置で、グッズがまとめられてるので、とても買いやすくなりました。



行けなかった「万博鉄道まつり2018」記念硬券ゲット。

ヘッドマークキーホルダーも購入。あのヘッドマーク、デザイン良かったのでグッズほしかったのよね。
Twitterでツイートされていた嵯峨ほづきコーナーの写真見た時、ミニヘッドマークレプリカみたいなものが見えたので絶対買おうと思ってたんだけど、現地で見てみたら巨大缶バッチだった…。

あと、コンコースの売店のほうで、なんか萌キャラ書かれた絵葉書を見つけて確保しました。誰なのこの娘?誰か知ってたら教えて。

いにしえより京都最強の萌キャラ(?)「夕子」様もゲットw

そして今回ご紹介したいもう一つのキャラクターがこちら。「KYOTO GUIDE ENA」!なんか外人向けの京都観光アプリなのはわかるが…なにこの謎の美少女は!何者なんだENA!

彼女に触れてはなりませぬ(違

可愛い。どっかでみた絵柄ではあるけど、キャラクター自体の詳細は不明であります。アプリ自体は外国人観光客向けの京都観光案内アプリ。AIチャットボットが観光に必要な情報を教えてくれます。またユーザーから収集した情報を解析してマーケティングや行動分析に利用する狙いもあるとか。
チャットポットとはなんぞや?って思って調べたら、入力された会話をデータとして学習して再構築して会話していく「人工無脳」、いわゆる「おしゃべりボット」のことみたいでした。英語圏では「Chatbot」と言うらしい。
90年代にパソコンマニアの間で流行ったディスクトップマスコット「伺か」の発展形みたな感じでしょうかね?


配布されていたチラシ。公式はこちら。

カフェがあるだけだと思っていた「19世紀ホール」のほうに初めて入ってみましたが、蒸気機関車が屋内展示されてたんですね!今まで気が付かなかったw

C58蒸気機関車。

若鷹号。

SLロマンカフェ。

以前から気になっていた牛スジ黒カレー、黒ビールでかなり遅い昼食を。メニューに黒が多いのはSLの色なのか、石炭を意識してのことなのか。
以上です。
前回の訪問からひと月も経たずにまたノコノコやってきてしまったトロッコ嵯峨駅。一ヶ月前には嵯峨ほづきコーナーもENAも居なかったデスヨ…。あの後すぐにこんな変化があるとは相変わらずの間の悪さデスネ夕凪さん。
あと、駅に到着したときパトカーが停まっていて、中には警察官がたくさんいて、姉さん事件です状態だったのですが、どうやら外国人が線路を歩いていて、気がついて急停車したトロッコ列車にあろうことか勝手に乗車してきたとのこと。自分たちの国ではそれが常識だったのか、知っててフザケてたのかはわかりませんが迷惑な話です。
またそのうち行くようなことになる気もしますがトロッコ嵯峨駅。っていうか、嵐山、関西行くと毎回来てるきがします。数年前は名前は聞いたことあるけれど、場所すらよくわからない地だったのですけどねw
(関連記事)
嵯峨ほづきHM@嵯峨野観光鉄道
6月の関西遠征ダイジェスト
(関連商品)

ソメイヨシノは散ってましたがしだれ桜は満開でした。お天気が少し悪くて小雨がぱらついて、春なのに少し寒かったです。こういうのを寒の戻りっていうのですかね。しかしこんな日でも嵐山は観光客でいっぱいでした。

トロッコ嵯峨駅。

外に展示されているデゴイチ。

ほづきさん一ヶ月ぶりですね。コーナー設置おめでとうございます。

京都美人っ!

グッズコーナー。グッズも増えたよね。

売店全体。鉄道グッズ、おもちゃもたくさん品揃え。売店はに隣接した奥の建物、「ジオラマ・京都・JAPAN」の売店です。コンコースにある売店ではないので注意。

お店の一番目立つ位置で、グッズがまとめられてるので、とても買いやすくなりました。



行けなかった「万博鉄道まつり2018」記念硬券ゲット。

ヘッドマークキーホルダーも購入。あのヘッドマーク、デザイン良かったのでグッズほしかったのよね。
Twitterでツイートされていた嵯峨ほづきコーナーの写真見た時、ミニヘッドマークレプリカみたいなものが見えたので絶対買おうと思ってたんだけど、現地で見てみたら巨大缶バッチだった…。

あと、コンコースの売店のほうで、なんか萌キャラ書かれた絵葉書を見つけて確保しました。誰なのこの娘?誰か知ってたら教えて。

いにしえより京都最強の萌キャラ(?)「夕子」様もゲットw

そして今回ご紹介したいもう一つのキャラクターがこちら。「KYOTO GUIDE ENA」!なんか外人向けの京都観光アプリなのはわかるが…なにこの謎の美少女は!何者なんだENA!

彼女に触れてはなりませぬ(違

可愛い。どっかでみた絵柄ではあるけど、キャラクター自体の詳細は不明であります。アプリ自体は外国人観光客向けの京都観光案内アプリ。AIチャットボットが観光に必要な情報を教えてくれます。またユーザーから収集した情報を解析してマーケティングや行動分析に利用する狙いもあるとか。
チャットポットとはなんぞや?って思って調べたら、入力された会話をデータとして学習して再構築して会話していく「人工無脳」、いわゆる「おしゃべりボット」のことみたいでした。英語圏では「Chatbot」と言うらしい。
90年代にパソコンマニアの間で流行ったディスクトップマスコット「伺か」の発展形みたな感じでしょうかね?


配布されていたチラシ。公式はこちら。

カフェがあるだけだと思っていた「19世紀ホール」のほうに初めて入ってみましたが、蒸気機関車が屋内展示されてたんですね!今まで気が付かなかったw

C58蒸気機関車。

若鷹号。

SLロマンカフェ。

以前から気になっていた牛スジ黒カレー、黒ビールでかなり遅い昼食を。メニューに黒が多いのはSLの色なのか、石炭を意識してのことなのか。
以上です。
前回の訪問からひと月も経たずにまたノコノコやってきてしまったトロッコ嵯峨駅。一ヶ月前には嵯峨ほづきコーナーもENAも居なかったデスヨ…。あの後すぐにこんな変化があるとは相変わらずの間の悪さデスネ夕凪さん。
あと、駅に到着したときパトカーが停まっていて、中には警察官がたくさんいて、姉さん事件です状態だったのですが、どうやら外国人が線路を歩いていて、気がついて急停車したトロッコ列車にあろうことか勝手に乗車してきたとのこと。自分たちの国ではそれが常識だったのか、知っててフザケてたのかはわかりませんが迷惑な話です。
またそのうち行くようなことになる気もしますがトロッコ嵯峨駅。っていうか、嵐山、関西行くと毎回来てるきがします。数年前は名前は聞いたことあるけれど、場所すらよくわからない地だったのですけどねw
(関連記事)
嵯峨ほづきHM@嵯峨野観光鉄道
6月の関西遠征ダイジェスト
(関連商品)
コメント