3月17日、18日に行われた「艦これ」佐世保鎮守府巡りレポートの後編です。前編ではスタンプラリーの模様を中心にレポートしました。後編では佐世保バーガーコラボ店舗の等身大パネル巡りなどの様子をお届けします。

佐世保鎮守府巡りスタンプラリーの台紙裏に書いてあったコラボ店舗を巡っていきますよ。マップ外にある店舗もありますが、そこは地図アプリ等で調べマス。佐世保は何度も来てますが、佐世保バーガーはあまり詳しくないのでまったくの手探り状態です。

まずはマップに乗ってる店舗を西側からまわっていきますよ。1店舗目はビッグマン京町本店。させぼ四ヶ町アーケードから一本南の通りにあるお店ですね。


ここにいたのは、駆逐艦「涼月」。佐世保駅でお出えしてくれた艦娘ですね。このお店はすごい行列でした。味が気になるけど並んでいたら全部まわれないので、とりあえずは等身大パネルだけ見ていきます。


続いて四ヶ町アーケード入り口にある店舗「Sasebo C&B Burgers」にいた駆逐艦「朝潮」。改二仕様ですね。この子も佐世保建造。ここは行列がパネルの前に被っていてちょっと写真撮りにくかったデス…。


続いて、その「Sasebo C&B Burgers」から国道35号線の歩道橋を渡った向こう側あるお店「ベースストリート防空壕店」。ここには駆逐艦「暁」(改二)がいました。スタンプラリーの玉屋にいた同じ艦娘ですね。
このお店の名前気になりませんか?「防空壕店」って。実はここは「とんねる横丁」と呼ばれる場所で、戦中に作られた防空壕の跡にお店が並ぶ場所なのです。このお店も店内が防空壕の中だとか。今度空いてる時に是非立ち寄ってみたいですね。
ここで一時休憩。一旦、ベースキャンプ駐車場に戻ってスタンプラリー台紙と景品のクリアファイルを置いてきます。持ち歩いてると痛みそうですからね。

ついでに駅前のリベラで腹ごしらえ。佐世保にきた時はいつも立ち寄るお店。

佐世保名物レモンステーキを食べるのです。
ここは佐世保バーガーのコラボ店で佐世保バーガーを食べるべきでしたけど、並ぶのが嫌だったんで…。今考えると並んででも食べておくべきでしたが(;´Д`)
ついでにみんなが噂をしていた佐世保バスセンターの様子を見に行きました。
最初駅前の市営バスセンターのほうに行ったので、アレー無いなーってガッカリした僕でしたが、佐世保にバスセンターはもう一つあって、駅から少し東にある西肥バスのほうのバスセンターにあるようでした。

バスセンター入ってすぐに気づいた時雨(改二)ちゃんとのぼり旗。


時雨ちゃんは凱旋記念館にもいましたが、よく見ると表情が違います。

表情比較。←凱旋記念館の時雨・バスセンターの時雨→



ホワイトボードにはコラボイベントのポスターが!そういえば福岡や長崎から佐世保へ向かうバスのアナウンスもコラボ仕様になっていたとか。
そして、バスセンターの側にあるホテル「佐世保ワシントンホテル」のロビーにも艦娘がいるとの情報が!ホテルのロビーとか難易度高すぎるっていう話もありましたが、大洗や倉吉や先日の江田島ですっかり耐性がついた俺なのでなんということはなかったぜ。…昔の僕ならとてもじゃないが入る勇気はなかったと思う…。


ワシントンホテルロビーには駆逐艦「朧」が!彼女も佐世保建造なのね。
個性的なメンバーの揃う第七駆逐隊では今ひとつ目立たない存在ではありますが、少し不器用な頑張り屋さんなところはとても好感が持てます。「提督のそういうとこ、嫌い…じゃないです」なんてツンデレになろうとしてなりきれなかったりするところとか良いではないですか。
彼女のカニは沈んだポイント(ベーリング海)がカニの漁場だからっていう噂。キスカ輸送で沈んだのね(※キスカ撤退作戦には非ず)

彼女の後ろ、ロビーの壁には額縁に入ったコラボポスターが!高級感漂ってますw

ちょうど佐世保クルーズバス「海風」の姿がありました。いつか駆逐艦「海風」ラッピングとかしてくれないかしら?w
そしてこのタイミングで倉島岸壁近くに護衛艦を見に行きます。日が高いうちに行っておかないと綺麗な写真撮れないし。

倉島岸壁に停泊してる護衛艦と掃海艇。護衛艦は左から「さわぎり」「あけぼの」「じんつう」。掃海艇は「ひらしま」「やくしま」。めずらしく護衛艦3隻は”入船”で停泊していて、岸から見て前を向いていました。普段は”出船”で停泊しているのですけどね。

立神岸壁には7日に竣工し配属されたばかりの最新鋭汎用護衛艦「あさひ」が停泊してました。三笠の同型艦である戦艦「朝日」の名を継いだ護衛艦で、護衛艦としての「あさひ」は2代目。
隣に停泊してるのは「あまぎり」。この「あまぎり」は「あさひ」が佐世保に配属されたことを受けて横須賀に転籍になったそうです。まだ佐世保にいたのですね。
一番奥にいるのは補給艦「はまな」のようです。

倉島岸壁の一番先頭にいた護衛艦「あさゆき」。こちらは出船で停泊してました。ちなみにこの日の艦艇一般公開は中止されてました。残念。

護衛艦「さわぎり」と「あけぼの」。

そして佐世保のご当地萌えキャラ化しそうな彼女にも出逢ってきましたw
さて、この後は郊外の佐世保バーガーショップを巡りますよ。駐車場に戻って車を出庫。まずは東へ向かいます。佐世保バーガー三川内店へ。三川内は少し遠いので高速を使いますよ。でも、三川内インターで降りたらけっこう行き過ぎていて泣きました…(;´Д`)
Twitterで「電車で佐世保に向かうと三川内駅のところから武蔵が見られる」と聞いてましたので、駅のすぐちかくのショップだということは予想できたのですがインターの場所を確認してませんデシタ…。

いました、武蔵さん!!電車からも見えるこの存在感!
場所は三川内駅から少し武雄方向に行ったところの物産館「させぼ四季彩館」内「(有)佐世保バーガー三川内店」。ナビとかでは「ゆきおじさんのハンバーガー」と出るので少し混乱しました。「ゆきおじさん〜」のほうが昔の名前で、最近、店名が変わったようですね。
下道で佐世保に行く時には何度も前を通ってるハズなんですが、こんなところに佐世保バーガーのお店があるなんて気が付かなかったなあ。


言わずと知れた大和型戦艦2番艦の「武蔵」です。
生まれは三菱重工業長崎造船所ですが、艤装を佐世保海軍工廠(現SSK)の第七船渠で行っています。スクリューや舵、水中聴音器(パッシブ・ソナー)などを取り付けています。
佐世保海軍工廠では大和型戦艦整備を目的に昭和16年に第七船渠(現第四ドック)を完成させました。ただ、大和型が入渠したのはこの「武蔵」の艤装時のたった1回だけでした。「大和」のほうはとうとう入渠することはなかったようです。
さて、ここから佐世保市内に戻ります。佐世保市日宇町にある「KORON」というお店を目指しますよ。

ここは車で行くにも徒歩で行くにも少し厳しいお店だったかも?なんせ駐車場が無い。前のマルキョウの駐車場を少しお借りして、速効で写真だけ撮って帰りました…(;´Д`)。元はたこ焼き屋だったとか。店構えもそんな感じですね。
歩いていく場合、最寄りは日宇駅ですが、たぶんそこそこ距離があるのではないかと。個人的にはここが一番難易度高かったです。

ここにいたのは航空母艦「加賀」さん!!コースター欲しかったデスね…。
加賀は赤城同様、佐世保海軍工廠で三段甲板から一段全通甲板への大改装を行っております。改装前の加賀には多くの欠陥があり、それの改修と性能向上の工事も同時に行われた為、この改装工事は海軍艦艇の中でも一、二を争う大改修になったそうです。
さて、陽もだいぶ傾いてきたので先を急ぎましょう。次は佐世保市内を通過して西へ。九十九島地区の方へ。まずは「(有)佐世保バーガー本店」へ。本店なので街の中にあるものだとばかり思っていたのですがまさかの山の上…。九十九島を見渡せる有名な展望スポット「船越展望所」よりさらに登っていったところにありました。

こんな場所にハンバーガーショップが!けっこう登るので車じゃないとさすがにキツイと思います。っていうか、車でもキツかったw パールシーリゾートから歩いて登ってくる提督さんの姿も途中にちらほら見えて、本当にご苦労様でした。

まさに絶景を見ながらハンバーガーを食べられる場所だと思います。天気も良かったのでシチュエーション的にはサイコー!な感じでした。

ここにいたのは軽巡洋艦の「北上」さん。いいね〜しびれるねえ〜絵になるね。ちなみに相方の姿はありませんでしたw 彼女も佐世保生まれなのですね。



北上さん可愛いー。ロケーション的にここはとても良いと思いました。来るのは大変だけれども。
さて最後は「九十九島パールシーリゾート」を巡りますよ。「九十九島パールシーリゾート」は水族館の「海きらら」や九十九島を巡る遊覧船の発着場などがある施設です。佐世保駅からシャトルバスで約25分。車だと佐世保中央ICから10分くらいですかね。
ここには2店舗コラボ店がありました。こちらのほうにはあまり足を運んだことがないので、今回、初めて来ました。このイベントは良い機会でしたね。

「ラッキーズ」にいたのは駆逐艦「夕立」(改二)っぽい!彼女も佐世保生まれなのですね。



等身大夕立ちゃん超可愛いっす!このお店もかなりの行列でした。
そして最後は…。

「ベルビーチ パール・シー店」。ここには軽巡洋艦「夕張」がいました。彼女も佐世保生まれなのですね。…ん?「夕立」と「夕張」、ひょっとして夕陽の名所である九十九島に「夕」のつく佐世保生まれ艦娘を集めた??うーん、偶然か?


ゆうばりんいいねえ。おへそがたまらんですw

ここには赤城さんのコラボポスターが。赤城さん、彼女の目の前には巨大なハンバーガーが!その量で足りますかw

最後くらいはちゃんと食べないとね。もう急ぐ必要もないですし。ってことで列に並んで買いました佐世保バーガー。コラボセット。とても美味しかったです。マッ◯のバーガーとは違うのですっ( ー`дー´)キリッ
特典はくじ引きなのですね。まあ4等でしたが。

特典のゆうばりんのコースター。余裕があれば全種類集めたかったですが、2日間ではとても時間が足りません。
これで佐世保バーガーコラボ店パネルめぐりは無事コンプリート。よかったよかった。今まで佐世保に来てもカレーとかレモンステーキとかばかり食べてたけど、原点に戻って佐世保バーガーを攻略するのも良いかもと思いました。
せっかくなのでパールシーを散策します。


九十九島の遊覧船。機会があれば話のタネにいつか乗ってみたいです。
次の日は別府に行く予定があって朝早かったので、少し早いですが撤収します。…っておもったのですが佐世保市街に入って、最後にもういちど艦娘たちに会いたいって思い、適当なコインパーキングに車を停めて再びアーケード街へ。もう二度と佐世保で彼女たちに会えないかもしれないと思うと未練が残って…。


「ビッグマン京町本店」の涼月さん。このお店、停めた駐車場が近くて何度か店の前を通ったのですけど、来る度に行列が伸びていっててビックリしました…。

行列はどんどん伸びていくの…巻♪

くっけん広場に戻ってきました。「伊勢」さん。

もしや…と思い、行列も解消したくっけん広場に入ってみると、小冊子がまだ残ってました。ラッキー!
そんなわけで迷わず購入。表紙の描き下ろし矢矧さんサイコーです。他のイベントグッズは全滅してましたが、特に欲しいのはこの小冊子だけだったので良かったです。

くっけん広場の奥にもパネルが!見逃すところでした!

呉の雪風さん!なぜここに!?…って佐世保生まれデシタ…。

そして隣に戦艦棲姫改の姿も!

去年の瑞雲祭りの法被ではないですか!
そういえば第二弾が発表されましたね。瑞雲祭りは延長期間中にしか行けなかったので、今度は本イベント中に絶対行きたいっ!

グッズの展示も。

コスパのコスプレ衣装。

そしてポスター。どちらももし買えたら欲しかったなあ…。

佐世保駅ふたたび。人だかりもなかったのでゆっくり彼女たちを見れました。

涼月さん。特にこの佐世保で逢えて嬉しかった艦娘です。

矢矧さん。この娘もとても好み。キャラとしても史実艦としても。


等身大「磯風」、ホントたまらんです。磯風ちゃん再評価しましたよ。いいね、この子。けっこう小さい感じなんですね。イベントの後、乙改が実装されましたね。

この3人、今回のイベントで最初に出逢った子たちであり、艦娘してもとても好きな3人なので本当に名残惜しいです。この組み合わせはホント神でした。
それに、史実ではこのうち2人は佐世保に帰投できませんでしたが、坊ノ岬沖海戦の日(4月7日)の近いこの日に佐世保に彼女たちの姿があるというのはなんだか感慨深いものを感じましたよ、僕は。

イベントの終了時間も近い午後5時半。この時間になると商店街も人が少なくなって来ました。それでもスタンプラリーの台紙を握りしめ歩く提督の姿もちらほらと。

玉屋さんの「暁」一日レディとしてのお勤め、ご苦労様でした。


中央公民館の赤城さん。佐世保で赤城さんに逢えるとはほんと嬉しかったです。

そして最後は凱旋記念館へ。

終了間近で人の姿もすっかり少なくなってました。



時雨ちゃんお疲れ様でしたー。また佐世保で逢えるといいね。
以上、「艦これ」佐世保鎮守府巡りレポートでした。
結果的にこの佐世保のイベントは大成功だったようで、1日目だけで運営の予測の倍の6000人を動員したそうです。
遠方から来られた方も多いようですが、九州在住の提督方のパワーを感じた気がします。日本の西のはずれにこれだけファンが集ってくるとか、「艦これはオワコン」とか言ってたのはなんだったのか。まだまだ、艦これは大丈夫です!
このイベントを立ち上げたかたは、大変苦労されたようで、開催にこぎつけるまで何年もかかったとか。サブカルチャーやオタクに理解の乏しい九州で、無理解に耐えてよく頑張った、感動した!ホント九州で艦これの公式イベントが開催されるとか夢にも思わなかったので、凄いことだなあって思いました。発表も直前だったのでまさに寝耳に水でしたね。
見慣れた佐世保に艦娘たちの姿を見られたのはとても嬉しかったです。今まで佐世保は艦これに縁がなかった気がします。そんな佐世保でまさかの艦これイベント、感動しました。
負け惜しみじゃないけどステージチケット取れなかったのも逆に良かったかなと。ステージ見てたら1日でパネルまわりきれなかったでしょうからね。どうせチケット無いしって、来る時はあまり期待してなかったんですが、意外と楽しめたので行ってよかったです。
「なんで佐世保なの?」「佐世保は遠いよ!」という声も聞こえてきましたが、いつも艦これのイベント(…ていうかアニメ・ゲーム等のイベント全般)は関東とかが多く、いつも悔しい思いをしてたんですが、たまには九州でも優越感に浸ってもいいではないですかw
また佐世保でこのようなイベントがあるといいですね。
(関連記事)
「艦これ」佐世保鎮守府巡り・前編
艦これ提督のための佐世保巡礼指南
富士急ハイランド艦娘パネル
瑞雲
【艦これ】かんもじサイダーと門司港レトロ
【艦これ】門司港レトロで間宮さん!?
【艦これ聖地巡礼】艦これの地酒(千福)を買ってきました!
【冬の聖地巡礼旅行2013】夕凪さん艦これコンビニに行く。
(関連商品)

佐世保鎮守府巡りスタンプラリーの台紙裏に書いてあったコラボ店舗を巡っていきますよ。マップ外にある店舗もありますが、そこは地図アプリ等で調べマス。佐世保は何度も来てますが、佐世保バーガーはあまり詳しくないのでまったくの手探り状態です。

まずはマップに乗ってる店舗を西側からまわっていきますよ。1店舗目はビッグマン京町本店。させぼ四ヶ町アーケードから一本南の通りにあるお店ですね。


ここにいたのは、駆逐艦「涼月」。佐世保駅でお出えしてくれた艦娘ですね。このお店はすごい行列でした。味が気になるけど並んでいたら全部まわれないので、とりあえずは等身大パネルだけ見ていきます。


続いて四ヶ町アーケード入り口にある店舗「Sasebo C&B Burgers」にいた駆逐艦「朝潮」。改二仕様ですね。この子も佐世保建造。ここは行列がパネルの前に被っていてちょっと写真撮りにくかったデス…。


続いて、その「Sasebo C&B Burgers」から国道35号線の歩道橋を渡った向こう側あるお店「ベースストリート防空壕店」。ここには駆逐艦「暁」(改二)がいました。スタンプラリーの玉屋にいた同じ艦娘ですね。
このお店の名前気になりませんか?「防空壕店」って。実はここは「とんねる横丁」と呼ばれる場所で、戦中に作られた防空壕の跡にお店が並ぶ場所なのです。このお店も店内が防空壕の中だとか。今度空いてる時に是非立ち寄ってみたいですね。
ここで一時休憩。一旦、

ついでに駅前のリベラで腹ごしらえ。佐世保にきた時はいつも立ち寄るお店。

佐世保名物レモンステーキを食べるのです。
ここは佐世保バーガーのコラボ店で佐世保バーガーを食べるべきでしたけど、並ぶのが嫌だったんで…。今考えると並んででも食べておくべきでしたが(;´Д`)
ついでにみんなが噂をしていた佐世保バスセンターの様子を見に行きました。
最初駅前の市営バスセンターのほうに行ったので、アレー無いなーってガッカリした僕でしたが、佐世保にバスセンターはもう一つあって、駅から少し東にある西肥バスのほうのバスセンターにあるようでした。

バスセンター入ってすぐに気づいた時雨(改二)ちゃんとのぼり旗。


時雨ちゃんは凱旋記念館にもいましたが、よく見ると表情が違います。

表情比較。←凱旋記念館の時雨・バスセンターの時雨→



ホワイトボードにはコラボイベントのポスターが!そういえば福岡や長崎から佐世保へ向かうバスのアナウンスもコラボ仕様になっていたとか。
そして、バスセンターの側にあるホテル「佐世保ワシントンホテル」のロビーにも艦娘がいるとの情報が!ホテルのロビーとか難易度高すぎるっていう話もありましたが、大洗や倉吉や先日の江田島ですっかり耐性がついた俺なのでなんということはなかったぜ。…昔の僕ならとてもじゃないが入る勇気はなかったと思う…。


ワシントンホテルロビーには駆逐艦「朧」が!彼女も佐世保建造なのね。
個性的なメンバーの揃う第七駆逐隊では今ひとつ目立たない存在ではありますが、少し不器用な頑張り屋さんなところはとても好感が持てます。「提督のそういうとこ、嫌い…じゃないです」なんてツンデレになろうとしてなりきれなかったりするところとか良いではないですか。
彼女のカニは沈んだポイント(ベーリング海)がカニの漁場だからっていう噂。キスカ輸送で沈んだのね(※キスカ撤退作戦には非ず)

彼女の後ろ、ロビーの壁には額縁に入ったコラボポスターが!高級感漂ってますw

ちょうど佐世保クルーズバス「海風」の姿がありました。いつか駆逐艦「海風」ラッピングとかしてくれないかしら?w
そしてこのタイミングで倉島岸壁近くに護衛艦を見に行きます。日が高いうちに行っておかないと綺麗な写真撮れないし。

倉島岸壁に停泊してる護衛艦と掃海艇。護衛艦は左から「さわぎり」「あけぼの」「じんつう」。掃海艇は「ひらしま」「やくしま」。めずらしく護衛艦3隻は”入船”で停泊していて、岸から見て前を向いていました。普段は”出船”で停泊しているのですけどね。

立神岸壁には7日に竣工し配属されたばかりの最新鋭汎用護衛艦「あさひ」が停泊してました。三笠の同型艦である戦艦「朝日」の名を継いだ護衛艦で、護衛艦としての「あさひ」は2代目。
隣に停泊してるのは「あまぎり」。この「あまぎり」は「あさひ」が佐世保に配属されたことを受けて横須賀に転籍になったそうです。まだ佐世保にいたのですね。
一番奥にいるのは補給艦「はまな」のようです。

倉島岸壁の一番先頭にいた護衛艦「あさゆき」。こちらは出船で停泊してました。ちなみにこの日の艦艇一般公開は中止されてました。残念。

護衛艦「さわぎり」と「あけぼの」。

そして佐世保のご当地萌えキャラ化しそうな彼女にも出逢ってきましたw
さて、この後は郊外の佐世保バーガーショップを巡りますよ。駐車場に戻って車を出庫。まずは東へ向かいます。佐世保バーガー三川内店へ。三川内は少し遠いので高速を使いますよ。でも、三川内インターで降りたらけっこう行き過ぎていて泣きました…(;´Д`)
Twitterで「電車で佐世保に向かうと三川内駅のところから武蔵が見られる」と聞いてましたので、駅のすぐちかくのショップだということは予想できたのですがインターの場所を確認してませんデシタ…。

いました、武蔵さん!!電車からも見えるこの存在感!
場所は三川内駅から少し武雄方向に行ったところの物産館「させぼ四季彩館」内「(有)佐世保バーガー三川内店」。ナビとかでは「ゆきおじさんのハンバーガー」と出るので少し混乱しました。「ゆきおじさん〜」のほうが昔の名前で、最近、店名が変わったようですね。
下道で佐世保に行く時には何度も前を通ってるハズなんですが、こんなところに佐世保バーガーのお店があるなんて気が付かなかったなあ。


言わずと知れた大和型戦艦2番艦の「武蔵」です。
生まれは三菱重工業長崎造船所ですが、艤装を佐世保海軍工廠(現SSK)の第七船渠で行っています。スクリューや舵、水中聴音器(パッシブ・ソナー)などを取り付けています。
佐世保海軍工廠では大和型戦艦整備を目的に昭和16年に第七船渠(現第四ドック)を完成させました。ただ、大和型が入渠したのはこの「武蔵」の艤装時のたった1回だけでした。「大和」のほうはとうとう入渠することはなかったようです。
さて、ここから佐世保市内に戻ります。佐世保市日宇町にある「KORON」というお店を目指しますよ。

ここは車で行くにも徒歩で行くにも少し厳しいお店だったかも?なんせ駐車場が無い。前のマルキョウの駐車場を少しお借りして、速効で写真だけ撮って帰りました…(;´Д`)。元はたこ焼き屋だったとか。店構えもそんな感じですね。
歩いていく場合、最寄りは日宇駅ですが、たぶんそこそこ距離があるのではないかと。個人的にはここが一番難易度高かったです。

ここにいたのは航空母艦「加賀」さん!!コースター欲しかったデスね…。
加賀は赤城同様、佐世保海軍工廠で三段甲板から一段全通甲板への大改装を行っております。改装前の加賀には多くの欠陥があり、それの改修と性能向上の工事も同時に行われた為、この改装工事は海軍艦艇の中でも一、二を争う大改修になったそうです。
さて、陽もだいぶ傾いてきたので先を急ぎましょう。次は佐世保市内を通過して西へ。九十九島地区の方へ。まずは「(有)佐世保バーガー本店」へ。本店なので街の中にあるものだとばかり思っていたのですがまさかの山の上…。九十九島を見渡せる有名な展望スポット「船越展望所」よりさらに登っていったところにありました。

こんな場所にハンバーガーショップが!けっこう登るので車じゃないとさすがにキツイと思います。っていうか、車でもキツかったw パールシーリゾートから歩いて登ってくる提督さんの姿も途中にちらほら見えて、本当にご苦労様でした。

まさに絶景を見ながらハンバーガーを食べられる場所だと思います。天気も良かったのでシチュエーション的にはサイコー!な感じでした。

ここにいたのは軽巡洋艦の「北上」さん。いいね〜しびれるねえ〜絵になるね。ちなみに相方の姿はありませんでしたw 彼女も佐世保生まれなのですね。



北上さん可愛いー。ロケーション的にここはとても良いと思いました。来るのは大変だけれども。
さて最後は「九十九島パールシーリゾート」を巡りますよ。「九十九島パールシーリゾート」は水族館の「海きらら」や九十九島を巡る遊覧船の発着場などがある施設です。佐世保駅からシャトルバスで約25分。車だと佐世保中央ICから10分くらいですかね。
ここには2店舗コラボ店がありました。こちらのほうにはあまり足を運んだことがないので、今回、初めて来ました。このイベントは良い機会でしたね。

「ラッキーズ」にいたのは駆逐艦「夕立」(改二)っぽい!彼女も佐世保生まれなのですね。



等身大夕立ちゃん超可愛いっす!このお店もかなりの行列でした。
そして最後は…。

「ベルビーチ パール・シー店」。ここには軽巡洋艦「夕張」がいました。彼女も佐世保生まれなのですね。…ん?「夕立」と「夕張」、ひょっとして夕陽の名所である九十九島に「夕」のつく佐世保生まれ艦娘を集めた??うーん、偶然か?


ゆうばりんいいねえ。おへそがたまらんですw

ここには赤城さんのコラボポスターが。赤城さん、彼女の目の前には巨大なハンバーガーが!その量で足りますかw

最後くらいはちゃんと食べないとね。もう急ぐ必要もないですし。ってことで列に並んで買いました佐世保バーガー。コラボセット。とても美味しかったです。マッ◯のバーガーとは違うのですっ( ー`дー´)キリッ
特典はくじ引きなのですね。まあ4等でしたが。

特典のゆうばりんのコースター。余裕があれば全種類集めたかったですが、2日間ではとても時間が足りません。
これで佐世保バーガーコラボ店パネルめぐりは無事コンプリート。よかったよかった。今まで佐世保に来てもカレーとかレモンステーキとかばかり食べてたけど、原点に戻って佐世保バーガーを攻略するのも良いかもと思いました。
せっかくなのでパールシーを散策します。


九十九島の遊覧船。機会があれば話のタネにいつか乗ってみたいです。
次の日は別府に行く予定があって朝早かったので、少し早いですが撤収します。…っておもったのですが佐世保市街に入って、最後にもういちど艦娘たちに会いたいって思い、適当なコインパーキングに車を停めて再びアーケード街へ。もう二度と佐世保で彼女たちに会えないかもしれないと思うと未練が残って…。


「ビッグマン京町本店」の涼月さん。このお店、停めた駐車場が近くて何度か店の前を通ったのですけど、来る度に行列が伸びていっててビックリしました…。

行列はどんどん伸びていくの…巻♪

くっけん広場に戻ってきました。「伊勢」さん。

もしや…と思い、行列も解消したくっけん広場に入ってみると、小冊子がまだ残ってました。ラッキー!
そんなわけで迷わず購入。表紙の描き下ろし矢矧さんサイコーです。他のイベントグッズは全滅してましたが、特に欲しいのはこの小冊子だけだったので良かったです。

くっけん広場の奥にもパネルが!見逃すところでした!

呉の雪風さん!なぜここに!?…って佐世保生まれデシタ…。

そして隣に戦艦棲姫改の姿も!

去年の瑞雲祭りの法被ではないですか!
そういえば第二弾が発表されましたね。瑞雲祭りは延長期間中にしか行けなかったので、今度は本イベント中に絶対行きたいっ!

グッズの展示も。

コスパのコスプレ衣装。

そしてポスター。どちらももし買えたら欲しかったなあ…。

佐世保駅ふたたび。人だかりもなかったのでゆっくり彼女たちを見れました。

涼月さん。特にこの佐世保で逢えて嬉しかった艦娘です。

矢矧さん。この娘もとても好み。キャラとしても史実艦としても。


等身大「磯風」、ホントたまらんです。磯風ちゃん再評価しましたよ。いいね、この子。けっこう小さい感じなんですね。イベントの後、乙改が実装されましたね。

この3人、今回のイベントで最初に出逢った子たちであり、艦娘してもとても好きな3人なので本当に名残惜しいです。この組み合わせはホント神でした。
それに、史実ではこのうち2人は佐世保に帰投できませんでしたが、坊ノ岬沖海戦の日(4月7日)の近いこの日に佐世保に彼女たちの姿があるというのはなんだか感慨深いものを感じましたよ、僕は。

イベントの終了時間も近い午後5時半。この時間になると商店街も人が少なくなって来ました。それでもスタンプラリーの台紙を握りしめ歩く提督の姿もちらほらと。

玉屋さんの「暁」一日レディとしてのお勤め、ご苦労様でした。


中央公民館の赤城さん。佐世保で赤城さんに逢えるとはほんと嬉しかったです。

そして最後は凱旋記念館へ。

終了間近で人の姿もすっかり少なくなってました。



時雨ちゃんお疲れ様でしたー。また佐世保で逢えるといいね。
以上、「艦これ」佐世保鎮守府巡りレポートでした。
結果的にこの佐世保のイベントは大成功だったようで、1日目だけで運営の予測の倍の6000人を動員したそうです。
遠方から来られた方も多いようですが、九州在住の提督方のパワーを感じた気がします。日本の西のはずれにこれだけファンが集ってくるとか、「艦これはオワコン」とか言ってたのはなんだったのか。まだまだ、艦これは大丈夫です!
このイベントを立ち上げたかたは、大変苦労されたようで、開催にこぎつけるまで何年もかかったとか。サブカルチャーやオタクに理解の乏しい九州で、無理解に耐えてよく頑張った、感動した!ホント九州で艦これの公式イベントが開催されるとか夢にも思わなかったので、凄いことだなあって思いました。発表も直前だったのでまさに寝耳に水でしたね。
見慣れた佐世保に艦娘たちの姿を見られたのはとても嬉しかったです。今まで佐世保は艦これに縁がなかった気がします。そんな佐世保でまさかの艦これイベント、感動しました。
負け惜しみじゃないけどステージチケット取れなかったのも逆に良かったかなと。ステージ見てたら1日でパネルまわりきれなかったでしょうからね。どうせチケット無いしって、来る時はあまり期待してなかったんですが、意外と楽しめたので行ってよかったです。
「なんで佐世保なの?」「佐世保は遠いよ!」という声も聞こえてきましたが、いつも艦これのイベント(…ていうかアニメ・ゲーム等のイベント全般)は関東とかが多く、いつも悔しい思いをしてたんですが、たまには九州でも優越感に浸ってもいいではないですかw
また佐世保でこのようなイベントがあるといいですね。
(関連記事)
「艦これ」佐世保鎮守府巡り・前編
艦これ提督のための佐世保巡礼指南
富士急ハイランド艦娘パネル
瑞雲
【艦これ】かんもじサイダーと門司港レトロ
【艦これ】門司港レトロで間宮さん!?
【艦これ聖地巡礼】艦これの地酒(千福)を買ってきました!
【冬の聖地巡礼旅行2013】夕凪さん艦これコンビニに行く。
(関連商品)
コメント