先週末、佐世保で艦これのコラボイベントがあったので行って来ました。ステージイベントのチケットが取れなかったので、ちょっと様子を覗いて帰ろう程度の期待度だったのですが、ステージイベントが見れなくても、とても楽しめて良かったです。
その艦これ佐世保イベントの模様を前後編に別けてレポートして行きたいと思います。
駐車場が心配だったので早朝5時半頃に出発。前日は24時まで仕事してたので、あまり寝てないデス。
鳥栖から長崎道に乗り、一路、佐世保へ。佐世保到着は7時半頃。意外と早く着きすぎたので、弓張岳登って時間を潰します。心配していた駐車場も、余裕で駐車できそうな様子で取り越し苦労でした。

弓張岳展望台からの景色。これぞ「鎮守府の朝〜♪」
天気は気温は低かったものの、素晴らしい快晴でありました。

弓張岳展望台からのパノラマ写真。
弓張岳を登ってくる時に護衛艦が出港してたのが見えたのですが、展望台に着いた時にはすでに遅く沖の方に出てしまっていました。

拡大して見るとあきづき型護衛艦「すずつき」でした。今思えば、今回のコラボでは秋イベから登場した新艦娘「涼月」がいて、とても印象深かったので、それを暗示するような光景だったかなあと。
弓張岳から市街地に戻ってもまだ8時半くらいでした。観光用無料駐車場は9時からで停められなかったので新みなとの市営駐車場に車を停めました。

新みなとの岸壁にはひうち型多用途支援艦「あまくさ」が停泊してました。各種射撃訓練の支援や自走不能になった僚艦や標的艦の曳航、消火、救難、物資輸送、離島への災害派遣、新装備の洋上試験など多目的な支援用途のために建造された船です。基準排水量980トンの小型の艦ですが、大型艦を曳航することもあるため5000馬力の強力なエンジンを備えています。

佐世保駅に来ました。車で前を通った時になにやらパネルが見えた気がしたので、ワクテカしながら駅の中へ。

なんと、涼月、矢矧、磯風、そしてほっぽちゃん(北方棲姫)がいました!!

涼月、矢矧、磯風。


まずは駆逐艦「涼月」。上にも説明したとおり、秋イベントで新実装された艦娘でございます。個人的には実装が待ち遠しかった艦のひとつでした。
「涼月」といえば、坊ノ岬沖海戦で大破し、艦首が沈んだ状態で後進しながら佐世保に奇跡の生還を果たしたエピソード。その縁でのイベント採用だと思われます。生まれは長崎造船所。
そして彼女は坊ノ岬沖海戦で生き残った「冬月」と共に北九州の若松で軍艦防波堤として眠っています。九州になにかと縁の深い駆逐艦だと思います。
(関連記事)
【艦これ聖地巡礼】若松の軍艦防波堤
若松の軍艦防波堤2
【艦これ聖地巡礼】大和さんや矢矧さんの眠る海へ


軽巡洋艦「矢矧」。個人的に艦娘でとても好きなキャラのひとり。レア艦なのに我が艦隊に真っ先に駆けつけてくれました。大和さんは未だに出ないのに、矢矧さんは実装後すぐにドロップしてくれた覚えが。佐世保海軍工廠生まれの縁で今回のイベントに採用されたのですね。
彼女も「涼月」同様、坊ノ岬沖海戦の参戦。というか、大和を護衛した第二水雷戦隊の旗艦でした。最期の戦いは壮絶であったそうです。


そして駆逐艦「磯風」。彼女も実装を期待していた艦なので想い入れがあります。しかもキャラとしても僕好みなタイプ。また彼女は上の2人同様、いわゆる「坊ノ岬沖組」であります。佐世保生まれの縁でのイベント採用ですね。
この俺得な3人組が駅で出迎えてくれるとは、僥倖っ…!なんという僥倖…!良いチョイスね、さすがに気分が高揚します。

そしてロリコン提督のアイドル、ほっぽちゃんこと「北方棲姫」。佐世保とは…特に縁はないですね。たぶんw
さて、ぶっちゃけ情報とかほとんど仕入れずに来たので何処へ行けば良いのかわかりません。とりあえず、昨晩、Twitterで見かけた商店街らしき場所に貼ってある時雨さんのポスターを見に行くことにしましょう。

四ヶ町商店街。この商店街、続く三ヶ町商店街と合わせると一直線のアーケードとしては日本一の長さ(約1キロ)なんだそうです。

ありました、話題の時雨ポスター。誰かが「スカートをたくし上げてるように見える」ってツイートしてたけど、僕も最初そう見えて一種ドキリとしましたw

裏側にも貼ってあります。


見慣れた佐世保の景色に艦娘が居ることに感動。いままで佐世保には「艦これ」関連のものは皆無でしたからねえ…。まさか佐世保の街の中で艦娘を見れる日が来ようとは…。

スタンプラリー用紙配布と物販が行われる「くっけん広場」。開始1時間前なのにもう長蛇の列が。しかもここは氷山の一角。行列は別れてアーケードの外で続いてました。こんなことなら弓張岳とか登らずに並んでおくべきでした。佐世保ナメてた…。


時雨ちゃんの”のぼり旗”。後ろのテーブルでスタンプラリーの景品交換がおこなわれました。

朝早いのでアーケードのには人はまばらなのですけど、ここだけたくさんの人が。
1時間前に並んだ僕でもたぶん行列の1/3くらい。後ろにもずっと行列が進んでました。
行列は物販とスタンプラリーの列に分かれていて、前の人について行って適当にならんだ僕は、どうやらスタンプラリーの列に並んでしまったようです。気がついた時は物販の列もかなり伸びていて、物販は諦めました…。
テレビカメラとかも来てたなあ。地元のTV局かなにかですかね?行列を撮してました。
10時になってようやく列が動き始め、なんとか無事、スタンプラリー用紙をゲット!…は出来ましたが、特典の九十九島せんぺい&ポストカードが僕の2つ前の人で「最後の1個でーす!」になってしまって得られませんでした。運の悪い夕凪雄那は今回も平常運転デス…。
ちなみにスタンプラリー台紙は有料(200円)でした。無料にすると見境なく持っていくやつがいるので有料で良かったと思います。

スタンプラリー台紙。スタンプポイントは4ヶ所。しかも1時間もかからず帰ってこれる距離なので、難易度は低かったです。

裏はマップになっていました。スタンプポイント以外にもコラボしてる佐世保バーガーのお店の案内とかあって助かりました。
ではまずは第一のポイントです。…ていうか、台紙を配布している「くっけん広場」が最初のスポット。なので実質歩いて行くのは3ヶ所になりますw


第一のポイントには航空戦艦「伊勢」がいました。ここになぜあまり佐世保に縁のない(?)伊勢かというと、佐世保は去年、ヘリ搭載護衛艦「いせ」が配備されたので、それで彼女なんだと思います。

1つ目のスタンプ「伊勢」をゲット!


途中の横断歩道のところの柱にも時雨のポスターが貼ってありました。
第二のスタンプポイントは佐世保玉屋前です。


ここには駆逐艦「暁」がいました。彼女もまた佐世保生まれなのですね。
同じような「暁」の等身大パネル、何処かで見たなって思ったのですが、同じ絵柄で富士急ハイランドの「瑞雲」イベントにありましたね。

スタンプ2つ目は赤城さん。あれ?暁じゃない??
3つ目のスタンプポイントは中央公民館。



ここには航空母艦「赤城」がいましいた。赤城さんは呉生まれですが、大改装をここ佐世保でやってます。三段甲板から一段の全通甲板になったのはこの時ですね。

めっちゃ可愛い赤城さんの佐世保バーガーコラボポスター。

館内では海上自衛隊の展示が行われてました。

3つ目、上手く押せなかったけど暁ちゃんです。暁と赤城のスタンプ入れ替わってない??
そして最後はステージイベントの会場である「凱旋記念館(佐世保市民文化ホール)です。

旧佐世保鎮守府凱旋記念館。建設は1923(大正13年)5月。国の登録有形文化財。


ここにいたのは今回のイベントの顔とも言える駆逐艦「時雨」。「呉の雪風、佐世保の時雨」という武勲艦を並び称した言葉は有名ですよね。ちなみに生まれは浦賀です。

チケット購入2回とも失敗したのが痛い夕凪さんであった…。あんなに瞬殺とはおもわんかった…。

最後、4つ目、時雨さんをゲットしてコンプリート。

クリアしました。景品交換にいきましょう。数量限定みたいなので、まだ残ってるか不安でしたが…。

やたー!無事もらえたよ!景品は時雨のクリアファイルでした。
スタンプラリー簡単だったけど楽しかったです。無事景品ももらえて大満足でした。佐世保の街を艦これで歩くなんて思いもよらなかったから、何度も歩いた景色でもなんか新鮮でした。
当初の目的であったスタンプラリーは無事クリアしましたが、まだまだ帰る気にはなれません。来るまで感じてた睡魔は完全に吹き飛んでいました。
今回、佐世保以外も武雄とか西海とかいろいろ回るつもりでしたが、もうこのまま佐世保をじっくりまわって1日潰すことにしました。こんなこと二度と無いかもしれないですし…。とりあえず腹ごしらえをして、それからまた街を散策しようと思いました。
…といったところで前編はここまで。後編では佐世保バーガーコラボ店舗の等身大パネル巡りの模様などを中心にお送りしたいと思います。
(関連記事)
「艦これ」佐世保鎮守府巡り・後編
艦これ提督のための佐世保巡礼指南
富士急ハイランド艦娘パネル
瑞雲
【艦これ】かんもじサイダーと門司港レトロ
【艦これ】門司港レトロで間宮さん!?
【艦これ聖地巡礼】艦これの地酒(千福)を買ってきました!
【冬の聖地巡礼旅行2013】夕凪さん艦これコンビニに行く。
(関連商品)
その艦これ佐世保イベントの模様を前後編に別けてレポートして行きたいと思います。
駐車場が心配だったので早朝5時半頃に出発。前日は24時まで仕事してたので、あまり寝てないデス。
鳥栖から長崎道に乗り、一路、佐世保へ。佐世保到着は7時半頃。意外と早く着きすぎたので、弓張岳登って時間を潰します。心配していた駐車場も、余裕で駐車できそうな様子で取り越し苦労でした。

弓張岳展望台からの景色。これぞ「鎮守府の朝〜♪」
天気は気温は低かったものの、素晴らしい快晴でありました。

弓張岳展望台からのパノラマ写真。
弓張岳を登ってくる時に護衛艦が出港してたのが見えたのですが、展望台に着いた時にはすでに遅く沖の方に出てしまっていました。

拡大して見るとあきづき型護衛艦「すずつき」でした。今思えば、今回のコラボでは秋イベから登場した新艦娘「涼月」がいて、とても印象深かったので、それを暗示するような光景だったかなあと。
弓張岳から市街地に戻ってもまだ8時半くらいでした。観光用無料駐車場は9時からで停められなかったので新みなとの市営駐車場に車を停めました。

新みなとの岸壁にはひうち型多用途支援艦「あまくさ」が停泊してました。各種射撃訓練の支援や自走不能になった僚艦や標的艦の曳航、消火、救難、物資輸送、離島への災害派遣、新装備の洋上試験など多目的な支援用途のために建造された船です。基準排水量980トンの小型の艦ですが、大型艦を曳航することもあるため5000馬力の強力なエンジンを備えています。

佐世保駅に来ました。車で前を通った時になにやらパネルが見えた気がしたので、ワクテカしながら駅の中へ。

なんと、涼月、矢矧、磯風、そしてほっぽちゃん(北方棲姫)がいました!!

涼月、矢矧、磯風。


まずは駆逐艦「涼月」。上にも説明したとおり、秋イベントで新実装された艦娘でございます。個人的には実装が待ち遠しかった艦のひとつでした。
「涼月」といえば、坊ノ岬沖海戦で大破し、艦首が沈んだ状態で後進しながら佐世保に奇跡の生還を果たしたエピソード。その縁でのイベント採用だと思われます。生まれは長崎造船所。
そして彼女は坊ノ岬沖海戦で生き残った「冬月」と共に北九州の若松で軍艦防波堤として眠っています。九州になにかと縁の深い駆逐艦だと思います。
(関連記事)
【艦これ聖地巡礼】若松の軍艦防波堤
若松の軍艦防波堤2
【艦これ聖地巡礼】大和さんや矢矧さんの眠る海へ


軽巡洋艦「矢矧」。個人的に艦娘でとても好きなキャラのひとり。レア艦なのに我が艦隊に真っ先に駆けつけてくれました。大和さんは未だに出ないのに、矢矧さんは実装後すぐにドロップしてくれた覚えが。佐世保海軍工廠生まれの縁で今回のイベントに採用されたのですね。
彼女も「涼月」同様、坊ノ岬沖海戦の参戦。というか、大和を護衛した第二水雷戦隊の旗艦でした。最期の戦いは壮絶であったそうです。


そして駆逐艦「磯風」。彼女も実装を期待していた艦なので想い入れがあります。しかもキャラとしても僕好みなタイプ。また彼女は上の2人同様、いわゆる「坊ノ岬沖組」であります。佐世保生まれの縁でのイベント採用ですね。
この俺得な3人組が駅で出迎えてくれるとは、僥倖っ…!なんという僥倖…!良いチョイスね、さすがに気分が高揚します。

そして
さて、ぶっちゃけ情報とかほとんど仕入れずに来たので何処へ行けば良いのかわかりません。とりあえず、昨晩、Twitterで見かけた商店街らしき場所に貼ってある時雨さんのポスターを見に行くことにしましょう。

四ヶ町商店街。この商店街、続く三ヶ町商店街と合わせると一直線のアーケードとしては日本一の長さ(約1キロ)なんだそうです。

ありました、話題の時雨ポスター。誰かが「スカートをたくし上げてるように見える」ってツイートしてたけど、僕も最初そう見えて一種ドキリとしましたw

裏側にも貼ってあります。


見慣れた佐世保の景色に艦娘が居ることに感動。いままで佐世保には「艦これ」関連のものは皆無でしたからねえ…。まさか佐世保の街の中で艦娘を見れる日が来ようとは…。

スタンプラリー用紙配布と物販が行われる「くっけん広場」。開始1時間前なのにもう長蛇の列が。しかもここは氷山の一角。行列は別れてアーケードの外で続いてました。こんなことなら弓張岳とか登らずに並んでおくべきでした。佐世保ナメてた…。


時雨ちゃんの”のぼり旗”。後ろのテーブルでスタンプラリーの景品交換がおこなわれました。

朝早いのでアーケードのには人はまばらなのですけど、ここだけたくさんの人が。
1時間前に並んだ僕でもたぶん行列の1/3くらい。後ろにもずっと行列が進んでました。
行列は物販とスタンプラリーの列に分かれていて、前の人について行って適当にならんだ僕は、どうやらスタンプラリーの列に並んでしまったようです。気がついた時は物販の列もかなり伸びていて、物販は諦めました…。
テレビカメラとかも来てたなあ。地元のTV局かなにかですかね?行列を撮してました。
10時になってようやく列が動き始め、なんとか無事、スタンプラリー用紙をゲット!…は出来ましたが、特典の九十九島せんぺい&ポストカードが僕の2つ前の人で「最後の1個でーす!」になってしまって得られませんでした。運の悪い夕凪雄那は今回も平常運転デス…。
ちなみにスタンプラリー台紙は有料(200円)でした。無料にすると見境なく持っていくやつがいるので有料で良かったと思います。

スタンプラリー台紙。スタンプポイントは4ヶ所。しかも1時間もかからず帰ってこれる距離なので、難易度は低かったです。

裏はマップになっていました。スタンプポイント以外にもコラボしてる佐世保バーガーのお店の案内とかあって助かりました。
ではまずは第一のポイントです。…ていうか、台紙を配布している「くっけん広場」が最初のスポット。なので実質歩いて行くのは3ヶ所になりますw


第一のポイントには航空戦艦「伊勢」がいました。ここになぜあまり佐世保に縁のない(?)伊勢かというと、佐世保は去年、ヘリ搭載護衛艦「いせ」が配備されたので、それで彼女なんだと思います。

1つ目のスタンプ「伊勢」をゲット!


途中の横断歩道のところの柱にも時雨のポスターが貼ってありました。
第二のスタンプポイントは佐世保玉屋前です。


ここには駆逐艦「暁」がいました。彼女もまた佐世保生まれなのですね。
同じような「暁」の等身大パネル、何処かで見たなって思ったのですが、同じ絵柄で富士急ハイランドの「瑞雲」イベントにありましたね。

スタンプ2つ目は赤城さん。あれ?暁じゃない??
3つ目のスタンプポイントは中央公民館。



ここには航空母艦「赤城」がいましいた。赤城さんは呉生まれですが、大改装をここ佐世保でやってます。三段甲板から一段の全通甲板になったのはこの時ですね。

めっちゃ可愛い赤城さんの佐世保バーガーコラボポスター。

館内では海上自衛隊の展示が行われてました。

3つ目、上手く押せなかったけど暁ちゃんです。暁と赤城のスタンプ入れ替わってない??
そして最後はステージイベントの会場である「凱旋記念館(佐世保市民文化ホール)です。

旧佐世保鎮守府凱旋記念館。建設は1923(大正13年)5月。国の登録有形文化財。


ここにいたのは今回のイベントの顔とも言える駆逐艦「時雨」。「呉の雪風、佐世保の時雨」という武勲艦を並び称した言葉は有名ですよね。ちなみに生まれは浦賀です。

チケット購入2回とも失敗したのが痛い夕凪さんであった…。あんなに瞬殺とはおもわんかった…。

最後、4つ目、時雨さんをゲットしてコンプリート。

クリアしました。景品交換にいきましょう。数量限定みたいなので、まだ残ってるか不安でしたが…。

やたー!無事もらえたよ!景品は時雨のクリアファイルでした。
スタンプラリー簡単だったけど楽しかったです。無事景品ももらえて大満足でした。佐世保の街を艦これで歩くなんて思いもよらなかったから、何度も歩いた景色でもなんか新鮮でした。
当初の目的であったスタンプラリーは無事クリアしましたが、まだまだ帰る気にはなれません。来るまで感じてた睡魔は完全に吹き飛んでいました。
今回、佐世保以外も武雄とか西海とかいろいろ回るつもりでしたが、もうこのまま佐世保をじっくりまわって1日潰すことにしました。こんなこと二度と無いかもしれないですし…。とりあえず腹ごしらえをして、それからまた街を散策しようと思いました。
…といったところで前編はここまで。後編では佐世保バーガーコラボ店舗の等身大パネル巡りの模様などを中心にお送りしたいと思います。
(関連記事)
「艦これ」佐世保鎮守府巡り・後編
艦これ提督のための佐世保巡礼指南
富士急ハイランド艦娘パネル
瑞雲
【艦これ】かんもじサイダーと門司港レトロ
【艦これ】門司港レトロで間宮さん!?
【艦これ聖地巡礼】艦これの地酒(千福)を買ってきました!
【冬の聖地巡礼旅行2013】夕凪さん艦これコンビニに行く。
(関連商品)
コメント